goo blog サービス終了のお知らせ 

ケン太とのprecious days

3度の不登校を経て、なんとか高校を卒業し、社会人になったケン太。社会での成長&安定を見守る母のブログです。

決死の運転・・・ピザを食べたかったから(^-^;

2024-02-19 23:55:16 | 家庭生活
昨日は、けん太が珍しく昼前に起きてきて(と、思ったら寝ていないらしい)「昼飯なに?」と。
 
主人と蕎麦を食べるつもりでしたが、3人分はないので、久しぶりに外食でも?と思ったところ、
主人があまり出かけたくないようだったので、けん太の希望で、宅配ピザを頼むことにしました。
 
この宅配ピザの希望・・・けん太からちょくちょく出ますが、いつも私が却下!(笑)
 
「なんで、そんなにピザが嫌いなの?」といつも文句を言われていました。
 
ピザが嫌いなのではなく、取りにいかないといけないのが嫌なんです(2枚買ったら1枚無料なので、取りに行く以外の選択はないよね?)
宅配ピザはたいがい路駐か、交通量のあるところで、1~2台くらしか停められなかったりで、停めにくそう
行ったことがないところに行くのも、気が重い
 
ピザ=小麦粉=グルテン・・というのもあって、なにもピザじゃなくても・・・と思うしね。
 
「けん太が運転してくれるならいいよ」と何回か言ったけど、ほとんど運転しないけん太も、運転に自信がないから、「じゃあ、いいや」となっていました。
 
しかし、昨日は違った。
「じゃあ、俺が運転するわ!」と。
 
よっぽどピザが食べたかったようで(笑)
 
 
けん太は駐車場に停めるのは無理だけど、路駐ならできると(笑)
意外と近くて路地裏で交通量がなさそうな場所だったので大丈夫かなと。
 
 
とはいえ、何か月振りかの運転。
もちろん、私も心配なので付いて行きました。
けん太も私が助手席にいるという前提での、運転OK!でした。
 
 
もうね。エンジンのかけ方も忘れていましたよ。
「アクセルってどっちだっけ?右?左?」
「左がブレーキね。ブレーキって右足?左足?どっちで踏むの?」
 
おい、おい、おい
 
走り出して、すぐ右折ですが、「ウインカーって右は、下でいいんだっけ?」「そう!」「じゃあ、左は上ね」「そう~!!」
 
怖!
 
いや、運転していないっていったって、数か月ですよ。全くのペーパーじゃないんですからぁ~
 
2,3分走ったら、「なんか慣れてきた」と。
ちょっと感覚が戻ってきたようです。
 
 
慣れてきたら少しスピードも出てきたわけですが、左折に難あり。
ブレーキのタイミングが遅くて、カーブに入ってから踏み込む。それも踏み込みが甘いのでそんなにスピードが落ちず、反対車線に膨らむのです。
 
「カーブに入る前にぐっとスピードを落として、カーブに差し掛かったら、アクセルに足が乗ってないと」と言うと、
「それは違う!」
「違う!って何?実際に反対車線に膨らんでるでしょ?危ないよ!カーブでスピード出しすぎ!」
「だってそんなにブレーキかけたら、10キロくらいに落ちちゃうじゃない。10キロなんてありえない」
「10キロでいいの!」
 
なんでしょ、この私へのダメ出し
下手くそなくせに~
 
実際に狭い路地のカーブで「車来てるからね!スピード落として!」と言うのに、少し膨らんで、ヒヤリとしたんだから
そのヒヤリがあったからか、次のカーブでは少しスピードを落としたらよかったんだけど
 
もう、ほんと疲れました。
 
けん太は家が近づいてきたら、「はぁ~何億年ぶりくらいで運転したな。初心者マークどうした?前、2枚、後ろ2枚くらいつけておいてよ。そしたら、あいつ、ヤバイ奴だと皆、警戒して近づかないから~」と(笑)
 
 
家についたら「はぁ~疲れた~」とげっそりしていました(笑)
私もげっそりですけど~
 
 
そして、念願のピザにありつく。よかったね
 
 
 
Lサイズ、2枚。
「やっぱり、ピザーラだよなぁ~」とご満悦
 
ピザーラ一択のケン太。それもクリスピー生地。
 
 
私の方は、会員登録しないと、2枚目無料にならないので、まんまと会員登録させられましたけどね
 
 
8種類が3枚ずつあり「ひとり8枚ね」と言われましたが、私は6枚が限度でした
それでも無理して食べたので、久しぶりに胃もたれ 
無理は禁物ですね。年齢を考えないとね
 
 
 
夜は、山形風、芋煮。
 



 
ピザを食べた後、けん太と買い物に行ったのです。今度は私が運転して。
けん太は「もう無理!」と拒否(笑)
 
家にせりがあったので、きりたんぽ鍋にする予定だったのです。
しかし、スーパーの「きりたんぽ」が在庫切れだったので、急遽、芋煮に変更しました。
 
芋煮にせりのトッピング。
でも、合いましたよ!美味しかったです
 
 
 
けん太は結局、土曜日の夜はオールで一睡もせず、日曜日も夜まで起きていました。
いったい、何時間起きていたのでしょう~
休み明けに休むことが多いのは、このような生活リズムの乱れと無関係ではないと思います。
 
今日は時間内に出ていきましたから、よしとしますけどね
 
 
 
いつもありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へにほんブログ

 

 

 

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする