楽しまなくちゃー!!! "Carpe Diem !"

趣味の陶芸、写真、園芸、ボーイとの交遊

とよのコスモの里にいきました

2015年09月29日 | お出かけ写真

久しぶりに二人でコスモスの写真を撮りに”とよのコスモスの里”へ車で出かけました。

 自然豊かな豊能町で27年前に花の好きな愛好家が始めたコスモス園。総面積約1ヘクタールの園内に

咲き競う濃淡ピンクや白のコスモスが咲き乱れ、 園内にはベンチが設置されておりひと休みしながら

のんびりとコスモス観賞ができます。 隣には松林の広場があり子供たちも元気に遊んでいます。

 コスモスはメキシコ原産、キク科・コスモス属の一年草。秋桜、オオハルシャギクともいうようです。

 コスモスは秋桜とも書くように元々秋の花であり、秋空によく似合います。

 コスモス写真の定番、なかなか抜け出せません。

 なんとなく、ついつい、こんな写真を撮ってしまいます。 コスモスが負けています。

 時々強い風が吹き背の高いコスモスがいっせいに大きく揺れます。 とっさにスローシャッターで・・・・

 虫取りに夢中になっている子供、コスモスが邪魔をしているようです。ボーイは虫が大の苦手!!!!

 コスモス畑のとなりの松林の広場では売店もあり昼食をとりました。子供はいつでも元気いっぱいです。

 松林の奥にはやや時期を過ぎた彼岸花が咲いていました。

稲刈りの真っ最中、どこの田んぼもきれいに稲穂が輝いています。   

 [viva photo]

    普通のコンデジでもピントに注意すれば結構きれいに撮れるものです。  特にマクロはコンデジは強い!!

オートモードをやめて簡単にPモードで露出補正を+-加減するだけで自分思いに、かなり写真がかわります。

  
  いろいろな感性があるものです。 ときどき感心するような写真があります。 記念写真も撮ってくれています。

  


売布神社にいきました

2015年09月28日 | お出かけ写真

数年前に「宝塚検定」を受けるときに来て以来久しぶりに売布神社に来ました。 説明はほとんど忘れて

しまいましたが古事記にも出てくる神社で夫婦神で住民に稲を植え麻を紡ぎ布を織ることを教えられた。

本殿右にある「賣布社」の標石は宝塚市の文化財に指定されています。落ち着きのある癒しの場所です。

  末社には豊玉神社・稲荷社・神武天皇遥拝所、弁財天があります。

 参道の階段を登る際に、二つ目の踊り場で上に手をかざしてください。すばらしいエネルギーをいただけます。

 本殿右の豊玉神社のパワーはすごく龍王大神さまのご神徳の強さには驚きます。

 住宅街から続く参道、小学生が元気よく走って通り過ぎます。きれいな飾りが一年中あります。

 よくみると空き缶でつくってあるようです。

 広い社叢(天然記念物)、鎮守の森にある竹林、初めて写真に撮ることができました。

帰り道、「カトリック宝塚瞑想の家」、 入り口に立つイエス像、うっそうと茂った森の中、

庭園が素晴らしく、いつも寄り道します。 グッドチャンスで修道女さんに出会えました。 

 

 


陶芸クラブで”虫明焼”見学会に行きました。

2015年09月21日 | 陶芸作品

陶芸クラブの窯元見学会で岡山の虫明焼に行きました。虫明焼(むしあけやき)は、瀬戸市にて焼かれている

陶器で清水焼の流れを汲む立派な焼き物です。 岡山の伝統工芸として江戸時代から続いているものです。

この作品は当日案内をいただいた黒井さんの許可を得て記念に撮らせてもらいました。

ロクロ成形後、素地土を彫って、異なる土を埋め込んむ象嵌手法を用いた作品です。

釉薬は灰釉を使っています。虫明焼の代表的な天然の松の木の灰を基調とした灰釉(釉薬)です。

酸化、還元の両方をつかった不思議な色合い、精巧なつくりが目を見張るような作品になっています。

vivaのお土産に黒井さんの地味ながらもメリハリのある菓子皿*2を買いました。お気に入りでした。

早速お彼岸のお供えをいただいてお抹茶をいただきましょう。

 日生漁港のすぐそばの料理旅館で昼食をとりました。 ここから小豆島にフェリーが出ています。

 途中で旧閑谷学校の見学に立ち寄りました。 以前有名な櫂の木が黄色、赤色のときに来て以来です。

備前焼の層屋根かわらも重厚な感じを引き立てています。 お休み中、ちょっとしつれいしました。

 何度見ても立派な講堂・木造建築です。 武士以外の庶民の子供たちの学校とは感動です。

 短い時間でしたがいろいろな角度から写真を撮ることができました。 広角ならではの構図です。

中国山東省の孔子廟から種を持ち帰り移植された櫂の木は赤(左)と黄色(右)の見事な紅葉します。 

聖廟前の櫂の木、ガイドさんの話では両方とも”おじょう”とのこと、今年はきれいに色づいてくれるでしょうか。

休憩に立ち寄った小野市の物産館の公園、すでに稲刈りは済んでいますが広い田んぼが続いています。

 このところ広角写真が気に入って、広く撮っています。 思いがけない景色になるので面白いものです。

予想外の範囲まで入ってしまうので空、海、周辺建物など注意が大変です、当然トリミングしないように。

 

この菓子皿を手にとってじっくりと眺めると丁寧に小さな高台、銘がありやはり高級感があります。

自宅の釉薬材料を調べると松灰、樫灰、栗灰があります。今まで灰釉薬は藁灰しか使ったことが

ないのでこれからこれらの材料を使って灰釉薬を作って挑戦して見ましょうか、おもしろそうです。

 

 


西谷里山の稲田を撮りに行きました。

2015年09月12日 | 宝塚くらしイベント

 久しぶりの好天気で西谷の稲田を見にいきました。 気軽にEOSM3、EF11-22mmだけでブログ写真を

撮りました。 日ごろはJA夢市場の新鮮野菜や黒豆茶を買いに行くときに通るところです。 

田んぼのあぜ道をそろりそろりと歩いて撮りました。 実りの秋で稲刈りが始まるところです。

台風の被害もなくきれいな実りがみられます。 金波銀波にたわわに実る稲 切畑の稲田。

金波銀波にたわわに実る稲 切畑の稲田。

 コスモスの向こうでは稲刈りが始まっています。 あちらこちらで煙が上がっています。

萩の花が秋のおとずれを感じさせます。  田んぼのあぜには蛍草やいろいろな

花が咲いています。いのしし対策に電気を流すワイヤーが張られています。

 道路わきにはたくさんの栗が落ちています。 このあたりから丸山湿原に向かう人たちに出会いました。

 このあたりには貸農園があります。 始めたときは家族で楽しんでやっていたことが、今では

一人でコツコツと頑張っているとのこと、車があちこちに止まっています。ご苦労様です。

林の中で奇妙なものにであいました。 

 ミニひまわり畑のあとに3色のアスターの苗を植えました。 今度ボーイが来るまでには大きくなってほしいもの。

 


松尾大社・八朔祭へクラブ撮影会にいきました。

2015年09月07日 | 写真・撮影会

 京都・松尾大社の八朔祭で雨の中、女神輿を撮りました。八朔とは、旧歴8/1の事で台風や病害虫の被害を被る

ことが多いため、風雨を避け順調な五穀豊穣、家内安全を祈る事を目的として130年前から始まったそうです。

  檪谷・宗像神社の本殿前で神事が行われます。神事が終わると、お昼の食事休憩です。

  檪谷・宗像神社から坂を下りて船渡御が始まります

 女神輿の船渡御は、嵐山の大堰川を2槽の船の上に板を載せて神輿を載せます。

太鼓が打ち鳴らされ、担ぎ手を乗せた6艘の船がつづきます。

昼食、休憩中に女神輿は嵐山の大堰川の対岸から野宮神社を回って渡月橋に戻ってきました。

渡月橋の中ほどで、差し上げが行われます。神輿を高く上げて神様に敬意を表します。

差し上げをする場合、力とバランスが必要なので、まわりの人は背中を押さえています。

 女神輿巡幸が松尾大社に戻ってきました。幸運にも拝殿に上がっていくほんの数分間雨があがり神輿の

囲いがはずされました拝殿を3周して最後のお参りです。拝殿前に神輿が置かれ神事が行われます。

  後で調べると松尾大社の“女神輿やまぶき会”の皆さんが担いでいたとのこと、年齢もばらばらです。

  往復4kmを、皆さん楽しそうに担いでいます。銀閣寺など他のところからも応援があったようです。

 境内では予定されていた子供神輿は中止になり、お菓子をもらっていました。 

また沢山の子供たちの絵が飾ってあり自分の絵を探していました。