【折々の花だより】

”季節の花だより”
花たちとの出会いを楽しんでます

高天山草園(たかまさんそうえん)

2018-05-24 | 花だより
高天山草園(たかまさんそうえん)
奈良県御所市北窪にあり、地元の方が個人で少しずつ整備され、ツツジやヤマブキなど、四季折々の草花が楽しめる癒しのスポットです。
3月の桜に始まり、5月初旬頃からシャクナゲ(約60本)続いてエビネラン(2000株)、ツツジ、さつきが同時に杉木立の中で色鮮やかに咲き誇ります。
花木、草花共に約50種類を植えてあります。

5月16日訪れました。





入園料(300円)を設置されている箱に入れ、パンフレットをもらって、入ります。



左右には・・・。





正面は・・・。



木立の中に色々な花を見ることができます。

エビネラン








持ち主のかたにお話を伺うと・・・。
これからは、エビネランの世話で忙しいとのことでした。咲いた花の部分を抜く?んだそうです。



紫陽花はもう少し・・・。


白雪ゲシ




今回のお目当て。

ゆきもちそう





(9日撮影のホームページより)
ゆきもちそうは、里芋(さといも)科の植物で、まんなかの白くふくれた部分が雪のように白く、お餅がふくらんだようなのでこの名前に。


オダマキ
  









          二人静
  
  

蝮草 (まむしぐさ)


蝮草は、茎のところの「まだら模様」がマムシに似ているところから
この名前がつきました。



所々にベンチやテーブルが置かれています。




山芍薬



ムサシアブミ

 
人の姿がみえます。




人形でした。


オオデマリ



花筏



クリンソウ  たつなみ草
  
  

ギボウシ











双葉葵



クリスマスローズ



シャクナゲ





鳴子ユリ



置かれていた彫刻

  

  



  

  

  


   
続いてすぐ近くの高天彦神社(たかまひこじんじゃ)へ。

御所市観光協会によると・・・

古代豪族、葛城氏の最高神で、記・紀神話の中で、出雲へ国譲りのための使者を命令した高皇産霊神(たかみむすびのかみ)を祀っています。
ほかに、市杵島姫命「(いちきしまひめのみこと)福岡県宗像郡宗像神社三宮に祀られています女神の一人」、菅原道真公を祀っています。

神社の形体は古く、桜井市の大三輪神社と同様にご神体は、神社背後の白雲峰(標高694メートル)。
高天の広大な大地は、記紀に登場する天孫降臨神話の舞台となったところではないかと言い伝えられています。

高天の地は金剛山への登山口であるため、葛城修験道の発展とともに文人・俳人が高天を訪れたと伝えられ、「彦沢権現」とも称されたと言われています。







駐車場から続く木立の参道を抜けると。





鳥居の向かって右手に。

福蛙







神霊石碑



鳥居をくぐると、境内右手にあります。



正面


狛犬
  


拝殿



拝殿向かって右手に

護国神社


手前から順番に、末社の御霊神社、市杵島姫神社、稲荷神社と
並んでいます。


八幡神社


拝殿向かって左手に摂末社。

菅原神社、春日神社 


三十八柱



「蜘蛛塚」と呼ばれるもの?



絵馬殿




遥拝所

神武天皇、明治天皇とありますが・・・?。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛城山

2018-05-18 | 花だより
葛城山(かつらぎさん)
奈良県御所市(ごせし)と大阪府南河内郡(みなみかわちぐん)との境にある山。標高は959.2mで、正式名称を「大和葛城山」。

地名伝説
神武天皇が大和の平定時に、この地で抵抗していた部族を鎮圧。その時に使用した道具が、葛のつるで作った網だったという事から、葛城の名が生まれたとか。

「一目百万本」と言われるほどのツツジが山肌を染め上げる春。夏は納涼、秋はススキ・山野草、 冬は樹氷・霧氷と四季を通して楽しめます。

5月11日散策に。

山上へはロープウェイで上がります。
葛城登山口駅から葛城山上駅までを約6分間で結びます。






下りてくるゴンドラとすれ違います。


眼下には、御所市の街が・・・。


山上駅から自然ツツジ園を目指します。

途中にあるのが。

葛城天神社


天の神の始祖国常立命を祭神としてお祀りしてあります。境内は「天神の森」と称せられ、古代祭祀の遺跡で加茂(鴨)氏の祖、加茂建角身命の神跡とも伝えられ「鴨山」とも呼ばれています。



手水舎




不動明王


役行者


拝殿


後方に本殿・・・。


お参りをすませ、景色を眺めながら先へ。












20分位で葛城高原ロッジに到着。


ロッジ下の広場では、神戸モンキーズ劇場 日本伝統芸能「猿回し」の公演が開かれていました。


主役のはるちゃんと。


ロッジ前広場にあるモニュメント。

天空のハッピーベル

「ハート型鍵をつけて二人の想い出を残してみませんか?」と。



分岐点で。



自然ツツジ園からまわります。
ヤマツツジを中心に、コバノミツバツツジ、ミヤコツツジ、モチツツジが見られます。















所々に休憩所が設けられていて、お弁当やおやつタイムの方達が大勢。




続いて葛城山山頂を目指します。


奈良県景観資産に登録。


奈良県景観資産とは、県内の良好な景観を特徴付ける建物等や、すばらしい眺望を望むことができる場所が登録されています。

左上に見えているのは、奈良県景観資産シンボルマークで公募により決まったそうです。



奈良盆地から大阪まで眺望できる葛城山
登録テーマは「 記紀・万葉」で、日本書紀や万葉集等にゆかりのある箇所として登録。
(葛城山は日本書紀に記載されています)

葛城山頂からは周辺を大展望することができ、快晴の日は大和平野はもとより奈良市街、大阪市街、大阪湾、淡路島、四国の島々まで望めます。
夜明け前の大和平野がお薦めです。天気の良い日中は大和三山が見えます。
また、夜景も素晴らしいものがあります、と。


葛城山山頂


東に大和盆地、西に大阪平野。南に金剛山、北には生駒山系など、360°のパノラマがみわたせます。

二等三角点、標高959.7m。


ツツジのほかにも色々な花達が楽しませてくれました。





















説明文は、奈良市公式サイト、パンフレット等を参考にしました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災センター

2018-05-11 | デジカメ紀行
奈良市防災センター
体験学習、各種講習会をとおして災害時に不可欠な防災知識を学ぶ事ができます。

5月5日子供の日に、訪れました。

迎えてくれたのはキュート君(救人君)。

記念スタンプを押すことが出来ます。

キャラクター達




119番通報体験では、正しい通報の仕方を学びます。

携帯電話から、家庭電話から、公衆電話からと3つのバージョンからの通報訓練ができます。

消火体験では、消火器の使い方を学びます。

本物そっくりの火災の映像に向かって、訓練用消火器や屋内消火栓を使って正しい消火ポイントに放水できる技術を体験することができます。

地震体験では、地震発生時の行動の困難さを学びます。
起震装置で震度1~7の地震や日本で発生した過去の代表的な地震の揺れの再現や、今後発生が予想される東南海・南海地震の揺れを体験することができます。

煙避難体験では、的確な避難行動を学びます。

火災で煙が充満した部屋(迷路)の中で視界がさえぎられた時に、避難するのがいかに難しいのかを体験することができます。

台風体験では、風速20メートルの強風を体験します。
大型送風装置で発生させた風を体験。
降雨の体験もあるそうです。

奈良市の防災体制の展示


防災センター&南消防署の模型


指令センターの見学もありました。
奈良市と生駒市は、平成28年4月1日から「奈良市・生駒市消防指令センター」を奈良市防災センターに開設し消防通信指令業務の共同運用を開始しました。
指令センターでは、奈良市と生駒市からの119番通報を一括して受報し、災害発生場所に消防車、救急車等を出動させます。
指令課では、市民からの火災、救急救助その他の災害の119番通報を受け、消防車や救急車を出動させる業務を行っています。

(ホームページから)

外では
消化服を着て、放水体験。






消防車や救急車に乗ったり、装置の説明を受けたり・・・。











車を見学していると、本物の出動指令が入り、救急車が出て行きました。


説明文は公式サイトを参考にしました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜 2018

2018-05-05 | 花だより
2018年の「桜」集めました。

近隣で。3月17日撮影。

毎年一番早く咲きます。








地蔵禅院 3月28日。









馬見丘陵 3月30日。













高田川沿い 3月30日。馬見丘陵の帰路、車の中から。





西光寺 4月4日。









西念寺 4月14日。






今年は例年より桜の開花が早く、3月の終わり頃桜のもとで、ランドセルを背おい、記念撮影をしてもらっている新入生の子供さんがみられました。

我が家で咲いた、アーモンドの花です。3月15日撮影。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする