楽しまなくちゃー!!! "Carpe Diem !"

趣味の陶芸、写真、園芸、ボーイとの交遊

1月の写真散歩日記 思いつくままに(no.4)

2021年01月31日 | 神社巡り

しばらくは外出もできないようなので思いつくままに手近な写真をUPします

生きていること 生活をしていることの知らせになればこそ!!!

「宝塚・神社巡り」

はじめは軽い散歩気分で息抜きをと始めた宝塚・神社巡りでしたが

途中から神社の由緒 村との関係 明治維新の神仏分離による変化

平成7年1.17の阪神大震災で大きな被害を受け現在の社殿に

再建された神社が多々あることが分かります

 直に自分でみたこと感じたことを書いています

すべての神社を一回り見て回り宝塚市の成り立ちのもととになった

江戸時代の村と現在の神社との地理関連が何となく整理できました

宝塚市街地では今でも昔の村の名前が分かりやすく残っています

また神社と関連の深い「だんじり祭り」をみればよくわかります

2年ごとにだんじりパレードがあり末廣公園に大集合です 2012年撮影

宝塚市の成り立ちと産土神社(市街地)

摂津の国武庫郡の村を集合合併して1954年に宝塚市が成立

そのご1955年に長尾村と西谷村が編入され現在に至っています

江戸時代のそれぞれの村には[産土神社]があり現在につながっています

これらの神社を参拝しながら写真を撮りながら歴史観を楽しみます

産土神社とは

自分の生まれた土地に宿る
産土(うぶすな)の大神(おおかみ)さま
とお会いできる神社のことを指します

宝塚市街地・神社   自宅

三日続きの雨 明日からまた雨 今日だけの冬日

市街地・神社訪問で残っていた2社をお参りです

自宅から一番近い神社 阪神淡路大震災で大きな

被害を受けて氏子の皆さんで復興した神社です

宝塚学検定以来 昔の村の生活歴史を感じます

新興住宅地とかでお寺も神社もない高台からただ市街地を見渡して

生活している私にとってはこの歴史観はなんとも羨ましい限りです

 

口谷春日神社    (村社)  口谷村の産土神社 

現在の「口谷」のだんじりがあります

買い物ついでに立ち寄ってみました

住宅にぐるーと囲まれた森の中です

ここではマスクを外して深呼吸いっぱい

平成7年1月17日阪神淡路大震災で損壊

すぐに平成8年に再建された拝殿です 氏子の力強大

(摂社) 松尾神社 住吉神社     白太夫社

 阪神淡路大震災復興記念

この住宅街では「阪上」さんがたくさん見られます

元写真クラブの大先輩阪上さんもこのあたりです

口谷集落の案内板は姓名表記になっています

何と半数が“阪上”姓 なるほどです

 

八幡神社(中筋) (村社)旧河辺郡中筋村の産土神社

現在の「上中筋」のだんじりがあります

ここも阪神淡路大震災で大損壊にあったところです

震災の翌日には恐る恐る鳥居の前を通り抜けました

本殿は国の重要文化財 歴史的な建造物です

一間社隅木入春日造 正面軒等破風付 檜皮葺

平成8年に全体が再建されました

本殿 覆屋 拝殿

(摂社) 九頭竜神社      厄神社

阪神淡路大震災復興記念

先日のお詣りの天日神社と同じように阪神淡路大震災で大被害を

受けた二つの神社では当時の大変だったこといろいろ思い出しました

現在の困難も何とか復興復活に向けてと祈るばかりです

 

これで宝塚市街地神社は終わり次は西谷地区神社です

興味ある素戔嗚神社(2社)はブログに書いています

https://blog.goo.ne.jp/matsuura764/s/%E9%AB%98%E5%8F%B8

西野素戔嗚神社       2017.11参拝

高司素戔嗚神社 (村社)蔵人村産土神社  2017.11参拝

兵庫県指定文化財 

一間社流造 柿葺

 旧川辺郡蔵人村の村社で宝塚市の南部、武庫川の西堤に在ります

武庫川は「暴れ川」「摂津の人取り川」と伝えられ、古くから氾濫を繰り返し、

阪神間に幾多の災害をもたらしてきた。また、浸食堆積作用によって天井川となり、

一旦大雨になると砂礫や大石を運ぶ暴れ川であった 。武庫川の氾濫で甚大な被害を

受けていた村人が、荒ぶる武庫川を鎮めるため祀ったといわれています

 

 


1月の写真散歩日記 思いつくままに(no.3)

2021年01月30日 | 神社巡り

しばらくは外出もできないようなので思いつくままに手近な写真をUPします

生きていること 生活をしていることの知らせになればこそ!!!

1/27(fine)14℃

有馬街道沿い清荒神のすぐそばにある2つの神社を参拝です

阪神淡路大震災で大きな被害の合った構造線上にあります

「皇太神社」 安場村の産土神社

現在の川面東のだんじりがあります

神仏分離により明白大明神は東南地に遷座

伊勢の皇大神宮を勧請し皇太神社と鎮される

阪神淡路大震災で大被害にあい江戸時代に

建立された社殿は倒壊し再建されました

(末社)天満天神社 住吉神社 熊野神社 加太神社 稲荷神社 

 

「八坂神社」 米谷村の産土神社

現在の「米谷西」のだんじりがあります

阪神淡路大震災で壊滅的な状況となり小ぶりな

本殿に再建です 米谷の氏子の大奮闘とのことです

拝殿         (摂社) 愛宕神社

 

1/24 (雨)

「今年の普段使い」

自宅でお茶碗と湯呑を作りました とりあえず乾燥

茶碗は半磁器土 高台を黒練りこみにしてみました

湯呑は白土と赤土のコラボです 釉薬は織部の予定

休みがちなのでいつ焼きあがることやらGAMANです

「オンラインで旅の気分を」

自治会でバス旅行ができないのでオンラインで

海外旅行の気分をと文化部の講演会がありました

ヨーロッパの景色懐かしく思い出しながら観ました

ライン川の蛇行        ケルンの地ビール

自治会幹事の仕事もあとわずかです 

毎月の幹事会などもZOOMを使ってできるように

なればいいのですが 

これからもよろしくお願いします

 

 


1月写真散歩日記 ”思いつくままに”(no.4)西谷地区神社巡り-1

2021年01月23日 | 神社巡り

しばらくは外出もできないようなので思いつくままに手近な写真をUPします

生きていること 生活をしていることの知らせになればこそ!!!

自宅からすぐの長尾山トンネルを抜けると別世界 西谷地区

1/21(fine) 14℃

 

市街地と違って神仏習合がのこっています

お寺で除夜の鐘を突きお正月には神社に初詣

神前で結婚式をあげお葬式はお寺さんにお願い

西谷の青い空

絶好の天気で思いたってだれもいない西谷の神社をたずねました

 なんとここも宝塚市です 里山 

誰もいない畑

新鮮野菜がいっぱい 農協夢市場によく買い物にいったものです

西谷の森公園 のんびりとながめていました

丑年 牧場があります おいしい”宝塚牛乳”でしょうか 

突然の出会いです

 

 

 

ナビではなかなか目的の場所が分かりません

突然鳥居が 境野稲荷神社

まず最初の天満神社 普門寺と隣り合わせにあります

この地区ではお寺と神社が隣り合わせにあります「神仏習合」の名残でしょう

いろいろと調べていきましょう いざスタートです

 

西谷地区は人口が多くありませんが昔は各地区が個別の”村”であったため

それぞれの地区に神社やお寺があります。

西谷の各地区名称 

上佐曽利  下佐曽利  長谷  大原野  境野  玉瀬  波豆  切畑  武田尾

素戔嗚神社の名前が点在しています  市内に7カ所あります

興味のあるところです

大原野素戔嗚神社

 

 


1月写真日記”思いつくままに” (no.2)

2021年01月15日 | 神社巡り

しばらくは外出もできないようなので思いつくままに手近な写真をUPします

生きていること 生活をしていることの知らせになればこそ!!!

1/14(fine)

「中山寺初参り」

我慢していましたがやっと松の内にお参りができました

いつも通り恒例の白矢と交通安全のお守りをいただきました

いつもはボーイの家族と一緒にお参りですが今回は一人でお参りです

不要不急ではなく「必要可及」無口でアルコール消毒20~30回です

「三社参り」   中山寺 売布神社 清荒神清澄寺

ともかくもお参りだけをと車で気を使いながら大急ぎです

お参りだけは丁寧になんと「三社参り」2hrで回りました 

「中山寺」

安産祈願のお参り

「華蔵院」

いつもの交通安全のお守りをいただきます

今年は受付で白矢をいただきました

「市杵島姫神社」

すぐ近くにある「市杵島姫神社」にもお詣りです

祭神の市杵島姫命は商売芸能の女性の神様

もともとは中山寺にあったが神仏分離でこの地に移った

「売布神社」

米谷村の産土神社 (官幣社)610年創建

だんじり祭りには隣の八坂神社と共催で米谷東 米谷西で宮入です

古事記にも出てくる神社で夫婦神で住民に稲を植え麻を紡ぎ布を

織ることを教えられたとのことです 立派な社叢は天然記念物です

末社には豊玉神社・稲荷社・神武天皇遥拝所、弁財天があります

阪神淡路大震災で大きな被害にあい本殿は修復されました

78段の階段 途中の踊り場で空を見上げます パワースポット

「清荒神」

まずは拝殿でお参りです

奉納火箸 いつもこの写真を撮ります focuszoomもどき

参道の店がめずらしく全~部開いています 

お土産は名物荒神かたやきせんべいお供えです

 

 


2021 今年のはじめに(1月no.1)

2021年01月03日 | 神社巡り

しばらくは外出もできないようなので思いつくままに手近な写真をUPします

生きていること 生活をしていることの知らせになればこそ!!!

1/13(fine)

安倉住吉神社

買い物のついでに安倉の村社をのぞいてみました

安倉は古墳があったり遺跡があったりと歴史のある街

 鎮守の森感満点神社 ここも住宅街の真ん中にあります

だんじりは2基あります 安倉南/西と上安倉中/北

拝殿 (末社) 皇大神社 稲荷神社 八幡神社

お正月も過ぎて人気がなく静かな神社です

「和」

立派な拝殿です コンクリートつくりでしょうか

現在のわれわれの勝手なお願いだけでなく村社への先人たちの思いを

これからいろいろ調べてみたいものです 時間はいくらでもあります

「注意」
宅配の偽ものメールが届きました このところ横行しているとのことです

フィッシングメール・SMSによる詐欺にご注意ください
(偽メール文:「ご本人様不在の為お荷物を持ち帰りました」)

 

1/10(fine)

小浜皇大神社     旧川辺郡小浜町の村社

毫摂寺さんへお墓参りに行ったあとすぐ隣の

皇大神社の「えびす祭り」を覗いてみました

社殿にお参りだけすましてすぐに帰りました

2010.1.10以来の訪問です

地元の小さな神社です 

江戸時代初期に小浜の酒造家たちが繁栄を願って建立した小浜戎社

福笹を求める人もなんとなく少ないようです

毫摂寺今年初めてのお参り  開基堂墓参りです

これからは何処にも出かけられなくなりました

メイちゃんの必要なもの買い物済ませました

1/12 水症ワクチン接種しました(前回2014.11)

 

2021.1/4(fine)

寒さの中できりっと 頑張っています

このところマイナス温度が続いています

スカイツリーと東京タワーもどき

散歩道でいろいろとそれらしく撮れる場所探してみました

やはり以前の坂道が一番それらしく見えそうです

はっきりと撮らない方がそれらしく見えるんです

伊丹空港   飛行機が少ない

驚くこと -5℃ 花も凍っています 水道もでません

 

2021.1.2 (fine)

今年初めての散歩に出かけました

珍しくご近所に国旗 

今年の干支は辛丑

一才年が増えました

お正月には着物を着て子供と一緒に日の丸を

揚げてたやさしい時代昭和が懐かしいことです

中山寺の五重塔が夕日に輝いています

取り合えずはここからお参りです

東京タワーとスカイツリーのような風景

写真にとってはじめて気が付きました

ここ葛城山から朝日が昇ってきます

いつもの散歩道 約2km 40min ぶらぶら歩きです

夕焼けを期待して牛歩で散歩です    16.48

今年もしばらくはこんな記事です

年賀状出せなかった知り合いにTEL挨拶

とりあえず今日の自分に有り難う !!