すでに
技術士試験センターのホームページで発表されているように、
*技術士第二次試験は
期 日 ○総合技術監理部門の必須科目
・平成19年8月4日(土)
○総合技術監理部門を除く技術部門及び総合技術監理部門の選択科目
・平成19年8月5日(日)
受験申込受付期間 (1) 郵送及び窓口受付
平成19年4月24日(火)から5月11日(金)まで(土曜日・日曜日・祝日を除く。)
受験申込書類は、社団法人日本技術士会あて書留郵便(5月11日(金)までの消印のあるものは有効。)で送付するか又は同会へ持参すること。
(2) インターネット受付
平成19年4月6日(金)から5月8日(火)まで
受験申し込みは、社団法人日本技術士会ホームページの電子申請窓口により申請する。
*技術士第一次試験は
期 日 平成19年10月8日(月)
1) 郵送及び窓口受付
平成19年6月25日(月)~7月9日(月)(土曜日・日曜日を除く。)
受験申込書類は、社団法人日本技術士会あて書留郵便(7月9日(月)までの消印のあるものは有効。)で送付するか又は同会へ持参すること。
(2) インターネット受付
平成19年6月1日(金)から7月6日(金)まで
受験申し込みは、社団法人日本技術士会ホームページの電子申請窓口により申請する。
今年から、第二次試験が大きく変わります。
どう変わるか?!
まずは、受験の申し込みから、合格への道は始まっています。
受験申込書の記載も、合否の一部を構成する、大切なプロセスです。
どうすればよいのか?!
そんな悩める受験者の道しるべとなるのが技術士第二次試験合格ライン突破ガイドです。
まだ技術部門の確定していない方、
試験制度がどう変わるか、お知りになりたい方、
受験申し込みから試験は始まっています。
なお、技術士第一次試験はこちらを、
技術士全体については、はじめての技術士チャレンジ!をごらんください。
全国の大型書店さんでは技術士試験コーナーも開設しているところがあるようです。
技術士試験センターのホームページで発表されているように、
*技術士第二次試験は
期 日 ○総合技術監理部門の必須科目
・平成19年8月4日(土)
○総合技術監理部門を除く技術部門及び総合技術監理部門の選択科目
・平成19年8月5日(日)
受験申込受付期間 (1) 郵送及び窓口受付
平成19年4月24日(火)から5月11日(金)まで(土曜日・日曜日・祝日を除く。)
受験申込書類は、社団法人日本技術士会あて書留郵便(5月11日(金)までの消印のあるものは有効。)で送付するか又は同会へ持参すること。
(2) インターネット受付
平成19年4月6日(金)から5月8日(火)まで
受験申し込みは、社団法人日本技術士会ホームページの電子申請窓口により申請する。
*技術士第一次試験は
期 日 平成19年10月8日(月)
1) 郵送及び窓口受付
平成19年6月25日(月)~7月9日(月)(土曜日・日曜日を除く。)
受験申込書類は、社団法人日本技術士会あて書留郵便(7月9日(月)までの消印のあるものは有効。)で送付するか又は同会へ持参すること。
(2) インターネット受付
平成19年6月1日(金)から7月6日(金)まで
受験申し込みは、社団法人日本技術士会ホームページの電子申請窓口により申請する。
今年から、第二次試験が大きく変わります。
どう変わるか?!
まずは、受験の申し込みから、合格への道は始まっています。
受験申込書の記載も、合否の一部を構成する、大切なプロセスです。
どうすればよいのか?!
そんな悩める受験者の道しるべとなるのが技術士第二次試験合格ライン突破ガイドです。
まだ技術部門の確定していない方、
試験制度がどう変わるか、お知りになりたい方、
受験申し込みから試験は始まっています。
なお、技術士第一次試験はこちらを、
技術士全体については、はじめての技術士チャレンジ!をごらんください。
全国の大型書店さんでは技術士試験コーナーも開設しているところがあるようです。