かたつむり・つれづれ

アズワンコミュニテイ暮らし みやちまさゆき

おふくろをめくる

2013-03-11 11:00:36 | 家族あれやこれや

 昨年末、入院しているとき、黒瀬勝巳という人の

「文庫本としてのおふくろ」という詩を読んだ。

おなかにズシンとくるものがあった。


   おれはおふくろをめくり 

   おれはおふくろをくりかえし読む

   いまではおふくろは文庫本ぐらいに小さくなり

   おれの尻ポケットにも楽にはいる



 おふくろは、2005年2月に亡くなった。

  その9月、兄と妹と僕ら夫婦の4人で、おふくろの遺骨を宮地家の

墓に納めた。(その2年後、妹が59歳で寂しく亡くなった。)

 納骨のとき、わがおもいを墓前で読んだ。その時、じぶんの

気持ちを文章にした。

 それを、いま読み返している。

 そのとき、これはこれで治めようとしていた?

 じぶんのなかを見ないで、外のもので言い聞かせようととしていた

かもしれない。

 あれから、8年。「おふくろをめくる」

 

 

     オニオンスープ    

                            (2005年9月記)

 おふくろが亡くなったのは今年の2月だった。本人の生前の希望で

遺体を大学病院の献体に引き渡したこともあって、葬儀のようなことは

遺骨が病院から戻ってからにしようと兄妹で話合った。

 長年勤めてきた会社を定年で退職することになった兄の

もとへ、8月、おふくろの遺骨が戻ってきた。

 9月末に横浜の南郊外にある宮地家の墓に兄弟だけで納骨すること

にした。

 祖母のときあたりから葬儀のときにお寺さんの世話にはなって

いないらしい。戒名もわが親族のなかで、適当につけてきたらしい。

その戒名があの世で受け入れてもらえるかどうかわからない。

でも兄と話して、それでいこうとなった。

 ただ納骨の際には、二人で『般若心経』を読経しようと約束した。

兄が『心経』を座右の銘にしていると聞いたからである。それから

時間をみつけては『心経』を暗記した。『心経』の解説書も読んでみた。

〝色即是空 空即是色〟

 なんのことか、理屈は分かっても、身に迫ってこない。

 

 9月30日、妻といっしょに横浜にでかけた。

 墓の前で約束どおり二人で読経した。兄のお経はちゃんと節がついて

いて、ぼくは声を小さくして棒読みした。お経のあとで、気恥ずかしかった

けど、おふくろを<おくることば>をぼく一人で読んだ。

   

  <おふくろをおくることば>

 おふくろ、あなたの墓前で『般若心経』を詠むと決めて、ここ一ヶ月ほど

毎日繰り返し読んできた。

 そのうち、小さい頃からおふくろについてじぶんがずっとひっかかって

いたことがどんなことだったのか、薄ぼんやりだけど見えてきた感じがする。

 おやじの方は祖父母がおって、祖先の墓も尾道にあってと出生の系譜が

相当むかしまでたどれる。

 おふくろの方は両親がどこにいるかも分からない。聞くこともなかったが、

じぶんのなかではいわば闇だった。

 

 幼い頃の記憶で、なにか鮮明な二つ。

 一つ。鶴見駅前の豊岡商店街の四辻にある肉屋のところで、ひとりぼっち

になり泣いている記憶。まわりは人混みなのに宇宙の闇のなかでポツンと

ひとりになってしまった不安、焦り。

 二つ。ちょっと大きくなって親とけんかして「もう金輪際家に戻らない」と

きめて、隣の総持寺の境内に飛び出す。芝生に寝転んでじっと空や雲の

流れを見詰めていると、この宇宙のなかで、このじぶんが〝ここ〟にいる

ことの、ちっぽけなこととその不可思議さでいっぱいになった。

 そのうちあたりは暗くなり、お腹も空いてくる。家の裏からゴソゴソとみんなが

食べているところに帰るしかない。そのバツのわるかった記憶。

 

 成長するにしたがい、おふくろ、あなたのすること、なすことに

不機嫌な反応することが多かったし、長かったと思う。

 なぜ息子がそんな振る舞いをするのか、ほんとに不可解だったに

ちがいない。その当時のじぶんはそうしていることが切ないのに、

そうなってしまうのを御することができなかった。

  

 おふくろをようやく受け入れられるようになった頃には、現象面では

離れて暮らすようになっていた。それでもおふくろのことを考えるとき

には、おふくろの出生について闇のようなイメージがついてまわったし

じぶんの人生もそれにつらなっていて、いま、目の前のやるべきこと

山積みで、夢をいだいて奮闘している、そのすぐ隣、あるいは下には

そんな世界があるし、そこから対照されている感じがあった。

 それはじぶんの人生にとってよかったか、よくなかったかわからない。

 

 昨年の夏、特別養護老人ホームに小浪と二人で見舞いに行ったよね。

 病院からホームに戻ってきたときだった。持っていったゼリーを二つ

ペロリと食べてしまった。介護の人もびっくりされていた。

 そしてぼくら夫婦に、いつもの邪気のない、ゆだれをすすり込むよう

に目を細めながら「あんたたち、仲良くやってる?」となにげに問うて

くれた。ぼくらは、とっさのことでびっくりした。

 病院やホームへおふくろを訪ねたあとは、いつも「おふくろは生きる

ことに耐えている」と感じたし、そう感じるたびに切ないものがあった。

 

 それが『心経』を読み、その過程で次のような詩に出会った。

 今日の日を節にして、さらに考え続けていきたい。

 

  無明と仏性                菅野国夫

 

  無明の闇にとざされて 

  ああだ こうだとわめいている

  わめかず 無明の場所を見てごらん

  どこにもない 自分の中にあるでしょう

  その中をどこまでもどこまでも行ってごらん

  はかり知れない無明が次々にあらわれる

  どこまでいっても底がない 

  どうしようもなく もがくほかはない

  ここしか住むところがないのなら

  苦しめ苦しめ ああ苦しめ

  無明よ おまえが生きてくれ

  苦しみもなにもかも おまえにあげる 

  見よ おまえがおまえ自身をほろぼせないところに

  おまえの限界がある

  無明よ おまえはすべての無明の重たさをせおって  

  おまえ自身を苦しまなければならないところに

  おまえは助けを呼ぶ

  助けを呼ぶところに仏の入口がある

  無明の涙が すなわち仏の光である

  無明があるところに 仏があったのだ

 

  仏のことを〝慈悲〟あるいは〝愛〟ともいえるのではないか。

  おふくろ、あなたは〝愛〟につつまれて生ききったとぼくには

今感じられます。やすらかに。

  二〇〇五年九月三十日           次男 昌幸

 

 

 納骨式のあと、妻と二人、富士山に寄った。

 秋晴れで富士山の容姿がくっきりと浮かんでいた。地元の人も、

久しぶりに見えたと言っておられた。

 ひとつ肩の荷が下りた気持ちもあり、富士山を照らす秋の陽光が

おふくろの微笑みのように感じられた。

 富士山の五合目まで車で登ってみた。頂上を仰いだ。小学生のころ、

富士登山の好きな親父と夜を徹して二回ほど登ったことがある。

不思議と苦しかったという思い出はない。帰りは溶岩の砂を滑りおりた

のが、爽快だった。


 頂上まで続く登山道を遥かに目で追いながら、親父の面影も追憶

していたかもしれない。

 さすが五合目まで来ると、晴天とはいえ冷気は身にしみた。

下山したときは、二人ともすっかり身体が冷え込んでいた。

お腹も空いた。

 「富士グリル」というお店に入った。道路沿いの木立のなかにある

瀟洒なレストランだった。お客はぼくらが今日はじめてらしい。

ママさんらしき人が掃除をしておられた。

 席に着いてしばらく待っていたら、そのママさんが注文を取りに

きてくれた。小浪が「おすすめのメニューありますか?」とたずねたら、

「オニオンスープ」と即座に応じてくれた。

 早速、それとご飯ものを注文した。ほどなくオニオンスープが

運ばれてきた。一口飲む。温かい、そしてとろみがある。

 スープはのどから食道を通ってお腹におさまっていく。

こくがあって、温かいものがじわっとお腹のあたりにひろがっていく。

 ママさんに聞くと、このスープ、シェフつまりママさんの夫君が何日も

かけてコトコト火にかけてできた一品なんですよと説明してくれた。

 一品だけで、お腹のなかにとろけていって、それだけで満足させ

られてしまう料理というものがあるんだなあと思った。

 おふくろがすでにこの世にはいないという事実もなんとか

オニオンスープとともに腹におさまっていくかに感じたのだった。

                                    (完)

 

 

 あれから、8年。

 やはり、頭のほうで、なにかを治めようとしてきたかも・・・

 そんなに、簡単には片付かないもの・・・

 いくら、理屈のコトバを並べても、ぼくの底にはおふくろの

まなざしを感じる。

 

 ”おふくろをめくる” この譬喩はこころに響いた。

 もっと、読めるようになるのかなあ。

 


鼓動が・・・

2013-03-10 07:00:53 | わがうちなるつれづれの記

 入院しているとき、看護師さんから脈のとりかたをおしえてもらった。

 そこに指をあてても、分からない。何度やっても、できない。

 看護師さんは、根気よかった。「また、あとで」と言えなかった。

 「ああ、動いてる!」

 

 心臓の持病があるのに脈のとりかたを知らない、というのが、

だいたいおかしいではないか・・・

 

 トイレにはいると、脈をとるようにしている。

 一分52、3拍。トン、トンとすすんでいるかとおもうと、トントンと

はやくなったりしている。わが心臓とお話してる感じ。

 

 歩くときも、焦った気持ちで歩くと、息がキレる感じになる。

 自分なりの歩調にすると、楽になる。

 

 頭のほうで焦ってみたところで、心臓のほうは心臓の都合が

あるだろう。つながりはあるのだろうけど、頭のおもうようには

なりにくいのかもしれない。

 

 これまで、”頭とともに”で、ずいぶんやってきたなあ。

 やってきたというけど、いまでもおそらくそこがベースかも。

 じぶんの中の声に関心をよせる、耳を傾ける、これは、最近

おきてきたじぶんのなかのできごと。

 人とのかかわりでも、じぶんの内蔵の声が聞こえてくるような

ところから、できないか・・・そんなのが、楽なんじゃないか、

もしくは、本来かもしれない。

 

 なんともよくわからないが、ふりかえってみると、世の中でおきている

ことにとても関心があるんだけど、それをじぶんの声にしようとすると、よ

そよそしい感じになる。

 どこかからの借り物を分かったことのようにしている、もどかしさ。

 ほんというと、そんなことどうでもいいとはいわないまでも、じじぶんに

とって、”身近で切実なもの”、ではないのではないか。

 

 政治や経済に関心がないわけではないが、身近な感じはしない。

 テレビでニュースなどやっているが、遠くのできごと。

 人がしゃべっているのを聞くときは、身近になるときもある。

 

 社会全体については、じぶんなりにぼんやりかんじていることが

ある。これは、ずいぶんテレビやなにやかやの影響がしみこんだ

ものだろう。

 そこから割り出すなり、そこを契機にじぶんの動きをかんがえる、

そういうことはどうもしっくりこない、しっくりこないでいいのでは

ないか、とおもうようになってきている。

 だんだん、もうろくしてきたからか。

 

 じぶんのなか、心臓の鼓動と隣り合わせたところからはじめて、

身近な周囲とかかわる自分をみていきたい。

 そこに、どんな世界があらわれてくるか、それがどんなことに

なっていくか。

 心臓が動いている間の楽しみ。

 

 

 

 

 

 

 


ボケ老人が集まるお弁当屋さん(2)

2013-03-09 05:48:41 | アズワンコミュニテイ暮らし

 おふくろさん弁当は、ボケ老人ばかりではない。

 若いお母さんも独身女性もおばさん、おばあさんもいる。

 

 おふくろさん弁当の”売り”は、一個からでも無料配達である。

 あのショッキングピンクの軽四のバンが鈴鹿の市内を走り

回る。

 

  配達は、おふくろさん弁当にとって、生命線である。

 毎回、薄氷の上を踏むような物語が繰りひろげられている。

 それが、暗い落ち込んだ空気にならないのは、なぜ?

 

 どこの高校も卒業式。

 そんな、この前の日曜日、四日市のA女学園へ特別弁当の配達に

行っての事・・・。

 1000円×68個かな? 10:00おふくろさん弁当発、下道通って

11:00着予定のはずであった・・・のだが、10:00・弁当が出来て

こない!・・・ 

 出来上がって出発が10:30!・・「えぇっ」調理も・詰めも「アウト」って

思っている暇無く、大急ぎでお届けへと出発。
 

 龍君が、「高速使って30分かな」ってんで、鈴鹿インターから四日市

インターまで高速走行、飛ばして飛ばして自分なりに時速100km走行、

いつもなら時速80km位なのだが・・・頑張りましたよ!
 

 A女学園の事務員さんに、高速道路から電話。

 「ぼけ老人の集う弁当屋・・おっと、と、違った。おふくろさん弁当ですが、

今、高速で向っているんですけど、どうも、5分か10分遅れそうです。

大丈夫でか?」

 「大丈夫じゃありません」 

 「えっ・・・」

 「でも、しょうがないから、待っているから早く来て・・」

 初めての道だし、一発間違えたらアウトだな、って思いながら牛丸さんに

電話して行く道聞きながらどうにか着いたら、10:10分。 

 龍くん~メールが「ぎりだな」・・・「えっ、それってアウト?セーフ?それとも

微妙?」
 

 着くなり「早く早く」ってべっぴんの事務員さんに、せかされるまま事務所に

28個おろした・・・のだが、「残り講堂へ40個持っていって」ってべっぴんさんに

言われながらも、「事務所にいくつおろしたか、数かぞえてください」って言っても

パニクリまくりのべっぴんさん「数えられない、分かりません」って・・・

 そこでべっぴんさん何を思ったのか「落ち着きましょう・落ち着きましょう」って。

 私も一緒に「落ち着きましょう・落着きましょう」と二人で深呼吸・・・

 落着いて確認した・・・はず、だったのだが!

 

 車で講堂へ回ると、別のべっぴんさんが「卒業生の親が食べるんだけれど、

今、校歌を歌っていて、歌い終わったら卒業生がどっと出て来るから、こんな所に

車止めないで」って・・・バック・バックと誘導されるままに裏の方へ。

 そこから最初のべっぴんさんと二人で、段ボウルに入った特別弁当えっこら

えっこらと抱えて講堂横入り口まで・・・

 中へ入ろうとしたべっぴんさん「うわっ、鍵がかかってる!」「もう、ここでいいわ。

お金、事務所で貰っていって」って別れた・・・のだが。また、会うことになろうとは!

 11:00って注文ぎりぎりすぎやろ、もう少し余裕持って注文して欲しいわ。 

注文の仕方、もう「アウト」やぞって思いながら、こりゃ2度と注文無いかもなぁ・・・

こっちもぎりぎり「アウト」かなぁ・・・。


 帰って空箱おろすと・・・ハッポースチロール少し重たい。

 「えっ、3個残っている」・・・あらぁぁぁ!」


 「あのぉ、べっぴんさんいますか? いない、なに、はしりまわっている?」

・・「あのぉ、帰ったら3っつ車にあるんですけど。届けるやつ、3個持って

帰ってきてしまいました」

 「えっ、まぁ・・本当ぅ!どうしましょ卒業式に・・・」

 「今からでも、よかったら届けに行きますが!」

 「3っつだったら、身内が食べる分だから、まぁいいか、持ってきて、遅れても

いいから」

 「はい、飛んで行きます、高速で行っても30分はかかかりますが・・・」

  高速飛ばして12:40、事務所のべっぴんさんニコニコ顔で「ごくろうさま」って・・

共に確認しあった仲だからねぇ・・・

 「飛んで来ました」

 こっちも笑顔で「どうもすいません、お茶も飲んでください」って途中で買った

ペットボトル差し出すと、満円の笑みで「お茶も貰えるんですか・・・」

癒される程の笑顔だね・・

 もしかしたら、又、注文してくるかもしれないぞこれは・・・

 「ギリギリ・セーフ」かな?

 


 近所のお店、お酒でも飲めるトコか?なにするトコか? 怪しげなお店「K」

 だいぶ前、昼にLサイズ届けに行ったのだが・・・

 「ありがとうございました」と帰ろうとした時、小さな声で「月曜いつものように」

声小さすぎ・・・お兄さんアウト・・・

 「えっ、月曜?、Lサイズですか?」

 「なにッ、帰って聞けや!」と怒られそう。 怖い怖い!

 翌週の土曜日、Lサイズと領収書渡した・・・はずだったのだが。

 「なんやこれ」

 「えっ、あッ、間違えました、違うところへ届ける納品書です」

 「んッ」

 顔が歪んできそうな・・・

 「領収書要りますよねぇ・・」

 「決まってるやろ」怖ッ「すいません、すぐ持って来ます」

 階段下りて、車へ。 あッ、領収書、車にあった。 落ちてたんだ、良かった、

とすぐ階段上がって行ったのだが・・・これが間違い。  

 「すいません、領収書、車に有りました」

 渡そうとすると、奥から出てきたお兄さん

 「一回でコイヤっ、このやろう」って大っきな声で怒鳴られた・・・怖い怖い・・・

 「すいませんでした」とドアを閉めようとすると「おんどりゃぁぁ・・」て大きな声で

怒鳴りながら、おもいっきしドアを蹴ってきた。  

 怖・怖・・・こっちも怖いが、お兄さんそんなに怖がらなくてもいいんじゃない、

アウトだよ・・・

 

 帰ると龍くんが「K店、なんか大変だったね」

 「えっ、何で、そうよ、怒った怒ったお兄さん・・・領収書間違えたら・・」

 「怒って電話かかってきたわ、何言っているかわからなかったけど」

 「俺が帰るまでに、電話かけてきたの、そう、そんなに怒ってたの!」
 

 今度行ったら殴られるかな、怖いな、殴られたら殴り返してやるかな、

って思ったり。 オッと反発心が出てきてきたな、ぼけぶりが中途半端で

「アウト」やな?・・俺って!。

 嫌やな行くのって思って、どうしようかなって思ったりしていたのだが・・・。
 

 ぼけぶり一級あの人に、頼んじゃぉ!

次の土曜日「泉田さんK店に行ける?」って聞くと、「間違えるからだよ」って、

簡単に行ってくれる。 

 泉田さんや玲子ちゃんが届けるとセーフなんだよな。 

 俺ってアウトやな? ボケが足りない・・・


                         (つづく?)


ボケ老人が集まるお弁当屋さん?(1)

2013-03-08 06:28:38 | アズワンコミュニテイ暮らし

 竹本広さんは、同じ長屋(マンション)の住人だ。

 彼は、家族とともと3階、ぼくら夫婦は1階。

 ふだん、なにか行き来しているわけではない。出会ったときは、

「あっ」とか「おっ」とかですんでいる。

 昨年の夏、マンション周辺で浸水騒ぎがあったとき、頼みもしない

のに、「車、危ないから移動しとくよ」とさっさと安全なところに移して

くれた。

 

 竹本さんは、お弁当屋さんで働いている。

 さいきん、彼はブログを熱心に書いている。

 なにか、ハジケた、感じなのだ。読むと、ほのぼのと愉快になる。

 お弁当屋さんでは、これまでもいろいろなドジをしてきたかも、それが

変わったわけではないだろうが、彼のなかでなにかが起きた?

 「こんなんで、だいじょうぶか?」とよぎったりするが、人として大事な

ことに目覚めているのかなあ・・・

 

 

おふくろさん弁当 改め ぼけ老人さんの弁当配達

 この前の夕食配達、一箇所配達がもれてしまったのか、五時半ごろ泉田さんが

今から配達に行くという。 「あれぇ、今から病院に行くと言ってたのに!」

どうしたのかな と思った。

 「俺がいってくるよ」と代わりに行こうとしたら、隣で龍くんが「モレテイタノよく

思い出したね」だって。

 あぶない・あぶない・・・



 

 火曜にDコースの配達に行った。 

 帰ってきて、貰ってきた弁当代の入金チェックと配達表を合わせながら、整理を

しようと思ったのだが配達表が見当たらない。 

 いくら探しても、何処を探しても見つからない。 ゆっくり思い出しても中々思い

出さない、最後に思い出したのが、持って帰ってきた空箱と残飯の整理をした時の、

ゴミ箱の中かも・・・知れない? 

 そんな、馬鹿な! 捨ててしまうなんて!

 残飯にまみれた配送表が見つかった・・・いつ捨ててしまったんだろうか?
 

 あぶない・あぶない・・・

 こっそり、ばれないようにDコースだけの配達表を新に打ち出そうとしたら、

A~Gコースまで、全部打ち出でてきてしまった。
 

 Dコースだけでも打ち出されるように、システムは出来ているはずなのに!
 

 隣でコンピューターいじっている、龍くんに見つからないように、Dコース以外の

配達表、裏紙印刷コーナーにそうっと置いてみる。

あぶない・あぶない・・・

 


 このあいだ、夕食配達に泉田さんが「知らないところ8カ所もあるわ、

行けるかな?」だって。

 「頑張ってくださいって」心で思っていたら、泉田さんったら、「ぼけ老人が

配達に行っているから、そのうち届くって言っといて・・・もし、まだ、着かな

いって電話入ったら」だって。

 あぶない・あぶない・・・最初から!

 
 ぼけ老人って、お弁当やさんだけでも、ないのかな?