goo blog サービス終了のお知らせ 

ケン太とのprecious days

3度の不登校を経て、なんとか高校を卒業し、社会人になったケン太。社会での成長&安定を見守る母のブログです。

褒められた~

2012-11-08 23:29:32 | 私(みぃみ)
私、ピアノを頑張って続けています。

月2回、自分の好きな曲をやっていいお楽しみコース。
もう2年過ぎました。

今、練習しているのが、ベートーヴェンの「悲愴」第2楽章。
初の4枚楽譜。



後半2ページはコピーをとりベルばらの見開きファイルに入れてます
ベルばらファイルも先生に見せびらかしました



前回のレッスンの時
「頑張りましたね~もう尊敬します!」と言われ、気をよくしていた私

昨日は、「ここのところ急激に上手になりましたね。もの凄く上達が早いです。
ピアノを弾きたいという気持ちがすごく伝わってきます。今度、基礎からやりませんか?
普通なら大人のコースは楽しめればいいので、こんなことは言わないのですけれど、
基礎からやった方が絶対に上達しますから。グレードテストも受けてほしいです」

ひょい~また褒められた~

今は音符にドレミが書いてある楽譜使ってますから。
譜読みもできないし、基礎も何もわかってませんです

でも、基礎からやるのもいいのだけど、
脳細胞がどんどん退化していっているから、老いとの戦いよね。
大丈夫かしら~

先生の話だと60歳過ぎても頑張っている方がいるようで・・・

「大人には子どもとはまた違った大人しか出せない味があるのよ」って


そこまで言われたらやるしかないしょや(北海道弁)



そういえば、ケン太もピアノを始めた当初、褒められていたね。
他の子の倍のスピードで進んでいたらしく
「実はケン太に期待しているんです」なんて言われたっけな~

私って弾いていると、どんどんテンポが速くなってしまうの。
先生に「せっかちね」と言われ、それがケン太もそうだったようで
「親子で一緒ね」って

あと私は楽譜をみながら弾く余裕がなくて最終的には暗譜しているんだけど、
「ケン太も必ず暗譜していたね」って。

実はピアノを習うまでは、ケン太とはまったく違う人種だと思っていた私ですが、
事あるごとに、やっぱり親子だったと実感させられています



ケン太の方は今、編曲に夢中。

ピアノだけでなく、ギターとかドラムとかのパートも手がけたいようで、
高校に入ったら音楽理論を学びたいらしい。
あくまでも趣味らしいけど。

今は独学で学んでいるそうだよ。



先生が「音楽理論も教えられるよ。ケン太も来ればいいのに」って。

ほんと、私もそう思うのだけどね



ランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします

 ↓
にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へにほんブログ村


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする