【折々の花だより】

”季節の花だより”
花たちとの出会いを楽しんでます

大阪公立大学付属植物園

2023-04-27 | 花だより
大阪市交野市私市、生駒山系の北西部、標高40~120mに位置し、淀川支流に面する扇状系の斜面で4つの尾根と3つの谷を含む起伏に富んだ地形にある大阪公立大学付属植物園。

1950年に大阪市立大学理工学部附属の研究施設として発足、以来、植物学の基礎研究の対象として多くの植物の収集と保存に努めてきました。なかでも、日本産樹木の収集には力を注ぎ、野外で生育可能な300種以上を植栽し、わが国の代表的な11種類の樹林型を復元しています。
メタセコイアに代表される新第三紀の森林復元も行っています。これらの樹林型の中には、過去に大阪にも分布していたものが多数含まれます。それらの復元樹林の推移を長期的に観察することで、環境変動と植生との関わりを実証的に解明しようとしています。

現在、地球上に生育する植物の約20%が絶滅の危機に瀕していると言われ、社会的課題となっている絶滅危惧植物の保全活動も推進しています。特に、西日本産の絶滅危惧植物の収集に注力しており、遺伝的多様性の解析や増殖方法の開発を行っています。系統的に重要な外国産植物の収集・展示も行っています。これらの収集物を広く研究者に提供し、植物学の発展に貢献し、研究の成果を社会に紹介する活動を行っています。

収集植物 約5,000種類 約30,000本(2021年3月現在)

4月22日訪れました。
園内(参考)


=出入口付近に=

ツリガネカズラ



別名をカレーバイン。つる性で、カレーのにおいがします。


=芝生広場辺りでは=



リナリア(姫キンギョソウ)



ネモフィラ



カンサイタンポポ

外来種が多い中、こちらの園では、咲いているほとんどがカンサイタンポポだそうです。


スイレン



オタマジャクシもいます。



パンパスグラス



テッセン



=②外国産針葉樹林園へ=








メタセコイヤ





シャガ


=ユリノキ広場から東アジア区の方へ=

ユリノキ



シナユリノキと比べると、オレンジがかっています。

シナユリノキ



ユリノキより、葉の切り込みが浅いようです。



ハンカチの木





ツツジ




  

    

  



=⑰乾燥地の植物=







=①日本産樹木見本園=
ショウキウツギ


コデマリ


ハクサンボク


トキワマンサク


オオデマリ


ハマナス



オガタマノキ



=⑧サクラ山=
ほとんど見ごろは済んでいましたが・・・。

旭山


ならの八重桜



説明文は公式サイトを参考にしました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする