【折々の花だより】

”季節の花だより”
花たちとの出会いを楽しんでます

千本釈迦堂(大報恩寺)

2024-01-30 | デジカメ紀行

大報恩寺(だいほうおんじ)は、京都市上京区にある真言宗智山派の寺院。
本尊は釈迦如来。通称「千本釈迦堂」。

霊宝殿は新西国三十三箇所第16番札所で本尊は六観音。快慶作の十大弟子立像、定慶作の六観音像、千手観音像(いずれも重要文化財)などを安置。

おかめの物語や、12月の風物詩である大根焚きで知られます。また、智積院能化の隠居所として護持されました。

藤原秀衡の孫と伝える義空上人の開創。真言宗智山派の名刹。

 

 

 

 


<本堂>


千本釈迦堂(大報恩寺)にある鎌倉時代初期安貞元年(1227)建築の国宝建造物。鎌倉初期の遺構としては本市に現存する最古のもの。外観は簡素な構造ですが、内部には中陣の天井周りの七宝つなぎなどの装飾があります。
木造六観音菩薩像は大報恩寺にある鎌倉時代作の重要文化財彫刻。貞応3年(1224)仏師定慶の作。玉眼入り、等身大の素木の像。聖・千手・十一面・馬頭・准胝・如意輪観音の六躯。写実性に富んだ衣文に宋風の影響が見られます。

 

「おかめ」の展示がされています。

 

 



<おかめ塚>

 

 


千本釈迦堂境内の東の塀ぎわの石造宝篋印塔。寺伝によると本堂創建のとき、大工棟梁長井高次が柱の一本を短く切ってしまい、深く悩んでいるのを見た妻の亀女が、名案をだして助けた。しかし亀女は女の入れ知恵が世間に洩れては夫の名声に傷がつくと、上棟式を待たず自害したという。この塔は高次が亀女の冥福と、本堂の安全を祈って建立したもの。千本釈迦堂では毎年亀女の福徳を慕う人で「おかめ節分」が行われます。

 

<布袋尊>

 

 

 

<観音菩薩像>

 

 

 

<稲荷社>

 

  

 

 

<不動明王堂>

 

 

 

<北野経王堂願成就寺>

 

 

説明文は公式サイトを参考にしました。
写真は大根焚きの行われた昨年12月7日に訪れた時のものです。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 絵手紙 | トップ | 3月カレンダー »
最新の画像もっと見る

デジカメ紀行」カテゴリの最新記事