ケン太とのprecious days

3度の不登校を経て、なんとか高校を卒業し、社会人になったケン太。社会での成長&安定を見守る母のブログです。

何が苦手?

2023-06-14 23:44:00 | 思うこと
先日、Yahooの5,500万人の検索履歴データで女性の頭の中を覗く・・・という番組がありました。
 
そこで、『○○ 苦手』という検索。
この○○に、何が入っていたのか・・・年代別ランキングがあったのです。
 
10代女性
1位・・・電話
2位・・・コミュニケーション
3位・・・面接
 
20代女性
1位・・・電話
2位・・・大人数
3位・・・コミュニケーション
 
まさか、ここまでとは・・・
つまりは、全て、コミュニケーションに関わることですね。
 
では、30代女性は・・・
1位・・・友達の子ども
2位・・・紙ストロー
3位・・・コミュニケーション
 
1位の「友達の子ども」ですが、ママ友の子どもが苦手という話だけでなく、自分がまだ独身で、友達が子どもを連れてきたら、どう接していいのかわからない。友達同士で会う時、子どもを連れてくる友達がいると、どうしても子どもの話題が中心になってしまう・・・このような思いも。
 
やっぱりコミュニケーションですよね。
 
40代、50代のランキングはなかったです
 
コロナの影響で、オンライン授業を取り入れたり、通学しても、黙食とか、クラブ活動やサークル活動など、かなり自粛されていたので、
ますますコミュニケーションをとる機会が減り、苦手意識も高まっているのでしょうね。
 
これから少しずつでも取り戻せるといいのですが・・・
 
 
今日、テレビに、ゆうちゃみさんが出演していましたが・・・
 
ギャルって物凄く、コミュニケーション能力が高いのだとか。
上下関係もしっかりしているし、礼儀正しいし、なおかつポジティブ。
誰かが、落ち込んでいたら、ポジティブな言葉が返ってきて、そうか!・・・となるそうです。
 
確かに仲間意識が強いし、協力しあうし、なんとかしてあげよう?精神がとっても高い気がする。
逞しいですね!!
 
 
今日、電車に乗って出かけたのですが、
向かい合わせの優先席の三人掛けにお一人ずつ、座っていたのです。
 
私はその横のドア付近に立っていたのですが、私の背中をトントンと叩く方が・・・
その優先席に座っていた、70代くらいのおばさまでした。
 
「席、空いているんだから、座ったら?」と、手招きしてくれました。
 
そう言っていただいたので、「ありがとうございます」と座らせてもらいました
 
その後も「だって、空いているんだもんねぇ~なんか、ごめんなさいね~」と笑顔で話しかけてくれました。
 
なんか、とっても嬉しかったし、心が温かくなりました。
 
 
やっぱり、昔の方(私もそんなに変わらないですが)ってコミュニケーション能力が高いですよね。
 
 
カーブスもそうなんですが、おばさま達、とっても気さくで、話かけてくれる方も多くて、
コミュニケーション能力が高い方が多いです。
赤とかピンクとかのウエアもここでなら着れると?身に着けていらっしゃるし。
コーチ達も元気だし、雰囲気がとっても明るいのです。
 
ポジティブになれるカーブスです
いかがですか?(笑)
 
 
 
 
今日、友達とランチしました。
 
 


中華屋さんです。おいしかった~
でも、画像みると、中華??って感じですね(笑)
 
 
いつもありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へにほんブログ
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする