goo blog サービス終了のお知らせ 

熟年新米弁理士のひとり言

平成18年に59歳で弁理士試験に合格した企業内弁理士です。弁理士試験、企業での知的財産業務について、気軽にお話します。

あの日から30年

2025-03-21 20:33:49 | 事件
化学兵器のサリンを使用した、オウム真理教による無差別大量殺人事件「地下鉄サリン事件」の発生から令和7年3月20日で30年が経過します。

世界的にも類を見ない凶悪犯罪であり、絶対に風化させてはならない事件です。

この事件は、今でも鮮明に覚えています。

当時、私は神奈川県の事業所に勤務していました。

本社が赤坂にあったので、 会議出席、他部門との打ち合わせなどで、毎月2~3回、本社へ出張していました。

本社からの帰りに地下鉄の霞が関で乗り換えることもありましたが、当日は出張の予定もなく、神奈川県の事業所で勤務していました。

職場がザワザワとしていて、慌てているように電話を掛けている人が多くなってきたので、近くの同僚に尋ねたところ、テロが発生したらしいとのことでした。

詳しい状況が分からず、本社勤務の知人の安否も知りたいので、電話をしてみたのですが、全然つながりません。

そのうち、毒ガスが撒かれたらしいという話が伝わり、恐怖に襲われる気持ちになりましたね。

知人の安否が確認できたので、一安心でしたが、想像以上の被害に驚きましたね。

それにしてもカルト集団は恐ろしい。

現在もオームの一派が活動していて、若い信者が入信しているらしい。

何も起こらなければいいのだが・・・


ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下から投票して下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裁判所は弱者の最後の砦

2025-02-07 22:02:45 | 事件
車で人をはねた後、一時的に現場を離れた行為が救護義務違反に当たるかどうかが争われた刑事裁判の上告審判決で、最高裁第2小法廷(岡村和美裁判長)は7日、二審東京高裁の無罪判決を破棄し、逆転有罪とした。裁判官4人全員一致の意見。懲役6月の実刑とした一審長野地裁判決が確定する。

判決によると、運転前に飲酒していた被告は、事故直後に被害者を捜したが見つからず、飲酒運転を隠すために約50メートル離れたコンビニで口臭防止剤を買って服用し、再び現場に戻る途中で倒れていた被害者を見つけ、人工呼吸をしたが、死亡した。

第2小法廷は「負傷者の救護や道路の危険防止のため、必要な措置を状況によって臨機応変に行うことが必要」と指摘して、被害者を発見できなかった場合、引き続き捜す必要があったのに「無関係な買い物のためにコンビニに行き、その時点で救護義務に違反した」と判断しました。

その上で、二審判決について「法令解釈を誤っており、破棄しなければ著しく正義に反する」と結論付けました。

森本文書の開示に続いて、刑事事件でも最高裁の正しい判決が出されました。

裁判所は弱者の最後の砦という言葉が間違いではなかったですね。

今まで、最高裁の判断は疑問抱くものが多く、衆議院選挙の裁判官罷免でも多くの裁判官に罷免の意思表示をしましたが、今回の2件の裁判で見方が変わりましたね。

法律家の端くれとして裁判の信頼向上は喜ばしいですね。

これからも期待しています。



ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下から投票して下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日大の深い闇

2021-10-09 22:25:50 | 事件
日本大学の現職の理事が、2億2000万円を大学から不正に流出させた背任容疑で東京地検特捜部に逮捕されました。

理事長の“側近”として関連会社「日本大学事業部」(東京都世田谷区)を取り仕切り、大学の金を自在に操っていたとされる人物です。

共犯で逮捕された流出先の医療法人グループ前理事長を含め、学生数6万6000人のマンモス私大を舞台にした癒着の構図が浮かび上がってきますね。

マンモス大学ゆえに大金が動き、その大金を巡って暗躍する人物がいるという構図ですね。

日大の学生、卒業生が声を挙げて理事長以下全理事を後退させた方が良いのではと思いますね。

暗躍するような人は根こそぎ排除すべきです。



ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする