ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
熟年新米弁理士のひとり言
平成18年に59歳で弁理士試験に合格した企業内弁理士です。弁理士試験、企業での知的財産業務について、気軽にお話します。
オンラインセミナーのプログラム作成
2025-07-03 16:34:01
|
セミナー講師
10月末に開催予定のオンラインセミナーのプログラムを作成して、セミナー事務局に送付しました。
このセミナーは、「特許出願の量と質を同時に高める施策と知財教育のポイント」に関するもので、かなり難しい課題に挑戦したセミナーです。
私の経験に基づく事例を交えて分かりやすく説明したいと考えています。
これからテキストの作成に取り掛かりますが、受講者の皆さんに満足して頂ける内容にしたいと考えています。
乞うご期待ですね。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下から投票して下さい。
弁理士ブログ ランキング
コメント
オンラインセミナーの講師
2025-06-28 18:49:06
|
セミナー講師
オンラインセミナーの講師を務めてきました。
「知財戦略と効果の確認」に関するセミナーで、状形態別、競合企業との知財力の比較結果に基づく戦略、知財ミックス戦略、ノウハウ保護とノウハウと特許の複合戦略など、実務に特化した内容です。
受講者の皆さん、熱心に聞いた頂き、感謝感謝です。
このセミナーで、今年は4回のセミナーの講師を務めたことになります。
次回のセミナーは、10月に2回開催される予定です。
セミナーのテキスト作成と並行して論文の執筆にも取り掛かろうと考えています。
ノンビリと確実に作業していけば、何とか間に合うでしょう・・・
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下から投票して下さい。
弁理士ブログ ランキング
コメント
オンラインセミナーの講師の依頼
2025-06-21 20:36:11
|
セミナー講師
オンラインセミナーの講師の依頼がありました。
質の高い特許出願を増大させる戦略と知財教育に関するセミナーです。
セミナー開催が10月末と時間がありますので、引き受けることにしました。
10月開催のセミナーは2件目です。
受講者の皆さんが満足できるセミナーになるようにテキスト作成に取り掛かることにします。
乞うご期待ですね。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下から投票して下さい。
弁理士ブログ ランキング
コメント
オンラインセミナーのテキスト作成
2025-06-19 18:00:33
|
セミナー講師
10月末に開催されるオンラインセミナーのテキストを作成してセミナー事務局に送付しました。
知財戦略の効果を確認する方法に関するセミナーで、以前講演した内容に加筆、修正したものです。
受講者の皆さんが満足してくれるセミナーにしたいと思っています。
乞うご期待ですね。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下から投票して下さい。
弁理士ブログ ランキング
コメント
オンラインセミナーの講師
2025-05-30 23:35:26
|
セミナー講師
オンラインセミナーの講師を務めてきました。
「後発企業の知財戦略」に関するセミナーで、4人の講師がそれぞれ1時間のテーマで講演を行いました。
私は、「先行企業の特許網を攻略する方法」というテーマで、後発企業のビジネスに障害となる特許を特定する方法、障害となる特許を無効化または権利不行使となる傷を見つける方法、クロスライセンスの対抗となる発明を創出する方法について事例を交えて説明しました。
1時間でどれだけ参考になる説明ができたのか分かりませんが、受講者の皆さん熱心に聞いていただき感謝感謝です。
次のセミナー来月は下旬に開催予定の「知財戦略の効果を確認する方法」です。
明日から準備に取り掛かります。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下から投票して下さい。
弁理士ブログ ランキング
コメント
オンラインセミナーのテキスト作成
2025-05-22 22:56:48
|
セミナー講師
今月末に開催されるオンラインセミナーのテキストを作成してセミナー事務局へ送付しました。
今回のセミナーは、後発企業の知財戦略に関するもので、4人の講師による合同セミナーです。
私の担当は、後発企業が先行する企業の知財網をどのように攻略していくかを事例を交えて説明します。
受講者の皆さんが満足できるセミナーになればいいですね。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下から投票して下さい。
弁理士ブログ ランキング
コメント
オンラインセミナーの講師
2025-04-04 20:04:04
|
セミナー講師
「企業と大学との共同研究」に関するオンラインセミナーの講師を務めました。
今回のセミナーは、共同研究の入門編ではなく、課題を掘り下げて説明したものです。
所謂、「不実施補償」「共同研究成果の公表」「共同研究成果の実施」「共同研究終了後の成果の取り扱い」について、合理的ないくつかの取り扱いを比較して説明したものです。
受講者の皆さん、熱心に聞いていただき、質問もいただきました。
感謝感謝です。
次のセミナーは、5月に開催される4人の講師によるセミナーです。
セミナーテキストの作成に取り掛かりましょう。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下から投票して下さい。
弁理士ブログ ランキング
コメント
オンラインセミナーの講師
2025-03-10 16:57:59
|
セミナー講師
「共同研究開発」に関するオンラインセミナーの講師を務めました。
このセミナーは、「共同研究開発」に関する入門または初級講座の位置づけです。
企業と大学、企業と企業との共同研究開発について、共同研究開始前のパートナーの選定についての留意点、共同研究開発実施中の留意点、共同研究開発終了後の留意点を事例を交えて説明しました。
受講者の皆さん、熱心に聞いていただき、多くの質問もいただきました。
講師冥利に尽きますね。
来月も「共同研究」に関するオンラインセミナーが予定されています。
来月のセミナーは、企業と大学との共同研究に的を絞って、不実施補償、研究成果の公表、研究成果の実施、終了後の留意点などを深堀して説明する予定です。
今、セミナー資料作成の真っ最中で、最新の裁判例や良くある間違いなどの事例をまとめています。
受講者の皆さんが満足できるセミナーになれば良いのですが・・・
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下から投票して下さい。
弁理士ブログ ランキング
コメント
オンラインセミナーの講師
2025-01-23 22:10:31
|
セミナー講師
知財戦略オンラインセミナーの講師を務めてきました。
知財戦略に関するセミナーは過去にも何回か講演したことがあるので、基本のテキストを最新判例や学説、知財応用情報などを加筆・修正したものです。
それでもかなりのボリュームになりましたね。
受講者の皆さんが熱心に受講して頂き、感謝感謝です。
この後は、3月と4月に共同研究に関するオンラインセミナーが予定されていますので、これからテキスト作成に勤しむことになりますね。
テキストの作成は、資料収集、構成立案など思案を重ねることになり楽しい時間です。
楽しみですね。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下から投票して下さい。
弁理士ブログ ランキング
コメント
オンラインセミナーのプログラム作成
2025-01-17 15:51:46
|
セミナー講師
4月の開催予定の「企業と大学の共同研究の成功のポイント」についてのオンラインセミナーのプログラムを作成し、セミナー事務局に送付しました。
このセミナーでは、企業と大学の共同研究で問題となる「不実施補償、共同研究の成果の公表、成果の実施、終了後の成果の取り扱い」に焦点を絞って詳しく説明する予定です。
裁判例や学説、企業と大学の共同研究に関する契約を取り上げて説明したいと考えています。
3月にも共同研究のオンラインセミナーの講師を務めることが決まっていますが、このセミナーは企業と大学の共同研究に限定せずに企業と企業の共同研究も含めて幅広く説明する予定です。
共同研究に関するセミナーの依頼が多くなっていますが、これは最近の関心事なのかな~
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下から投票して下さい。
弁理士ブログ ランキング
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
企業の研究開発部門で23年間記録媒体の研究開発に従事し、その後、知的財産部門で14年間、特許権利化・他社特許対応、特許教育、ライセンス交渉等を行ってきました。
最新記事
ブログの引っ越し
臨時休業
国債に関する楽観論と悲観論
かつて通った道
新興政党は既成政党を凌ぐことができるのか?
緑のカーテンほぼ完成
参議院選挙の結果で分かる既成政党離れ
弱肉強食の世界へ向かうのか?
選挙の演説で嘘は排除しよう
アベクロの後始末
>> もっと見る
カテゴリー
研修
(59)
意識調査
(2)
健康
(7)
ノーベル賞
(8)
景色
(2)
災害
(15)
海外ニュース
(44)
裁判
(19)
五輪
(22)
スポーツ
(29)
テレビ番組
(18)
ビジネス
(21)
執筆活動
(22)
家庭菜園
(10)
Weblog
(3437)
政治
(309)
知的生産
(16)
セミナー講師
(77)
仲間
(3)
本
(42)
報道
(20)
学習
(36)
有名人
(14)
旅行
(134)
商店
(9)
経済
(2)
食事
(1)
知的財産
(4)
事件
(3)
政権交代
(1)
核廃絶
(5)
試験
(3)
拉致
(1)
感染
(183)
紛争
(21)
レビュー
(2)
目標
(4)
ログイン
編集画面にログイン
最新コメント
プロンプトインストラクター/
シンギュラリティ
ハイテン成形関係/
シンギュラリティ
トライボロジー/
シンギュラリティ
ベアリングエンジニア/
シンギュラリティ
CCSCモデルファン/
シンギュラリティ
ストライベック/
シンギュラリティ
ダイカスト関係/
ノーベル賞
CCSCモデルファン/
ノーベル賞
日本刀ファン/
ノーベル賞
CCSCモデルファン/
ノーベル賞
カレンダー
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
バックナンバー
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
ブックマーク
ぱてんとどっと混む
弁理士試験サイト
弁理士試験コミュニティ
特許業界情報トップス
弁理士試験ストリート
goo
最初はgoo
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について