goo blog サービス終了のお知らせ 

ケン太とのprecious days

3度の不登校を経て、なんとか高校を卒業し、社会人になったケン太。社会での成長&安定を見守る母のブログです。

中学に入ってからのしつけは大変

2012-11-22 21:54:48 | 家庭生活
食事が終わったあと、自分の食器を下げる。

こんなことさえも身についていないケン太でした

ちなみに主人は自分の分は下げている。
子どもだけやらないのはどう考えてもおかしな光景。

なので、どうにか習慣づけしたくて1年以上前から声かけしています。

食卓を離れてそのまま何処かに行こうとしたら、そのタイミングで。
少し時間が経ってしまったら、手の空いていそうな時を見計らって、
「下げて」と言います。

このタイミングなら、ほぼ100パーセント下げます。

でも1年以上声かけてしているのに、言われなくても下げる確率は約5割。
こんなにも習慣づけって難しいのでしょうか

しつけは小学生までって言いますしね。
実は一度は身についていたんですけど崩壊しちゃたんです。
元に戻すのは根気が必要のようです。


ある時、何時になったら声かけしなくても下げるようになるんだか・・・って
なんかイライラしてしまった時があって・・・

「ねぇ、みぃみ。何かイライラしてない?」
「うん。何時なったら言わなくても下げくれるのかなって。言わなくても下げてほしいよ」
「俺、習慣づいていないから忘れちゃうわけよ。人間の脳って嫌なことは
忘れるようにできているから仕方ないよ」だってさ


また、ある日は・・・

「下げてよ。もう~」ってキレた

「何、みぃみキレてんの?ただ、下げてって言えばいいじゃない。
もう~ってキレられても俺、困るの。俺、習慣づいていないからさ、
なかなかできないの。地道に指導してよ」って。

反発しないのはいいけれど、そんなに覚えられないもの?
いったい何回言えばいいんだろうね

以前は、私がキレるとケン太も一緒になってキレたけど、
最近は、私がキレると気にするケン太。
なんとかおさめようとする

私のイライラが功を奏したのか、ここ最近急激に確立アップ

100%に近い確率で下げるようになった


次は洗濯物を洗濯カゴに入れさせよう

低レベルな話ですみません



ランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします

 ↓
にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へにほんブログ村

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする