goo blog サービス終了のお知らせ 

ケン太とのprecious days

3度の不登校を経て、なんとか高校を卒業し、社会人になったケン太。社会での成長&安定を見守る母のブログです。

初めての遅刻出勤

2024-02-02 23:07:51 | 家庭生活

主人には、灯油を買ってきてもらったり、新聞をリサイクルに出すのに、束ねてもらったり、ゴミステーションに出してもらったり、重たい物の強力をしてもらっています。

「新聞を束ねるのも俺?」「これ、今日じゃないとダメなの?」などと、たまに小さな抵抗はありますが(笑)、重たいものを持ってはいけないと病院から言われているので、拒否はせず、やってくれます。

 

「けん太にやらせれば?」とも言われましたが、それはこちらが拒否

「考えておく」とか?すぐにはやらないで放置するのは目に見えています。

そもそも、やってほしい時間にいないし。

朝も、そんなことする余裕など微塵もありません

けん太に期待すればするほど、ストレスが溜まるだけです

 

けん太にお願いするのは、DIYとPC、ネット関係ということにしときます

主人にはそれらをお願いできないので。

相当なブキなので、DIYとか絶対に頼みたくないです(笑)

 

主人は頼んだ瞬間に取り掛かるのです。

やるべきことは、さっさと終わらせ、後回しにしたくない。

そういう性分の主人です。

 

自分が出すゴミ・・・お菓子の箱は開いて平にしたり、ビニール類は畳んで小さくしたり、空き缶は中を洗ったりしてくれます。

家事はやらないけど、人の手を煩わすことはないので、主人にストレスを感じることはないです。

 

そこはいいんですけどね(笑)

 

 

けん太は、今日、遅刻確定してから出ていきました

いつものようにバタバタ支度をしていたので、ギリギリで出て行くなと思っていたのですが、どこかで諦めたのでしょうね。

もう家にはいないはずの時間に、優雅にドライヤーをかけていました。

そして、間もなく出て行きました。

 

「遅刻?」

「そう、遅刻」

 

このような状況での「遅刻」は初めてだと思います。

これまでは、遅刻確定した時点で、仮病で有給にしていました。

遅刻確定で行った時はありますが、職場から電話があり、それで起きたケース。

寝坊がバレてしまったので、仮病は使えず、職場に向かうしかないというね(笑)

 

学生時代にも、一度も遅刻がわかって行ったことはないと思います。

遅刻できないけん太でした。

遅刻してでも、行ければいいのに・・・と何度、思ったことか。

 

今日が初めてじゃないですかね。

本来であれば、いつものように有給をとったのかもしれないけど、さすがに今月4回目になりますからね。

状況的に、もう無理だとなったんじゃないのでしょうかね(笑)

それか何か言われたか(笑)

 

そんな状況とはいえ、遅刻でも行けたという経験を積むことができました(これを実績としていいのかですが

 

遅刻はペナルティ千円なんですよ。

給料から引かれます

 

こんなことで、勿体ないよね~

 

 

いつもありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へにほんブログ

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする