かたつむり・つれづれ

アズワンコミュニテイ暮らし みやちまさゆき

人間ならではの

2016-11-27 11:23:35 | サイエンズ研究所のある暮らし

毎週木曜日、サイエンズ研究所のゼミナールに参加しています。

「やさしい社会 親しさで繋がる社会とは」(サイエンズ研究所発行)を

テキストにしています。

先日は「第一部 やさしい人間学 人間性 知性 のなか

        2、人に求める

        3、人に応じる

の章を検討、探究しました。

 

その日の感想です。

   *         *        *

 妻には、あれやって、これやって、と「求めて」て暮しいるなあ、と思った。

出し合っていくうち、「求める」といっても、その物や事をやってほしい、と

やっているように思った。

あとで、この章を読み返してみた。

「・・・を欲求する」のとは違って、「・・・を人に求める」

「人にして欲しい」とか、「人にやってもらいたい」とかの気持ち。

どこから、こういう気持ちが出てくるのか?

少し、立ち止まって眺めてみる。

「自分のことは自分でする」というのが心の底なのか、観念なのか、根強く

あるように見えた。

「自分一人では生きていけない。ほとんどことは他の人にやってもらって、

それで今の自分がある」

その考えは言える。

実際の心の状態は?

やってもらって、どこか心苦しいものがでてくるような。どこか変。

人に応じる、と言う場合。

人から何かしてほしい、と求められたとき、はじめに瞬時に「するか、しないか」「

できるか、できないか」が出てくるなあ。

これでは、人に応じる、人の気持ちに応じるにはなっていかないだろうな。

どんなのが、当たり前の人の姿だろう?

ーー「人に求める気持ち」と、「人にやってもらう喜びや満足」に

素直になると、やってあげたいという「人に応える気持ち」が素直に見えてくるでしょう。

テキストの一節がこころに残っている。

こういう焦点で自分や周囲を見ていくと、どんな風に見えてくるだろう。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿