新しいスマホは、WiFiが飛んでない場所で使う。
古いスマホは、主に自宅で。
とりあえず、裸んぼうの新しいスマホと恐々、お出かけ。
硬い床に落としたら、どうしよう、、、裸んぼうの赤ん坊。
まだスマホカバーを購入していない。
今度購入するのは、手首にストラップを通すハンドループ付きのものでないと不安だ。
落下防止。
首からぶら下げは、やめる。いくらなんでも。
古いほうのスマホに装着していたスマホカバーはお払い箱にしたものの、、、
新しい、2年間ベンチ入して出番を待っていた華々しい朱色のスマホカバーがやっと活躍の機会を得たものの、、、
どうも使いにくい。
重い、邪魔になる。
持ち歩きにくいし、椅子に座って作業する時にも、使い勝手がよくない。
カバーが主張してくる。
ということで、前のおんぼろスマホカバーはお蔵入り2日目にして古巣から出戻り、返り咲いた。
2年も席を温めて万全を期してスタンバイしていた、朱色の、まるで還暦を祝うかのような輝かしい大振りスマホカバーは、またまたベンチ入りになった。
しかも、返り咲いたボロスマホカバーと同じ型のケースを新調しようかと思っているぐらい、古いスマホカバーは使いやすい。
しかし、もうスマホ自体が引退しているのに、スマホカバーを購入するのはいかがなるものか。
旧式iPhone用カバーなのでスマホが壊れたらそれまで。
iPhoneは同じものを6年も使っているから明日をも知れぬ命。
それとは別に、買うのなら、落としたりぶつけたりしないかと戦々恐々と使っている新しいピカピカスマホのカバーが先なのではなかろうか。
あれもこれも、他にもすることや、手続き、さらに関連グッズで欲しいものもあり、気忙しい。
リフォームの里(夫の実家)に向かう電車内で、新しいスマホで、ちまちま入力している。
乗り換える度に、手から滑り落ちやしないかとヒヤヒヤ。
ちなみに、新しいスマホは量販店やインターネットで定価より4万円ぐらい安く手に入ることがわかった。
もう定価で買ったから遅いけど。
ドコモさんか、アップルさんに、定価との差額は寄付します。
しかたない。すでに買ってしまってるから。
SIMの入れ替え等、自分でチョチョイのチョイと作業をしなければならないようだが、わたしの場合、時間がかかりそうなので、人件費だと思って定価で購入することに対して、ケチな自分をなだめよう。
さて、どうでもいいことをツラツラ書いている時間はない。
(すみません。どうでもいいことをお読みいただき)
今日もまるで引っ越しするのような大量の荷物と格闘してまいります。
時空を飛び交う品々の数々。
一つ一つ、眺めて悦に入っている余裕はない。
解体まであと2週間を切った。