楽しまなくちゃー!!! "Carpe Diem !"

趣味の陶芸、写真、園芸、ボーイとの交遊

写真クラブ展に友人夫妻がきてくれました。

2011年05月28日 | 日記

フォト宝塚写真展

                              フォト宝塚写真展

      陶芸の仲間も観に来てくれました。                                鬼はらい・長田神社                                                                                                

 

          5/26(木)~5/31(火)に写真クラブ展を開催しています。

          早速京都の友人夫妻が観にきてくれました。 二人とも学生時代から写真大好きで

          大変興味深く観てくれました。 拙い作品で恥ずかしいのですが、嬉しく思いました。

          イタリアンで昼食の後ガーデンフィールズを散策して綺麗な花の写真を沢山撮りました。

                                

 

 

 

 

 

                      

 

                      

                              

         ハーブティーを飲みながら友人が中学生の時から撮り始めた写真1960-1970年のめずらしい、モノクロの

         写真を見せてもらいました。  土道に草の生えてる鴨川堤防、平屋の続く街並み、活気のある京都駅の

         ホーム、子供達の遊んでいる姿、学生運動のデモなどなど大変懐かしい様子が写真に撮られていました。

         フィルムから複製するのに大変だったと思います。  良い思い出になります。

         個展をしたそうで新聞社からも取材があったそうです。  長く続けることには大きな意味があるのですね。

 


BSプレミアムで”写楽のなぞ”を観ました。 

2011年05月25日 | 日記

写楽作品

     NHK・BSプレミアムで”写楽のなぞ”を観ました。  たかだか10ヶ月間の浮世絵師・正体はいったい誰だったのか。

     有名画家、歌舞伎俳優、版元蔦谷、外国人などなどいろいろの説があり、専門の人たちが検証していきます。

     東洲斎写楽は大判28枚の役者の大首絵で江戸の町に華々しくデビュー(1期)から役者の全身を描く(2期)

     背景、小道具を描きこむ(3期)、説明的な描写(4期)に分けて説明されます。

     国内より海外で高い評価を受け沢山の作品が国内から流出しています。  オークションで高額の入札が

     話題になります。   本名をあかさず、忽然ときえていった、いったい誰であったのか解き明かしてiいます。

     とうしゅうさい->さいとう 文字遊びがヒントになったり、コンピューターグラフィックで解析したり、文献から探したり

     まるで推理小説の犯人探しのようで、大変面白く観る事ができました。   

     東京で写楽展をやっていることもあり大人気です。   

 

 

                

                 一期                              2期

                                          

                    3期                           4期

  NHK・BSプレミアム

  5/11:知られざる在外秘宝 (90分) NO.1
 5/12:知られざる在外秘宝 (90分) NO.2

 


ikゼミで工事中の姫路城にいきました。

2011年05月20日 | お出かけ写真

                               
                         
                        工事用の覆いに浮かび上がらせています。(目でははっきりとはみえませんが)

     
           今日は写真中心にしました。  シャドウを利かせた仕上げにしています。

            

          最上部の足場 ・超高層ビル工事のようです。            漆喰壁の補修・モノクロにしてみました。

 

       昼食は酒蔵をリニューアルしたレストランです。 

      

 

                                      

                                                   「お酒・昔ものがたり」

 

 

         最後は兵庫県立博物館です。  光と影をねらったのですが。

      

 

     美濃で撮った黄金の鯉 : 今年のカープは強いですね。若手がしっかりがんばっています。 

                                 

 

                                        


陶芸クラブで美濃焼きの見学に行きました。    宝塚検定取得しました。

2011年05月17日 | 陶芸作品

      

                                    美濃焼きの種類

     陶芸クラブのみなさん、恒例のバス旅行で150名余りが大型バス4台で美濃焼きの見学に行きました。

     なじみの深い、よく使う織部釉薬のことで興味を持って見学しました。

     1620年ごろから織部焼きは造られいたが徐々に少なくなり、古田織部が出てから大変な人気になったそうです。

     残念ながら写真が撮れませんでしたが、思いのほか地味な色合いでシンプルな形のものが多かったようです。

     黒織部、青織部、志野織部、鳴海織部など独特のいろ、文様があり歴史の深さを感じました。

     近代の作家さんの作品はカラフルな複雑な色合いですばらしいものが沢山ありました。

     土岐市の美濃陶磁歴史館、織部の里を見学しました。  昔の大窯の大きさにはびっくりです、大量生産していたのでしょう。

     公園の歩道にめずらしい樹花がありました。  ”なんじゃもんじゃ”というそうです。

 

        

                      釉薬が飛散しないように”さや”に一つ一つ入れて焼くそうです。

         

        元屋敷大窯(全長24m幅2.2m 焼成室14房)             なんじゃもんじゃ  

  

  

     途中で臨済宗南禅寺派の古刹・虎渓山永保寺に立ち寄りました。  池泉回遊式の立派な庭園があります。

     観音堂と開山堂は国宝に指定されているそうです。 境内の大銀杏は圧巻です。

      

                 観音堂                            無際橋

    

                                             大銀杏                永保寺

 

 

                         

                               認定証とピンバッチ

     宝塚に住み20年になりますが、歴史、文化、地理など殆ど知識が無いこと、心苦しく思っていました。

     昨年宝塚検定がはじまり 、今年3月21日に2回目の検定試験があり約200人が受験しました。

     試験は100問、4択式でテキストから70%が出たそうです。  今年の合格率は76%でした。

     先日認定証とピンバッチが届きました。 これからも興味を持って街歩きをしたいと思います。 

 

 


写真クラブの5月例会がありました。

2011年05月14日 | 写真・撮影会

写真例会

                        

                             日吉大社 「よろしくお願いします」

   写真クラブの5月例会がありました。     課題は4/9(土)撮影会の”背割桜・石清水八幡宮”です。

   ”桜”を撮る人と”桜を楽しむ人”を撮る人とに別れていました。

   沢山の桜の中で人をスッキリト入れることが大切とのこと、桜だけではなかなか写真になりません。

   桜の色合いをプリントで出すことも重要なこと、先生の写真と比べてかなりの違いが分かりました。

   3月の「北野天満宮・梅」と花・木が続きました。   どちらも人との係わり合いが重要です。

   梅は凛とした雰囲気を写し出すこと、桜は幸せな様子を表現すること、今頃なんとなく分かってきました。

   結果は先月と同じようにあまりよい評価ではありませんでした。 このようなテーマではまぐれはないですね。

    「桜の樹の下で」 組写真 

   

   自由作品は昨年秋に以前から大変興味のあった”石積み・比叡坂本”に行ったときの写真を出しました。

   石積みはなかなか写真に切り取るのが難しく折角の良い天候にもかかわらず、見学に終始しました。

   日吉大社からケーブルカーで比叡山に登り帰りは京都・出町柳に下りました。

   このときの写真で日吉大社で熱心にお願い事をしていた人、夕暮れまじかの比叡山頂で京都の街をゆっくりと

   眺めている人たちを組み写真にしました。

   久しぶりに良い評価をいただきました。 望遠鏡などの人工物はできるだけ入れないようにとの指摘でした。

   時間帯がずれて撮っていたので、編集で夕焼けの色合いをあわせるのに苦労しました。

                     

   

                               組み写真  「夕映え比叡」

                                               やはり人工物は無いほうがいいですね。

 

   次回は大阪城北公園の菖蒲の撮影会です。  花の写真は難しいです、人とどんな調和をとるか勉強です。

 

      花言葉は良き便り」「うれしい便り」「吉報」「愛」「あなたを大切にします」「私は燃えている」「消息」