司法試験の短答試験答練の申込に、L町田校に行ってきました。
昨年の今頃は基礎講座受講中だったので、答練は受講せずに、公開模試のみ受講しました。
今年は受験2回目で短答試験合格を目標にしていますので、答練を申込んで問題を解く訓練をしたいと考えています。
勉強のペースメーカーとしても役に立ちますからね。
このLの短答試験答練の受講料は、15回で3万円です。
他の受験機関の約半額とお得な値段です。
町田校は、弁理士受験時代に利用していた懐かしい場所です。
町田校受付に行くと、何となく違った雰囲気で、活気がありません。
ふと壁に貼ってある紙をみると、「2009年2月末に町田校は渋谷校に吸収されます」のメッセージ。
これって、町田校が廃校になるってことですね。
時代の流れとはいえ、寂しい限りです。
当初、町田校に通学して答練を受講しようと考えていましたが、廃校では仕方がありません。
急遽、通信に切り替えて、申し込みました。
それにしても、町田校廃校は残念です。
これからは、LもWも横浜に行くことになりそうです。
少し遠くなるし、町田の雰囲気が好きだったので、足が遠のきそうです。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
日記@BlogRanking
昨年の今頃は基礎講座受講中だったので、答練は受講せずに、公開模試のみ受講しました。
今年は受験2回目で短答試験合格を目標にしていますので、答練を申込んで問題を解く訓練をしたいと考えています。
勉強のペースメーカーとしても役に立ちますからね。
このLの短答試験答練の受講料は、15回で3万円です。
他の受験機関の約半額とお得な値段です。
町田校は、弁理士受験時代に利用していた懐かしい場所です。
町田校受付に行くと、何となく違った雰囲気で、活気がありません。
ふと壁に貼ってある紙をみると、「2009年2月末に町田校は渋谷校に吸収されます」のメッセージ。
これって、町田校が廃校になるってことですね。
時代の流れとはいえ、寂しい限りです。
当初、町田校に通学して答練を受講しようと考えていましたが、廃校では仕方がありません。
急遽、通信に切り替えて、申し込みました。
それにしても、町田校廃校は残念です。
これからは、LもWも横浜に行くことになりそうです。
少し遠くなるし、町田の雰囲気が好きだったので、足が遠のきそうです。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
日記@BlogRanking