楽しまなくちゃー!!! "Carpe Diem !"

趣味の陶芸、写真、園芸、ボーイとの交遊

陶芸作品ができました。

2012年04月27日 | 陶芸作品

              

                            リング花瓶・3点  作陶方法試作 

  ろくろを使わない陶芸、花瓶などにも作陶の幅をひろげたいといろいろ模索していましたが、自由な変形にはなかなか

  思い付きがなくきれいなかたちのものに目がいってしまいます。

  通常は電動ろくろで作られることが多いリング型の花入れに手ひねりで挑戦してみました。   いきなり大物から初めて

  成型の順序がつかめず変形、台脚の取り付け、肩飾りとりつけなど手戻りを繰り返しながらやっと出来上がりました。

  中型、小型の製作では思い切ってチューブたたらをつくり分割、接合でリング加工をしました。

  

        

    唐津土 松灰ビードロ釉薬、白萩掛け    信楽白土 黄瀬戸釉薬、織部掛け      唐津源土 飴釉薬、乳白掛け
     280φ*350h (40φ)              190φ*230h (25φ)              125φ*150h (15φ)

   唐津土は大きなものでは細かい加工はあわない、変形に耐えられないこと、松灰ビードロ釉薬は相性がいいこと。

   やはり信楽土は作陶しやすく変形が殆ど無く安定していること、黄瀬戸釉薬も安定、再現性が十分、織部もよくあう。

   唐津源土で表面に大きな粗目をつけて飴釉薬の濃淡変化を期待した、厚掛け?? 乳白とは相性はよさそう。

 

              

                   唐津土  土灰釉薬の厚がけ/樫灰掛け  295w*195h (40φ)

    mamaの結婚にプレゼントした花瓶をまねて、はじめて自由変形の花瓶に挑戦してみました。

    部品つくりで5個に分割して接合していくのに乾燥度合いをあわせることに大変苦労しました。  またくみ立て後の

    乾燥するときの置き方、変形を防ぐ方法がなかなかうまく決まらず小刻みに詰め物をして、ゆっくりと乾燥させました。


    ろくろを使わず自由変形のものつくりは、かなり細かな計画と粘土の固さを調整すること、組み立て接合方法、そのあとの

    乾燥するときの形態、据付などなど大変なことがよくわかりました。   今回は試作のつもりでしたがこれからいろいろ調べて

    上手い方法を見つけいろいろなかたちのものをつくりましょう。    

 

  


手づくり・マーマレードのお手伝いをしました。

2012年04月22日 | 日記

             

                                        viva の 手作り  マーマレード

                                                
毎年の恒例でvivaの実家からきれいなあまなつが

たくさん届きました。

早速手作りのマーマーレードつくりです。

煮沸消毒、真空びんつめなど危険な作業があるので

少々のお手伝いをしました。

お友達に配ってよろこばれています。

 

   
   
  「作りかた手順を記録に残しておきます」-----そのうちmama がボーイのために作ってくれるでしょう。

   

   皮と実をきれいにむいて、大きさをそろえて切り分けます。    実を袋から取り出し、皮は小さく切り刻みます。 

砂糖をくわえる                                                                                  

 耐熱ガラスなべにあまなつの”実”、”皮”をいれます。

 あまなつ:2kg  砂糖:1.1kg

 ゆっくりと 約1.5hr ~2.0hr 煮込みます。

 

 

 
  
    「ビンの煮沸・消毒をします

煮沸する

鍋に水を入れビン、フタを水から入れて煮沸消毒します。

沸騰加熱時間:約10mim 

鍋のそこに衝撃を和らげるためにふきんをしきます。

しっかりとビンを掴めるように”アンギラス”を使います。
 スプーンなど道具も一緒に消毒します。 

 
  
   「ジャムをビンに詰めます

   溢れさせる 

   ビンにたっぷりとジャムをいれ、液を溢れさせます。(重要)    すばやくふたをまっすぐに、きっちりと、閉めます。(軽く)

 
  「再度煮沸します・真空を確保します

    

   鍋にいれて5min 沸騰し脱気します。(フタが浸からないように)  取り出してフタをしっかりと増し締めします。(重要)

   フタを下にして冷却します。(フタの消毒にもなります)         最後にフタとビンとを透明なビニールテープで密封します。                 

    

    これでできあがり!!!   安心のために冷蔵庫で保管します。        早速友人にプレゼントです。

   mamaはいつも大きいのがいいとのこと、大好きです、いずれボーイも好きになるでしょう。  

     

    「参考に」 より確実に消毒、殺菌で注意して長期(1年程度)保存するために。

       びん、キャップはもとより、じょうご、スプーン、つかみなど道具も煮沸消毒を10min行います。

       雑菌は空気から感染するので徹底して脱気します、二度目の煮沸はこの目的ですからキャップから空気が

       抜けやすくするため少々ゆるい方がいいです。

       ビンの中の空気を抜き取った真空状態で保存します、漏れを防ぐためにビニールテープで確実に密封します。

       出来上がったときに最終検査でキャップがポコポコしていないこと、しっかりとしまっていて少しへこんでいることを

       確認します。  ここで気になるものは早く使ってしまうほうがいいです、1月位は大丈夫です。   

       なおキャップが重要なので、使い回ししたものなどは新しいものに変えたほうがいいです。 (ツイストタイプ)

       購入には次のNETSHOPがあります、無印良品の店などでもてに入ります。・・・ジャムビン専用

       http://www.shinkoen.co.jp/life-shop/cgi-bin/list.cgi?ctg_id=gy                               

 


夏野菜の準備です。

2012年04月19日 | 園芸

              

            ブルーベリーの花がいっぱい咲きました。 沢山実ができたら、ヨーグルトによくあいます。

     暖かくなり、明日は雨とのことで夏野菜を少々植えました。 ボーイが喜んで採ってくれることでしょう。

    

     きゅうりはしゃきしゃき と 夏すずみ です。

    

     パプリカはレッドとイエローです。

    

     おくらもきれいな花を見たくて植えました。                  ゴーヤは緑のカーテンに窓辺に植えました。

   あおしそ 

        あおしそも夏には必需です、パセリもやはりよく使うでしょう。

    

   昨年末に植えたソラマメが沢山花をつけています。 もうすぐおいしいソラマメが食べれそうです。

   なす、トマトはゴールデンウィークあたりに植えることにしましょう。   成果はあまり期待できませんが、 楽しみにはなります。

                      

 


中山寺・奥の院にハイキングに行きました。

2012年04月16日 | 宝塚くらしイベント

      

                         山頂展望所から宝塚歌劇、街の中心部・遠くに甲山

    以前から入会している、”歩れみ会”で中山寺・奥の院~清荒神 ハイキングがあり 初めて奥の院に行きました。

   写真の友人が毎朝奥の院におまいりして、きれいな朝日の出をBlgにアップしています。 かなりきついのではと

   今まで敬遠していましたが、ハイキングの会でみなさんが気楽にいかれるとのこと、喜んで参加しました。

    

      まずは中山寺本殿におまいりです。                  梅林、公園広場をぬけて奥の院参拝道に

    

    今日の行程は中山寺奥の院/清荒神 8kmです。       ボランティアの人たちがいつもきれいに掃除、きれいです。     

   

   このあたりが一番景色がいいところです。 年配の方々元気に挨拶をして行き交います。  遠くに伊丹空港が見えます。

    

   夫婦岩です。 このあたりまでは、幼稚園の子供達が遠足によく来るそうです。 じつはそれを聞いて安心したのですが。

    

  十八丁、約2km歩いて奥の院に到着です。           お参りの記録2000回、1600回、1000回から名前が出ています。  

    

  初めての中山寺・奥の院参拝です、この人たちは何回も  写真の友人も毎朝ここにおまいりして、朝日を迎えているのでしょう。    

    

  やすらぎ広場、360度桜の花が咲いています、ここでお弁当タイム、vivaの弁当に感謝、玉子焼きは自分でつくりました。 

    

   下り道は写真を撮る余裕はありません、清荒神にお参りして流れ解散です。 よく歩きました: 万歩計・18000歩

          

 

 

 


近所の桜・トンネル・散策です。

2012年04月13日 | 宝塚くらしイベント

                             

                       すぐ近所の桜・トンネルです。  約100mあります。

    今週始めから,vivaが同窓会で出かけしばらく、一人なので退屈しのぎに外出をしていささか疲れが溜まったので

    今日は絶好の花見日和で近所の桜を眺めてユックリとしようと、まずはすぐ近くにあるガーデニングで人気のある

    ”ロッジ”さんでランチをして近所の桜・散策、街路樹の花を楽しみました。

    この高台地域には約600本の桜があるそうです、町の名前も”桜台”、すぐ隣が”五月台”、花一杯の町です。

    

                 いつもきれいなガーデニングで楽しい雰囲気一杯です。  ”ロッジ”でランチ

    

      道路わきにたくさん咲いています。 もくれんでしょうか、ハナミズキでしょうか?     これは桜ですね。

  

  ここが桜・トンネルです。  約1時間の間に3組の知り合いのご夫婦に会いました。 緑化委員の方々のご苦労に感謝です。

    

   これは、赤もくれんでしょう、子供の頃からよく見ています。         しろもくれんでしょう・・・・

    

   小さな桜木も目一杯花を咲かせています。                山桜とゆきやなぎのコラボレーションです。

    

    自宅のすぐ前にある、山桜もそそとしていいですね。          近くの高校生が下校です、桜がよくにあいます。

 

  ぼたん桜(八重桜ともいうのでしょうか)はまだかたいつぼみです。 ゴールデンウイークくらいになりそうです。

  またはなみずきもたくさんあります、もうすぐにでも咲くのでしょう。  いましばらくはきれいな街路樹が楽しめそうです。

  ボーイは幼稚園に楽しそうにいっているようで、少々安心しました。  休みには花を見に来てくれるとおもいます。