哲学とワインと・・ 池田晶子ファンのブログ

文筆家池田晶子さんの連載もの等を中心に、興味あるテーマについて、まじめに書いていきたいと思います。

幼児虐待殺人

2010-08-29 10:20:00 | 時事
 1歳と3歳の子の母親である23歳の女性が、子を放置して死なせた事件があった。この事件も、池田晶子さんなら必ず取り上げたであろう。池田さんは子供の虐待の話を繰り返し取り上げているからだ。この事件は虐待である以上に、ドアにテープを貼って逃げられないようにして放置した行為が、保護責任者遺棄致死罪のレベルではおさまらず、明らかに死なせる故意のある殺人罪である。遊ぶ時間が欲しかったという23歳の発言は、単なる若者であればごく普通の発言だが、幼児をかかえる親としては身勝手さが過ぎ、死亡した幼児らがあまりにも不憫に思われる。池田さんなら何と言うであろうか。


「考えてもみてほしい。人が親になるためには、いかなる努力も、いかなる才能も必要ではないという事実である。つまり、獣性にまかせて性交ををすればよろしいのである。そうすれば、誰もが自ずから親になることができる。獣性にまかせて親になったような親に、どうして寛容であり毅然として、等の人間の精神性の理想像を、いきなり要求できるだろう。単純なカテゴリーエラーである。」(『考える日々Ⅲ』「親子の縁それ自体が奇跡」より)

「あれら虐待する親たちを指して、「人間ではない」と人は言うが、これは逆なのである。人間だからこそ、あのような所行が可能なのである。もしも人間が完全に自然的な存在であり、その自然にまかせて子供を作ったのなら、やはりその自然にまかせて子供を育てるはずなのである。」(『41歳からの哲学』「虐待するなら子供を作るな-親」より)


 要するに、人間でも獣性を徹底すれば、精神的には幼稚であっても、子供は慈しんで育てるはずだが、人間は中途半端に自然を脱したために獣性にも劣る行為を為してしまうというのだ。

 この事件の当事者を非難するのは簡単だが、ではどうすればいいのか。池田晶子さんは『考える日々Ⅲ』では、プラトンの『国家』を引用して親と離して教育するシステムに触れているが、あまり現実的ではなさそうだ。しかし、虐待に至るかどうかは別にして、育児ノイローゼやうつに至る母親も多くいるという現実があるのだから、これは親個人の問題や核家族化した世帯内で解決できる問題ではなさそうだ。かといって戦後教育がどうのという問題でもない。身の周りの地域コミュニティでの適度なコミュニケーションが、少しは問題を小さくしてくれそうに思う。これは高齢者行方不明の解決法と同じような話になりそうではないか。