goo blog サービス終了のお知らせ 

【折々の花だより】

”季節の花だより”
花たちとの出会いを楽しんでます

けいはんな記念公園

2020-04-28 | 花だより
けいはんな記念公園
けいはんな学研都市(関西文化学術研究都市)の建設を記念する公園です。日本の里の風景をテーマにしており、水景園(日本庭園)、芽ぶきの森(里山)、棚田風の広場などを楽しめます。

公園マップ


広場を見ながら、水景園へ。

<







  



水景園へ入ります。



観月橋が見えてきました。





観月橋(かんげつきょう)

水面上約10mに架かる歩廊橋。(延長123m、幅4m)。橋から庭園内を一望することができます。

橋の上から

里棚田、水景棚、観月楼が見えてきます。

観月楼(かんげつろう)
水景園の中心にある交流施設です。休憩所、展望所、研修室のほかギャラリー月の庭、相楽木綿
伝承館などがあります。

観月楼から、下道(巨石群)を通って、棚田の方へまわります。





巨石群(きょせきぐん)
高さ6〜7m、重さ20〜40(最大70)tの巨石、約500個からなる延長150mの壮大な空間です。
岡山県犬島産の御影石を使用しています。







  


橋の下(中)を覗いてみると。



棚田の方から、観月橋を。



里棚田(さとたなだ)



自然の恵みを受けて日本人が営んできた暮らしの景色。水田が日本の原風景の美しさを演出します。

水景棚(すいけいだな)

棚田状の水盤が、永谷池と下の池を水の景色として繋ぎます。飛び石を利用して渡ることもできます。

  
  
花桃


4月4日に訪れました。

説明文は公式サイトを参考にしました。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  妙顯寺 | トップ | 七谷川散策 »
最新の画像もっと見る

花だより」カテゴリの最新記事