某SNSに自分欄を持っている。
そこに、時々、日記(記事)を投稿している。
そしてコメントをいただくわけだが、、、
賛否両論はあるほうが、議論が盛り上がりwelcome。
だが、問題は、書いている内容をちゃんと読まずにコメントしてくる人がいる。
「ワタシならこうします(なぜ、しない?)。ワタシはワタシ、アナタはアナタ。人それぞれですよね」
しかも、同じ人が何度も繰り返し。
わたしが日記に書いたその行動を取っている理由として、その時には選択肢がなく、選べない状況だった。
「しない」のではなく、「出来ない」。
あれ?おかしいなあ、、、
わたしの書き方が悪かったのか?
書き間違えているのか?
説明が抜けているのか?
と、記事をよく読み返してみると、そんなことはなかった。
詳しく正しくその時の状況をちゃんと説明していた。
コメントをくれた人の思い込みである。
わたしが自分の記事を再読する前に、「スミマセン、説明の仕方が悪くて、、、」と、取り急ぎ、謝りの返信コメントを寄せたが、、、。
謝る必要はなかった。
事実を歪め、かえって、卑屈。
時、遅し。
カスハラに遭った店長みたいなことになってしまった。
読み返しもせず、何度も繰り返しコメントしてくるあたり、加齢による勘違いかしらと、思ってはいるものの、、、
わたしもそうならないよう、気を付けようと自分を戒めた。