楽しまなくちゃー!!! "Carpe Diem !"

趣味の陶芸、写真、園芸、ボーイとの交遊

陶芸作品ができました

2017年12月31日 | 陶芸作品

我が家の干支の交代、ボーイのうちでもやっていますか、通天閣でも行われました

 古信楽の粘土を使って手桶を作ってみました、源土で石が入っているので作陶には

力がいります、仕上がりはスリガラスのようでざらーっとした感触を狙ったのですが

わらしろ釉薬が厚く掛かって下地のピンク筋、黄色の締めもつぶれてしまいました

来年は源土を使って多少ごつごつしたような力のある作品を作りたいものです

 ”「青」空と水とやきものの始まり”  以前展覧会がありました

(この写真うまく色相が再現できました、WBの微調整 自画自賛)

コバルト系釉薬には、海鼠釉と瑠璃釉があります、濃厚な青色が特徴的です

 海鼠釉は乳濁釉を基礎釉として、酸化コバルトを1%添加すると、

白く濁った紺色で柔らかい優しい色彩となります

瑠璃釉薬は、石灰三号に1%程度の酸化コバルトを添加します

  基礎釉を選ぶ事により、その色合いも変化します

BaO釉では、やや明るい瑠璃色になります

CaO釉では、やや暗くなります (今回作品) 

  酸化コバルトを15%添加し、還元焼成で、瑠璃色にピンクやオレンジ色の

結晶が析出し、瑠璃釉とは、趣が大きく異なります、今度挑戦してみましょう

 母の遺作の狛犬、何回目になるのでしょうか、来年7回忌をむかえます

ちなみに神社で対になっている狛犬、口を開けて吠えているのは獅子

 「青の世界」

以前美濃焼幸兵衛窯を見学した時に「青釉」のこと教えてもらって釉薬つくりました

久しぶりに”ブルー”に付き合うことになりました、人はみんな「青」が好きなのです

フェルメールブルー、デルフトブルーなど絵画でも焼き物でも貴重な「青」でした

北斎の富岳三十六景や伊藤若冲にも鮮やかな青、プルシアンブルーでした

自然界に青色はたくさんありますが、青い色素は稀少で、合成できるように

なるまで貴重でした、ウルトラマリンは金と同じくらいの価値がありました

実生活でも青色LEDが開発されて一気に「光色」が変わりました

高輝度の緑色LEDがつくられるようになり青と緑の区別がはっきりしました

来年は「ワン」ランクアップどんな「色」と付き合うことになるのでしょうか

 

 


ディズニー・アート展に行きました

2017年12月23日 | 日記

「アナと雪の女王」と「ふしぎの国のアリス」がお出迎えです

東京で4月から開催され大人気であったディズニー・アート展が

やってきました  好天に誘われて天王寺の大阪市立美術館へ

ボーイは水泳とサッカーで忙しいとのことでvivaと二人ででかけました

ボーイは家に来るとすぐにCSのディズニーチャンネルで楽しんでいます

ディズニー映画はアニメーションなのにリアリティがあって、人だけでなく

動物の動きもアニメなのに本物のようまた背景も美しい映像で感動します

例のごとく📷禁止、ポストカードを使って大変興味深い感想を書きます

 

「ミッキーのハワイ旅行」が歓迎しています

真面目でちょっと難しい「大人のディズニー展示会」

”「奇跡と魔法」の裏側を覗いてみましょう”

ミッキーマウスの公式デビュー作は1928年に公開された『蒸気船ウィリー』

ウォルト・ディズニー 『私たちは決して忘れてはならない。

すべての始まりが一匹のネズミからだったということを』 

今までにありそうでなかった、斬新な展示会、ディズニーの歴史でもあり、

映像・アニメ文化の歴史でもあり、様々な要素の詰まった企画展です

ディズニー映画誕生から今までの作品が生みだされる過程を見られます

そのため、原画やイメージスケッチなどがズラズラ~と並んでいるだけでは無く

解説のための文章や制作スタッフの写真なども非常に多く展示されています

今まであまり知らなかった「ディズニーの作品制作の核である裏方の部分」を

現物をもって知ることができる展示会、大変興味深い有意義なものでしょう

キャラクターの基本パターンを作って詳細の変化をつける

ゼロックスができこの作業は飛躍的に効率UPになったとのこと

約90年にわたる ディズニー・アニメーションの歴史を紐解く原画やスケッチ、

コンセプトアートなど約500点が集結、展示作品のほとんどが日本初公開だそうです

約70年前から3D」や「立体音響」にこだわり、いち早くディズニー作品の中で実現しようと

していたのには驚かされました、展示会では、動画や模型を利用して解説がされています。

「自然法則へのこだわり」と「物理演算解説ムービー」

アナ雪の吹雪の結晶一つ一つが物理演算CGで計算されているという映像解説も

大変面白く障害物の影響や雪に含まれる水分などを変えた場合の「雪の挙動」が

説明されて、そのきめ細かな表現に感動、仕事での”気流解析”を思い出します

CG コンピューターシュミレーションの世界です、大好きなアイテムです

普遍的な自然法則を可能な限り厳密に表現するからこそ

「魔法」と、「奇跡」をリアルに描くことができるのでしょう

「芸術家は観察力・分析力において、科学・研究者と同じ頭脳」といわれるとおりです

記念に1928[蒸気船ウイリー」「ミッキーとミニ」ボーイに「アナと雪の女王」vivaは

「ミッキーのハワイ旅行」のポストカードをget、ここだけでのグッズも沢山、大人気です

”このようなことを通してディズニー作品は進化してきたのか!と心を動かされます ”

ディズニー映画を深く知りたい方、作品が出来るまでの制作に興味のある方は

もちろんのこと、映画を生み出すクリエイターの努力に圧倒されるアート展で、

誰でもがハッとなる素敵な時間を過ごせるでしょう、少々疲れますが・・・・

最近の子供のなりたい職業はクリエイターが圧倒的、これからバーチャルリアリティ

どこまでどのように進化させてくれることでしょうか、楽しみです

ボーイにはいささか難しい内容でした、もう少し大きくなってから見てください

 

 


オリエント急行殺人事件を観ました

2017年12月22日 | 日記

 少々時間が空いたので話題の映画『オリエント急行殺人事件』を観ました

本作は1934年にアガサ・クリスティが発表した小説『オリエント急行の殺人』を原作

原題:Murder on the Orient Expressは、1974年製作のイギリス映画で公開されています

2017年制作版はアメリカ映画公開です、映像がとても美しいく俯瞰ショットの多用など

斬新で陸橋の上で止まってしまった列車を空撮するダイナミックさは現代作

ならではのすばらしい撮影技術です、勉強になります

映画の終盤で謎が解明される場面では、雪降るトンネルで容疑者たちが長いテーブルに

ついています、これはレオナルド・ダ・ヴィンチの「最後の晩餐」をモチーフとした

ような???物語の山場でもある1シーン、思いもよらなかった結末にも感動ものです

有名な原作であり、リメイク作品でもあることから結末をわかっていますが

新しい映像、テンポなど十分に楽しめる1作ではないでしょうか

 

 ベルギーの名探偵ポアロはエルサレムにいた、ロンドンへ向かうため急遽

イスタンブールからパリ行きの「オリエント急行」に乗車します、1等は満室です

朝食にゆで卵を二つ注文していたが、その二つが同じ大きさでなければならない

町を歩いていて右足でフンを踏んだらバランスをとるために左足でもフンを踏む

それほどまでに神経質、曲がった事が大嫌い、正直者そして髭が特徴の変わり者です

「この世には善と悪しかない」と言っていたポワロです

 自称「おそらく世界一の探偵」と言いながらどんどん推理を進めていきます

結末はわかっているのですがポワロの謎解きには引き込まれます 

演技力と映像を楽しむ映画ですね、ほとんどの場面が話すだけなので吹き替え版がオススメです

草刈正雄さんの軽妙なポアロと豪華な寝台列車とおしゃれな内装で見る目を楽しませてくれます

最後の場面でエジプトから迎えが来ました、次は「ナイル川殺人事件」でしょうか・・・

「死海殺人事件」「地中海殺人事件 」「そして誰もいなくなった」などなど期待してしまいます

 


赤穂祭りにいきました・撮影会

2017年12月17日 | 写真・撮影会

 義士行列    表門隊

第114回赤穂祭り 今年も昨年に続いて歌舞伎俳優の中村梅雀さんが大石内蔵助を演じます

写真クラブの撮影会で行きました、最強寒波とのことで3hrのパレード演じる人も大変だったでしょう

地元の一般公募の人と議会、自治会の人が演じているとのことですがさすがよく似合っています

見物の人からも義士のゆかりがあるのでしょうか一生懸命名前をさがしていました

 表門組 23名 10代から60代まで家族、兄弟は裏門組とに分かれて吉良邸に討ち入りました

 裏門隊 大石主税は地元の高校生徒会長とのこと

吉良邸討ち入りは旧暦で12月14日 西暦では1703.1.31とのことです、作戦があったことでしょう

 裏門組 24名 吉田忠左衛門に補佐された大石主税(15歳)が指揮です、表門組、裏門組を編成するに

あたって大石内蔵助は相当考えたようで図解では年齢、家族構成などバランスよく配置されています

 子ども義士行列 なんとりりしいすがたでしょう、誇らしげです

浪士随一の剣士、高田馬場で名をはせた”堀部安兵衛”をかわいらしい女の子が演じています

子供たちは「忠臣蔵」と「赤穂事件」と両方を理解しながら歴史を学んでいるのでしょう

TVドラマ「赤穂浪士」1963、「元禄繚乱」1999での記憶くらいしかありませんが・・・

 義士伝行列

最近赤穂事件として資料が見つかり仇討、反逆などいろいろな見方で歴史検証が

なされているようです、子供のころから「忠臣蔵」でヒローとしての思いしかなく

閉城から浪人となり、堀部安兵衛らの武士のメンツをかけた急進派江戸組と

お家の存続を第一とした赤穂大石内蔵助との葛藤、150人の討ち入り同盟が

最終的に47人になり一人が不明になり実際のなくなったのは46人などなど

歌舞伎の忠臣蔵、小説の赤穂浪士とはまたちがった見方で歴史を見つめる

テーマとしてはなかなか面白いものがあります、坂本龍馬の伝説とよく似た話です

 浅野内匠頭                     大石内蔵助

一般募集参加の人でしょうかなかなか雰囲気がぴったりとしています

 大名行列の儀式は、国元を立つとき、他大名の城下を通過するときに300m程度の距離で行った

独特のやっこさん、道具箱をぴったりとくっつけて移動している様子,ゼンマイ仕掛けの

人形の様なゆっくりとした動作がおもしろい、やっている人は大変でしょう

 

 忠臣蔵名場面の山車 演じる人は3hrのパレード中ずーとこの姿勢です・大変なことです

子ども大名行列                   でえしょん

でえしょんとは「何しているの」とか「何してんねん」という意味の赤穂弁

播州赤穂駅まえから学生さん、一般のひとのボランティアがお出迎えです

第114回 歴史とともに市民参加のお祭りのような雰囲気になっています

 赤穂おどり                      元禄義士おどり

年配、若者、子供たちのグループによって正面観覧席でパフォーマンスが演じられます

今日のカメラは CANON EOS M3 EFM18-150mm f3.6-5.8 IS STM (RAW)

 


ボーイ家族と関宿に行きました

2017年12月08日 | 旅行

以前から計画していた関宿の写真撮影にボーイの家族と5人みんなで出かけました 

新名神で約130Km、約2時間で到着です、電車では4hrもかかるので大助かりです 

ボーイも楽しみにしていたようで専用のカメラG11をもってやる気満々です

東海道五十三次の47番目の宿場であった関宿・レトロな雰囲気が漂う宿場町

関宿の中心部である中町には、江戸後期から明治時代にかけて建てられた

町家が200棟以上も現存しているそうです、街道は全体で1.8kmあります

 まずは重文・地蔵堂本堂にお参りしてから撮影スタート、ここは”日本の道・街道100選”になっています

 ボーイは大人とは違った目線でなんとファインダーで撮っています、vivaとmamaは両替商・橋爪家見学です

銀行も景観に配慮されています、さすがここは国の重要伝統的建造物群保存地区とのこと  

高札場(政府の法令を記した札が掲示されていた)の跡 現在は郵便局です

 中町から、東追分・木崎の町並み・江戸方面、また西追分・新所の町並み・京方面です 振り返り写真

 東海道五十三次の47番目の宿場であった関宿・レトロなムードが漂う宿場町を散策です

「百六里庭」という小さな公園、関宿が江戸から106里余りあることから名付けられたそうです

そこに「眺関亭」という建物があり、屋上からは関宿の家並みが一望できます

 現在も古民家を利用して宿泊宿があります ボーイもpapaにならって撮っています

その昔関の特産の火縄は数十軒があり鉄砲のほか旅人が煙草の火に使い大繁盛でした

 漆喰細工や瓦細工が子孫繁栄、家運長久を願って「虎」「龍」など職人さんが飾りを作ったのでしょう

 桶重さん わざわざガラス戸を開けていただき桶作りの作業中の写真を撮らせてもらいました

昨日万古焼の土鍋を注文したところ、ちょうどいい具合の鍋敷きをGETしました、軒先に細工瓦の「器」

 御馳走場 ここは、関宿に出入りする大名行列の一行を、宿役人が出迎えたり

見送ったりしたところだそうです

関宿かるた "ひらかなの 庵看板 京を指す"  立派な看板に江戸方向は漢字で表示されています

 東追分の方向 木崎の町並みです 東海道と伊勢別街道の分岐点です

 最後に西追分を振り返ると地元の高校生たちが帰宅、日常生活の感覚とまじりあっています

 西追分は東海道と大和・伊賀街道の分岐点です 新所の町並みです

帰り道は「道の駅関宿」、名阪”針テラス”で珍しいものやおみやげを沢山GET

今回初めて家族で写真を撮りに出かけました、ボーイの案では3人で3枚づつの

写真をvivaとmamaに観てもらって順位をつけよう、自信があるんだ!!とのこと

今度お正月に来た時に写真くらべをするつもりでしょうか、忘れているのでは・・・・

これほどボーイがたのしいのならもっともっとお出かけ写真を撮りたいものです

今日のカメラはCANON EOSM3 EFM18-150mm IS STM (RAW)

ボーイのカメラはCANON Powershot G11(ef28-105mm)

papaのカメラはCANON EOS 5D 本格的モードです