楽しまなくちゃー!!! "Carpe Diem !"

趣味の陶芸、写真、園芸、ボーイとの交遊

ikゼミの課外講座、忘年会が関西学院会館でありました。

2010年12月17日 | 日記

                                           関西学院会館


   今年最後の講座が、関西学院会館で神戸大学の滝川好夫教授の「経済展望Ⅱ」の演題で実施されました。

   現状の問題点の本質は何処にあるのか、新聞などの経済情報はどのように見ればいいか、など難しい内容を

   わかりやすく説明いただきました。  生産、労働、分配の経済要素の中で現状は今までになかった、分配に

   手をつけて問題解決を図ろうとしていること。        失業の問題はミスマッチが真の問題であること。

   本質的な問題はデフレが行き過ぎていること、このことにより生産が大変な疲弊状況にあることなどにより

   日本の潜在的生産力が危機的な状況、FTAの対応が立ち遅れており競争力が維持できないことなどなど、

   沢山の客観的なデーターに基づいて教えていただきました。

   

           滝川教授のセミナー                     忘年会 80名余の参加


  阪神シニアーカレッジのOBの、<マジッククラブ>の方々がマジックを披露してくださいました。



  みなさんよく知っているメンバーです。   だんだんと腕を上げていらっしゃいます。すばらしいです。!!!


  関西学院のキャンバスを訪ねてみました。  元気そうな若い人を見ると気持ちがよくなります。
 


 子供たちも元気に運動していました。  昨日のニュースで体力低下が問題になっていましたが。・・・・・
 
  やはり野球が人気あるのでしょうか。       背中には”諦めは最大の敵である”           仁川      阪急甲東園
 

    ikゼミの講座の中でも最も楽しいテーマ、先生も軽妙にみんなの心を惹きつけてすばらしかったです。

    これからは座学だけでなく生活に直結したテーマ、皆でワークする喜びに出来ればいいと思います。

    ”知らなかったことを知る”、”出来なかったことが出来るようになる”、確かに大切なことですが、これからは

    ”今まで出来たことが、出来なくなる”、このことにも注意、問題解決しなくてはいけないでしょう。

    生活力の向上、知恵を使って問題を解決すること、大量生産された商品は、子供から老人まで同じものを

    使うようになっています。  使い方で工夫するようにつくられています。 このことに気がつかなければ、うまく

    生活できません。  上手に、賢く使う方法を身につけること、こんな講座があってもいいのではないでしょうか。

 


映画「ノルウエイの森」を観ました。 健康推進の同窓会に出席しました。

2010年12月16日 | 日記

 ノルウエイの森 

話題の映画「ノルウエイの森」を観ました。  1969年ごろの全共闘時代の若者の青春と挫折、を描いた
村上文学の20年来待望の映画化です。  私のすぐ下の後輩たちの時代です。
 限りない喪失と再生を描き断片的なセリフと断片的な回想から彼らのドラマがモザイクのように浮かび上がり、
  フランス映画のような映像と音楽によって構築された美しいシーンの数々に圧倒され、登場人物たちが抱える
喪失感の深さに息をのみました。
 そして、鮮やかな幕切れと共にビートルズの「ノルウェーの森」が流れ出した瞬間、体の力が抜けました。
      




兵庫県の北部の神河町でロケをしたそうです。  主人公の直子がさながら競歩のように疾走し、ワタナベが
小走りについていくシーンが目に焼きついています。  その場所で撮影されたそうです。
是非写真を撮りに行きたいと思います。
         

 

フレミラの健康推進講座の同窓会がありました。

                              



今年3月に卒業した「健康推進講座」の同窓会がありました。  皆さんお久しぶりで楽しそうでした。
  2年間一緒に学んだ人達、血液検査表の見方、巻きつめの直し方、靴の選び方、めがねの選び方を
   学んだり、うどん打ち、パスタつくり、寿司つくり、をたのしんだり、フラダンス,ヒップホップ、を真似事でも
 やってみたり、ともかく ”何でもすることが健康につながる” との先生の指導に感謝しています。
先日は来年3月にこの講座を卒業する人達に次のステップに進むための案内、説明をしました。
これからも、時々集まって親睦を深めようとのことになりました。

 

   陶芸の先輩・友達のお宅で男ばかり3人で飲み会をしました。
                鯛のこぶ〆を持参しました。半月の皿に盛りました。


    


写真クラブの撮影会で神戸・北野へ行きました。

2010年12月13日 | 写真・撮影会

                                       風見鶏の館

  西宮北口に14時に集合して10名で三宮に向かいました。 先生から事前注意点を聞き気合が入りました。
  三宮から北野通りを北へ向かって風見鶏館まで散策しました。東洋と西洋が入り混じった不思議なワールド。
  どこかなつかしくて温かい、そんな風景に思わず見とれてしまいます。
  異国の文化が育んだ神戸の代表的観光スポット「北野」。 その北野の坂を上りきると、北野の中心地に北野天満神社の
  鳥居が佇んでいます。
  北野町広場では沢山の人が歴史ある雰囲気に浸っていました。

  
  大道芸人のパホーマンスに拍手喝采です。 リンゴをナイフで操っています。!!       子供へのサービスも!


  
                        音楽を愛する異人館の人達の楽しみがよくわかります。


  
       魔女さーん             papa/mamaのOK !             いくつになっても甘えん坊です
                                                       good shot

    街歩きの中で出会った楽しそうな、若いカップルが神戸・北野の雰囲気をつくりだしています。
    小雨交じりの天気にもかかわらず、がんばってスナップ写真を撮りました、なかなか難しいです。

   
   岐阜のカップルさん写真有難う、             おしゃれなカップルが、さすが神戸・北野
    神戸楽しみましたか.!
   
             お店もおしゃれです。                          若い男の子もなかなか似合います。 


     日が暮れてルミナリエに撮影に行く組と分かれて三宮でのどを潤し、写真談義、生活情報交換をしました。
   いつもの友人と2人の女性と4人で楽しい時間を過ごしました、  一足早い忘年会ですね。

  
   街はライトアップされて人通りが益々ふえていきました。          行きつけの魚のおいしいお店です。          お土産の御座候

     

  


手塚治虫記念館に行きました。 陶芸作品が出来ました。

2010年12月09日 | 陶芸作品

手塚治虫記念館

<写真の構成が崩れる場合は、Ctrlキーを押しながらマウスのローラーを前後してください。>


        車を点検に出した後バスで手塚治虫記念館に行きました。 永く宝塚に住みながら初めてです。
     手塚治虫は5歳から約20年間をこの宝塚で過ごしました。
     建物の外観はヨーロッパの古城をイメージしてデザインされて、エッセイ「ガラスの地球を救え」を
     モチーフにしたガラス製の地球がシンボルとなっています。


  
  
     やはり鉄腕アトムが一番印象に残っています。  ブッダは来年映画になり公開されるそうです。  
     沢山の本が自由に読めるので手塚ファンにはたまらないところです。年配の方がゆっくりと読書されていました。

  
  

 
                                                       
                        モニュメントのある宝塚大橋
    

     しばらく歩いていくと宝塚大橋に着きました。  ここにはモニュメントがあります。  いつも車で通る
     とき気にはなっていました。  今日はゆっくりと近くから見ることが出来ました。
         大橋の東と西にある「愛の手」は神戸市生まれの彫刻家・新谷紀のブロンズ彫刻で、舞踊して
     いるような裸婦像が手の上に置かれています。
     また、橋の中央部の東には「渚」、西側には「鷗」と名づけられた彫刻があります。
     これは朝来市出身の彫刻家・淀井敏夫のブロンズ彫刻です。


 

     「愛の手」W                「鴎」                 「渚」              「愛の手」E
        
     橋の上で偶然友人に会いました。  水辺では沢山の鳥たちがくつろいでいました。

      
   宝塚大劇場               武庫川               阪急電車     アスリートの友人   


   陶芸作品が出来ました。

    黒天目金紗掛け半月皿     鉄赤金紗掛け
    大変お気に入りです。 お刺身にGOOD!!                              シリーズ 赤

 
 


京都のお友達夫妻と東福寺に行きました。

2010年12月07日 | お出かけ写真

東福寺通天橋

     11/25(木)に京都のお友達ご夫妻のお誘いで京都・東福寺のもみじ狩に出かけました。
     京都駅で奈良線に乗り換えるところから参道、境内、ずーと平日にもかかわらず大変な人出です。
     京都の南の人気スポットで観光バスがどんどんやってきました、意外と外国の人は少なかったようです。

 


       東福寺山内に明暗尺八根本道場「明暗寺」があります。

       

                                明暗寺 (虚無僧の寺)
       
       虚無僧(こむそう)とは  (Wikipedia)
       禅宗の一派である普化宗の僧であり、剃髪しない半僧半俗の存在である。
       托鉢の際には藍色または鼠色の無紋の服に、男帯をまえに結び、腰に袋にいれた予備の尺八をつける。
       首には袋を、背中には袈裟を掛け、頭には「天蓋」と呼ばれる深編笠をかぶる。足には5枚重ねの草履を履き、
       手に尺八を持つ。
        

        

                                東福寺  通天橋から中庭を望む                                     


      東福寺の塔頭 「虹の苔寺」こと・・・光明院に行きました。 前夜TVニュースステーションで紹介されていたそうです。

    

    

                                      光明院 「波心庭」 
     
        無機質な尖った石がまるで人のように立っていてる。(3石)    円窓は悟りを表し調和のとれた世界だそうです。


        清水寺の近くにある予約していただいていた「欧風馳走メリメロ」で楽しく、おいしくお酒とお食事をしました。
        

     
                      
                             清水の舞台から京都タワーを望む


     
            京都駅のロビーで井堂雅夫さんの版画展       いつもと違うライトアップ

   今年の秋はもみじを堪能しましたが、vivaと一緒に行ったのは今回だけでした。  写真を撮ることが目的になっていま
   したが、この日はお友達とユックリとお話したり、お食事したり、モミジをさかなにして楽しく過ごしました。
   やはり京都のもみじはは格別です。 雰囲気が、歴史が、自然に感じられます。