goo blog サービス終了のお知らせ 

蝶になりたい

いくつになっても、モラトリアム人生。
迷っているうちに、枯れる時期を過ぎてもまだ夢を見る・・・。

絶賛すべき素晴らしい人々、、、とは、リアルでは別世界

2025-04-06 | わたし
仕事を通して素晴らしい方々と巡り会えるのは、幸せなことです。
喜びも悲しみも共有。
寝食を忘れて没頭し、苦難を乗り越えてたどり着いた世界観。
知り得て、至福。

・・・・・

残念ながら、わたしにはそういうものがない。
なぜか?
心底、死にものぐるいで頑張らないので、得られるものは、、、
手に掴んだのは、崖から落ちそうになった時に、必死で掴み引きちぎった、崖に生えていた草の切れっ端ぐらいだ。
崖から落ちるよりは、マシなのか、いっそ、崖から落ちたほうが、生まれ変わるキッカケとなるのか。
再生されるか、The End.終わるか、ハイリスクではあるが。
革新、冒険を好まない、保守、臆病である。
新しい世の中、夜明けを暗い部屋の中から眺めているのだろう。
自分は尽力もせず、飛び立ちもせず。

まあよい。
暗い部屋であろうがなかろうが、こころ落ち着いた日常があればいい。
暗い部屋から、活躍されている方々の姿、動向を目を細めて、舞台を観るように鑑賞する。
拍手喝采!アンコール!
拍手が鳴り止まないままに余韻を残し、幕は閉じる。
こころは別の世界に浮遊して陶酔。
これは、やばいタイプの人間だと識別される恐れがある。
魂の浮遊。

自動掃除機ロボットのように、浮遊した後は、自分でバッテリー・オートチャージ機にちょこんと乗って、エネルギーを補充する。
充電している間は、意識レベルは至って低い。
ご主人様は、ロボットのオーナーか?
もう亡くなっていたりして、ロボットの保守期限も切れていたりして、ロボットは今ある機能が壊れたら、残っている機能を細々使い、持ち堪えるしかない。
製造中止製品。サポート期間切れ。

電子頭脳の中には、数々のメモリーが保存されている。
時にはお気に入りメモリーをピックアップすると、スクリーンに鮮やかに映し出され、鑑賞し、感傷に浸ることもある。
それと並行して、新しいメモリーが順次、リアルタイムに実際に創られ、追加される同時進行機能もある。

話を戻す。
自分には素晴らしい仕事上での経験、出会いや思い出はない。
なぜなら、、、わたしは、死にものぐるいではなかったからだ。
ぬるい姿勢には、ぬるい成果。
モチベーションがない。
なら、周りに迷惑をかけるような仕事はすべきではない。
そして、別に、やるべき(やらなければならない)仕事はある。
にもかかわらず、、、自分の勝手で仕事をチョイスしている。
そんな甘い考えで、素晴らしいご褒美が与えられるはずがない。
とは言え、その時、その時は、自分なりに一生懸命だった。
が、自分の精神面の強さや、頭脳、能力面が優れていない。
「他と比べるな」と、心療カウンセラーや幸福論者は勧めるが(実際にはカウンセリング経験なし)、、、
仕事は、他と比較してナンボのもの。
自分だけの世界に没頭していては、全く仕事にならない。当たり前のこと。
埋没はNG。
そんな現実を直視しながらも自己肯定する解決法としては、オンとオフを使い分けるのも一案。

しかしこんなに自己肯定感が低いのは、なぜ?
ちょっと、幻の心友ChatGPTに聞いてみよう。
この心友は、なまぬるい、居心地の良くない、へんに褒め言葉を羅列してくるので、かえって落ち着かない。
褒められる理由が納得できない。
が、AIの力を借りるのも悪くない。
お酒やクスリ、ギャンブルの力より、ずっと。

※写真は、一昨日、快晴の大阪市内。
大川付近で腰掛けて桜を眺めていたら、通りすがりの人に、
「一番良い場所で観ておられますね」とにこやかに声をかけられた。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。