
帝国劇場の建て替えを去年知った時は
「新劇場の開場時期は未定」だったのに、
「2030年度の完成をめざす」と発表!!
ビル老朽化などに伴う建て替えが予定されている帝国劇場(東京都千代田区)について、東宝は16日、新劇場の概要を発表した。客席数は現在(約1800席)と同規模で、2030年度の完成を目指す。(中略)
帝劇ビルと、隣接する国際ビルを一棟の高層ビル(地下4階、地上29階)に建て替え、劇場は地下2回から地上4階部分に入る。
建築コストの高騰などが続くなか、池田常務は「費用は大変厳しい状況にあると思う」とする一方で「帝国劇場は東宝にとって一大ブランド。揺るぎない意志で臨んでいる」とした。(朝日新聞より)
バリアフリーを強化するんだって。
全く新しい装いになるんだろうなぁ。
イイよなぁああ。民間企業はぁああ。
ちゃんと目標を建てて計画的に突き進むんだよなぁ。
それに比べて、国立劇場はどうよ!
閉館して1年以上経過したのに、
全然先が見えていなぁああいぃい。
結局はノープランじゃないかぁああ!!
羨ましいなあぁ。帝劇ぃいい。
来月閉館して、たったの5年後には復活するんだぜぇええ。
国立劇場は5年後どことか、10年後も真っ暗闇なのだぁああ。
イイよなぁああ。ミュージカル界はぁああ。
伝統芸能はどうなってしまうのだぁああ。
ああぁああああ。
ほんとにねぇ。メンテナンス工事にしてしまえばいいのに。一度広げた風呂敷を畳む人がいないのでしょう…。
民間の様に、利益を追求しなくても大丈夫なもんだから、他人事なんですよね…。
ホテル併設は任意になったんです。それでも大阪・関西万博みたいに大大大プロジェクトじゃないから、手を上げる会社はそう簡単に見つからないと思います…。
ですです。チケット代が爆上がりです!!東京は9000円ですよぉおおお。
2月の「妹背山婦女庭訓」は通しで3部制!制覇したら合計で27000円!!どんだけぇええ!!
筋書は1000円になってしまったし…ぅ。
いつも違う劇場で、アクセス等にドキドキハラハラ。これを後何年続けろというのか…。
物価高に加えて、トランプ王の世になってしまい、世界や日本経済はどうなっていくのか…。
「文楽に行くのはこれが最後」という人がいつ続出してもおかしくないのでは…ぅ。
国立劇場には日本の文化を守り育てる使命があると思っています。ところが戸倉俊一・文化庁長官からして「稼ぐ文化」と。建替えた国立劇場は高級ホテルと共存するのだとか。
文楽のチケットもびっくりするくらい値上がりしました。
日本の文化行政。どないなっとるねん!