【折々の花だより】

”季節の花だより”
花たちとの出会いを楽しんでます

信貴山朝護孫子寺(しぎさんちょうごそんしじ)

2013-11-29 | デジカメ紀行
信貴山
今から1400余年前、聖徳太子は、物部守屋を討伐せんと河内稲村城へ向かう途中、この山に至りました。
太子が戦勝の祈願をするや、天空遥かに毘沙門天王が出現され、必勝の秘法を授かりました。
その日は奇しくも寅年、寅日、寅の刻でありました。
太子はその御加護で勝利し、自ら天王の御尊像を刻み伽藍を創建、信ずべし貴ぶべき山『信貴山』と名付けました。
以来、信貴山の毘沙門天王は寅に縁のある神として信仰されています。

朝護孫子寺

本堂より


醍醐天皇の御病気のため、勅命により命蓮上人が毘沙門天王に病気平癒の祈願をいたしました。
加持感応空なしからず天皇の御病気は、たちまちにして癒えました。よって天皇、朝廟安穏・守護国土・子孫長久の祈願所として「朝護孫子寺」の勅号を賜ることとなりました。また、朝護孫子寺は、「信貴山寺」とも呼ばれ、多くの方に親しまれています (信貴山朝護孫子寺、公式 サイトより)

 信貴山地図   公式サイトより


千骨地蔵尊   

千体のお地蔵様が祀られています。向こうに仁王門が見えています。

仁王門   

宝暦10年(1760)に大阪宝栄講が再建、明治14年(1881)に大修理、
大正11年(1922)に成福院鈴木恵照師の代にこの場所に移転されました。

本堂を望む

仁王門を入ったあたりからです。

参道入り口赤門です

寛政5年(1793)7月に再建。平成21年5月に塗り替えられました。

トラ&本堂  

縁のあると言われる寅。

福寅

テレビ等で良く見られる「世界一福寅」です。

本堂への道

両脇に灯篭が建てられた参道をあがって行きます。
黄色くひときわ大きく見えるのが「公孫樹」です。

千手の公孫樹


千手の公孫樹 仏手白果(せんじゅのいちょう ぶしゅはっか)。中国原産。樹齢500年。木の枝ぶりが千手観音の手に似て、銀杏の形が仏の合掌される両手に似ているところから名付けられたそうです。日本では、高千穂峡の大戸神社の境内にある一本だけとされていたが、昭和58年に発見された二本目の珍しい巨木だそう。

かやの木稲荷大明神


樹齢1500年の榧の木です。蘇我一族と物部一族が政治の実権を握るため争っていた大和朝廷の時代に、一粒の榧の実が萌芽した、御神木です。この御神木を敬い稲荷社を建立されたそう。

本坊


桁行十一間、梁行三間。安政年間(1854~)大阪堂島の木綿屋梅蔵が寄進したもの。平成9年(1997)に改修。隣接して護摩堂があります。見にくいですが、建物入口には、張り子の寅が置かれています。

弁財天

弁天堂です。
本坊に隣接し弁財天が祀られています。

成福院へ

信貴山の宿坊として親しまれている塔頭「成福院」。
如意融通尊、鎮宅霊符神、寅大師、三福神堂等が祀られています。
成福院

灯篭と一緒にポストが説置されていました。

成福院、瓦

瓦に小判が・・・。

融通尊

融通殿にお祀りされています。

私達が日頃「融通がつく」とか「融通がきいた」と言うのは、この融通尊(如意融通宝生尊 にょいゆうづうほうしょうそん)から由来されています。
成福院融通殿にお祀りしてある「融通さま」は後嵯峨天皇の御念持仏を下賜されたもので、福徳・開運・金運・良縁等すべてのことを意の如く心のままに必ず叶えて下さるそうです。(真摯にお参りすればですが。)

撫で小槌

願いが叶うそうです。もちろん撫でましたよ。

わらべ七福神

ほのぼのしています。

四国八十八ヶ所お砂踏み霊石

お寺の名前の書かれた石が敷かれています。
この上を歩くだけで、「四国八十八ヵ所巡りをしたとおなじ」になるそう。

ネコ

大黒天、弁財天、恵比酒太神の額のあがったお堂の前でお昼寝。

本堂へ

本堂へ向かいます。

 屋根瓦

上にいるのは誰?。

 本堂  


「毘沙門天王」の額
額に「ムカデ」の彫刻が・・・。
 本堂彫刻

本堂のいろいろな所に「ムカデ」の彫刻があります。

 本堂前灯篭 
 
ここにも、ムカデが・・・

「 ムカデ」は毘沙門天王の使者とされているそうです。その理由は、金山の坑道をムカデ穴と呼ぶ事に由来し、お金のことを「お足」と言ったことから、百の足→たくさんのお金が集まる→大勢のお客さんがお足(金)を運んでくれるところから、毘沙門天王を商売繁盛の神として信仰されるようになったようです。運動会のムカデ競争は、我々に足の引っ張り合いをせず、皆の力を合わせ事を成せば大きな力を生むと言う教えを伝えているんだとか。

 本堂より1

中央よりやや左あたりに「福寅」。入り口付近です。

 本堂より2 

奈良盆地方面です。

 本堂より3 

公孫樹や、宿坊の塔頭、玉蔵院等が見えます。

善膩師童子・毘沙門天王・吉祥天女


毘沙門天王は朝護孫子寺の御本尊です。
毘沙門天王は七福神のなかでも、商売繁盛、金運如意、開運招福、心願成就の徳を最も厚く授けてくださる福の神です。右手の如意宝珠の棒は、心ある者には、金銭財宝を意のままに授けて商売繁盛させ、左手の宝塔は、この中に充満する福を、信じる者の願いに任せて与える福徳の印だそうです。(写真共パンフレットより)

本堂右手には「戒壇巡り」の入り口があります。覚鑁上人が約800年の昔、当山において唯一納めたという如意宝珠がお祀りされています。
本堂階下の暗闇の中を、手すりを頼りに進んで行き仏像にお祈りし、如意宝珠が納められている扉の錠前に触れると「心願成就」のご利益があるようです。
ガチャガチャという音が聞こえたのでOK。

日本一大地蔵   

玉蔵院に祀られているお地蔵さまです。

三宝荒神堂


中尊に、人々を守る明王「不動明王」を安置。右にすべての人々を救う西方極楽浄土の仏様「阿弥陀如来」、左に仏教の守護神かまどの神様「三宝荒神」を祀られています。三宝荒神は、火難水難除けの台所の神様「三宝(さんぼう)さん」として親しまれています。

願かけ地蔵尊  

丁寧にお参りをしました。

剣鎧護法   


今から約1000年前、醍醐天皇が重い病にかかられた時、命蓮上人が勅命により毘沙門天王に病気平癒の祈願をされた数日後、加持満願の日、剱鎧護法の使者が天皇の枕元に出現し、霊感を授けられると忽ち天皇の病は平癒。そこで、この地に剱鎧護法を当病平癒の守り本尊として、祀られ日夜勤行されました。以来、無病息災、病気全快の霊験あらたかな神として篤く信仰されています。

 胎内めぐり


千手院塔頭の寅の胎内めぐりです。
こちらは明るく、足元には、四国八十八ヶ所霊場の砂が敷かれているらしいのですが・・・。
絵馬等がかかっていました。

多宝塔   


祭壇に大日如来を安置されています。坐像丈三尺、説に恵心僧都作とすることから、古くは天台宗との関わりがうかがえます。元禄2年(1689)に建立、明治15年(1882)に修復。

 幸運の臼
  
運の付く臼です。
「ウン!」と言ってつくと「運」が付くそうですよ。

 石

この石に腰かけると「しも」の世話にならないんだそうです。

トラ&子トラ

「寅」に縁のある神と言うことで、山内の色々な所で「寅」に会うことができます。
 
トラ、親子

この寅たちは、なぜか檻に。
人を守るため?それとも人から守るため?。
母トラなんでしょうか、子供の身体をなめています。

 トラ透かし

入り口にあります。福寅の隣です。

 笑寅

信貴山最古のトラの像だそうです。

境内で見られた花々です。
 ツタ


 ツバキ


 ハツユキカヅラ


 マメヅタ


 高野箒


 小菊


 南天


 灯篭&モミジ


 開運橋

お寺~高安山方面に向かう道にかかっている橋です。

 開運橋(2)


 開運橋説明石


 白虎


信貴生駒スカイラインに向かう信貴大橋のたもとにあります。
白虎は、中国の伝説上の神獣で、東西南北の守護のうち西方を守護する神獣です。四神の中では最も高齢の存在であるとも言われています。(逆に最も若いという説もありますが)。
遷都1300年祭で信貴山が白虎の位置づけとされました。

 信貴生駒スカイライン1


信貴生駒スカイライン2

お寺を後にし信貴生駒スカイラインを抜けて帰ることに。車からです。

 パノラマ駐車場

途中に設けられた広場。
スカイラインの一番高い所「金剛生駒国定公園」です。

 大阪平野

パノラマ駐車場から西(大阪)方面です。

奈良盆地

パノラマ駐車場から東(奈良)方面です。 

信貴山と言えば「寅」のイメージだけでしたが、あんなに広い所だったんですね。お参りできなかった所も・・・。


【奈良紅葉便り】
八草庵

11月6日正倉院展に行った時に撮りました。国立博物館にある庭です。
ここに、このような庭があることを知りませんでした。

 鹿&モミジ1

新公会堂方面、浮雲園地あたりです。

 鹿&モミジ2


大和文華館
  
11月16日、「宮川長春」特別展に行った時に撮りました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小石川後楽園から東京駅へ

2013-11-20 | デジカメ紀行
3日は、飯田橋駅方面へぶらぶらと。「小石川後楽園」の看板が目に入ったので行くことに。

特別史跡・特別名勝、都立庭園。昭和13年4月開園。面積70847,17㎡。
東京ドームの西に隣接。江戸時代初期に水戸徳川家の江戸上屋敷内につくられた築山泉水回遊式の日本庭園(大名庭園)。
田園、山中、川、大泉水、それぞれの風景、四っの境域にわけられています。


 小石川後楽園案内板

板に彫ったり、焼き付けられていたり、趣のある案内板です。

庭園&ドーム

わかりにくいですが、中央後方に、白く見えているのが、東京ドームです。

大泉水


大泉水

この庭園の中心となる景観です。
蓬莱島と竹生島があり琵琶湖を見立てて造られたそうです。
昔はこの池で舟遊びをしたと言われています。

枝垂れ桜

推定樹齢60年。3月下旬には見事な花が見られるそうです。

 一つ松

琵琶湖を模した大泉水に対し、唐崎の一つ松にちなんでいるそうです。

丸屋「まろや」

昔の田舎のわびた茶屋のたたずまいを表しています。

八つ橋

かきつばた園にかかっています。

不老水

この井戸が、いかなる旱魃(かんばつ)にも水が枯れず、いかなる洪水にも溢れ出すことがなかったことから、こう呼ばれています。

ザクロ

一つだけ残っていました。

円月橋

水面に映る形が満月のように見えることから、名付けられたと説明板に書かれています。

枯滝

石組です。

異形灯篭

角形でどっしりしています。

異形灯篭より蓬莱島を・・・


蓬莱島

別名「亀島」。亀が蓬莱島を背負っている様子を表しているんだそう。
亀の頭に巨大な鏡石が据えられています。

冬囲い

冬の準備。括り方が可愛い。

カワセミ

たくさんの方が、カメラを向けていらしゃった先は、たぶんこれ。

 マンリョウ


 紫苑


 銀杏、実


サイカチ

落葉高木。別名、カワラフジノキ。
幹や枝に鋭い刺があり、実はサポニンを含み洗剤として使われているそうです。

猿の腰掛

このサイカチの幹にできていました。漢方薬などに利用されるそう。

名前がわからず・・・。


 ススキ

 
ツワブキ


 ツワブキ&モンシロチョウ


 寒椿1


 寒椿2


 ホトトギス


 山茶花


もう少し後になると、「雪吊り」も見られそうです。
1月のロウバイに始まり、フクジュソウ、ツバキ、サクラ、ハナショウブ、アジサイ、ヒガンバナ等の花々が、秋にはハゼ、モミジなどの紅葉もみられます。
花の時期を逃したのが残念でした。紅葉にも早くて・・・。

小石川後楽園を後にして、東京駅へ向かいます。

神楽坂は「花街の風情とフランスの薫が漂う路地裏ラビリンス」だとか・・・。
神楽坂通りの商店街の左右に、石畳の路地があり、おしゃれな店が並んでいます。
たまたま、通り全体を使って子ども向けのイベントをやっていたので、雰囲気が伝わらずでしたが・・・。

ペコちゃん


商店街に不二家の店があり、お土産に買い求めました。
不二家のマスコットキャラクター「ペコちゃん」の顔の「ペコちゃん焼」。
神楽坂の店だけでしか買えないそうです。

東京駅、丸の内

東京駅、丸の内側に出てみました。

文献をもとに、大正3年完成当時の復元工事が終了。外壁など主要部分は可能な限り活用し、戦災で焼失した屋根や赤レンガ壁等が復元されたそうです。
写真の左の方に見えている円柱様のもの(なんだかわかりません)に、 「2020年 オリンピック、パラリンピックを日本で!」の文字が。

駅舎、ドーム天井



ドーム内のレリーフ。見にくいですが、8っの干支や鷲、鳳凰などが見られます。

マンホール


東京都のマンホール、5弁の桜の花のデザインです。
4っの文字キャップが見えますが、左3っの文字キャップはマンホール番号、右端の文字は管きょの布設年度を表しているそうです。
少し色めがあるだけで、綺麗にみえます。

新幹線の発車時間まで、近辺をぶらぶらしました。時間が足りない・・・。
見たい所が多く、ゆっくり「東京」を訪れたいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ディズニーランド

2013-11-17 | デジカメ紀行
何やかやで気が付けば、11月になってしまいました。一気に「冬」がやってきたような気がしますね。
11月2日、東京ディズニーランドへ行ってきました。
「東京ディズニーリゾート30周年 ”ザ・ハピネス・イヤー”」

11月に入り、装飾が「ハロウイン」から「クリスマス」に変わっていました。

クリスマスツリー

園に入ると目に入ってきます。
 
シンデレラ城

TDLのシンボル、シンデレラ城です。

ハロウイン  

アトラクション「ホーンテッドマンション」の前の「かぼちゃの飾り」です。

ランチ   

ピザ&エイリアンの顔型のお菓子です。

クリスマスツリー夜

夜になるとツリーに「灯」がともります。

30周年ゲート

ゲストを迎えてくれるゲートにも「灯」が・・・。

トピアリー
樹木や植木を装飾的に刈り込んだ造形物で、
ミッキーの仲間たちが造られています。

グーフィー

  
チップ&デール


ドナルド&デイジー


ミッキー
 

 ミッキー、
オレンジ 、ピンク、黄の3種の菊で造られています。






 
11 02TDLパレード

お昼のパレード「ハピネス・イズ・ヒア」のほんの一部です。
ディズニーの仲間達が、色鮮やかなフロートに乗って登場します。


花火 

夜のパレードが終わるとクライマックス「ハピネス・オン・ハイ」。
30周年スペシャルバージョンです。鮮やか・・・

 花火も終わり、ホテル(TDLの周辺のホテルがとれなかったので飯田橋)へ向かいます。

この日、この辺りで見られた花々です。
バラ


クロガネモチ


千日草、ルドベキア


昼顔


藤袴



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする