楽しまなくちゃー!!! "Carpe Diem !"

趣味の陶芸、写真、園芸、ボーイとの交遊

2020・ことしの終わりに

2020年12月31日 | 日記

しばらくは外出もできないようなので思いつくままに手近な写真をUPします

生きていること 生活をしていることの知らせになればこそ!!!

12/31 はじめての雪の日

今年最後の朝ははじめての雪になりました

昨日は一年の全ストレスにつぶされて全くの不調でした

ボーイママにTELでHelp 生声きいて少し楽になりました

今日は雪が解けるように消えてほしい・・・・・・・・

昼過ぎにやっと復調 何とかお正月を迎えられそうです

いい日とは自分に有り難うといえる日

 毎日がそんな日でありたい

あの日に戻れないなら少しづつでも前に進もう

Youtubeのカラオケ配信を使えば無料で簡単です

 サウンドミキサーに エコー トーン調整が付いているので

 外付けのアクティブスピーカーに接続すれば十分です

考え込むよりも声に出して気持ちを盛り上げましょう

恒例の干支交代 母の遺作 

陶芸作品 年男のボーイに           我が家の牛

年明けからまたまた自粛生活でしょう ”心穏やかに”

2020.12.31 ブログスタートから3.819日 投稿記事634件 掲載写真9254枚

2020.3.10  これは事件ではない 一つの時代が始まる とメッセージ発

2020.7.6  3ヶ月全く外に出ずこもっていたがやっと恐る恐る首を出して

何とか生き延びて次の新しい時代の入り口だけでもみてみたいものと

そして今日 2020最後の日

”自分にありがとうと言えるような日々を送りたい”

最後の最後に星野源さんさんとうちで踊ろう!!紅白

 

12/29 今年最後の冬日和

「宝塚神社」

初詣に行けないので年内に行こうと思っていたところです

14℃暖かそうなので今年最後の神社巡りに出かけました

宝塚で人気の宝塚神社と鹿塩熊野神社に初めて参拝です

急な坂道を神社の境内まで車で入ってしまいました

はじめてのお参りです 駐車場がよくわかりません

阪急逆瀬川から登ってきてかなり高い所にあるので

境内からは大阪の高層ビル 生駒山 金剛山が見えます

初日の出の名所としても知られるところです 標高80m

(後で調べてみると歩いてはとてもいけそうにない所)

「恵比寿神社」 願かけ守り

えびすさんの準備が進んでいます

お賽銭箱の横に沢山の「願かけ守り」人形です

(摂末社)天満神社 三社 塞神社 八幡神社などなど

商売繁盛 学問勧学 五穀豊穣 鎮火 伊勢・住吉・春日

夫婦和合・子授けの石 交通安全・子授け 厄除 海上安全・交通安全 

さすがに地元密着です なんでもお願いできそうです

帰り下り道はなんと急な狭い道でひやひやものでした  

 

次は阪神競馬場近くの「鹿塩熊野神社」に向かいました

鹿塩「熊野神社」(村社)

阪神競馬場の向かい側の住宅地を抜けて途中で車をあきらめて

コインパーキングを見つけてMAPなびで徒歩でたどりつきました

こちらは新年初もうでの準備が整っています

珍しいことに狛犬の足元にも小さな狛犬がいます

ご近所の人がお参りです お正月の準備は済んでいます

令和3年の授与品頒布を開始しております

(御札、御守り、破魔矢、おみくじなど)

(摂末社) 末広稲荷 鹿塩天満宮 大黒 龍王など 多々お願いできそう

来年のいろいろなお願いごとを済ませました 

お正月は出かけずに静かにすごしましょう

来年のことを言っても鬼は笑わないでしょう!!

来年に何が起こるかは鬼も誰にもわからない)

 


12月写真日記”思いつくままに” (no.3)

2020年12月24日 | 神社巡り

しばらくは外出もできないようなので思いつくままに手近な写真をUPします

生きていること 生活をしていることの知らせになればこそ!!!

12/24   今日はクリスマスイブ あいにくの冷たい雨です

”IMAGINEは生きている” John Lennon

12/23 (fine)

「有高稲荷神社」

久しぶりの冬日和で思わずカメラ散歩です

住宅街の狭い道を車で迷いながらたどり着きました

阪急電車の駅前 自宅から車で5minほどの近くです

住宅街の中に突然赤い鳥居が出てきます この鳥居30基もあるそうです

登り口には一天龍大神、末廣大神、白玉大神、三徳大神が祀られています

本殿まではここからかなりの数の階段を登らねばなりません  約200m

実は賽銭箱は階段手前にもあるので階段を登らなくても参拝はできますが

鳥居の左側はずーと住宅で玄関もあります

しばらく上ると途中で少し途切れててまた続きます

ここでもとに戻って別道を車で再度登って復帰です

やっと最後の鳥居です 有高稲荷神社に到着です

ここまで登ってくると何か気持ちが落ち着きます

本殿拝殿共に平成16年11月に火事により消失してしまったとのこと

色んな方々の信仰と努力が実を結び平成21年に再興されたらしい

その新しい社は決して焼けない石造りのものでした 珍しい

鳥居には平成21年22年の奉納が記されて 再興の思い

由 緒
 古来より「小池稲荷」と称し、明治の終りか大正の始め頃から「有高稲荷」と称されて来た

 建立は古伝によると宝永年間(1704~1710)に土地の大酒造業(年2800石と云われる)
地主、金融業を持って知られた小池道林(通称小池治右衛門)が旅先での一夜夢のお告げとして
稲荷大明神に「汝法華教を持って我を信奉する時、土地五穀豊穣、住民の安穩疑い無し」と
告げられ之を勧請したとある

 明治6年(1873)
 無格社(兵庫県神社誌)に加列、宗教法人となるまで正式な神職の奉職なく
稲荷構があり、受継がれて来た

コンテストテーマ 「道」
1月のコンテスト候補作品

 

「復興の参道」

 

12/23 (冬日和)

「天満神社」

有高稲荷神社のあとこちらに回ってきました

巡礼街道に沿って東の松尾神社と西の天満神社 旧川辺郡山本村の産土神です

菅原道真を祭る本殿は一間社春日造で寛文五年(1665)に再建

山本から小浜までの巡礼道

すぐ隣に 「正一位稲荷大明神」

稲荷神社の総本社は京都府伏見の「伏見稲荷大社」で、全国のほとんどの

稲荷神社はこの伏見稲荷大社から神霊の勧請を受けています(30.000件)

八幡神社の総本社は大分県宇佐の「宇佐神宮」です(44.000件)

 


12月写真日記”思いつくままに” (no.2)

2020年12月18日 | 神社巡り

しばらくは外出もできないようなので思いつくままに手近な写真をUPします

生きていること 生活をしていることの知らせになればこそ!!!

12/22(fine)

住宅街の中にある 「天日神社」(村社)

tomorrow Is anotherday 明日はいい日になりますように

拝殿 本殿

本殿は向唐破風つきの一間社春日造の建物で 屋根は 柿葺ケヤキの素木造です

赤い鳥居が印象的な静かな威厳のある荒巻地区の神社です

拝殿

2/15 本殿写真撮りなおしました

阪神淡路大震災で倒壊した鳥居のモニュメントがあります

あの日のことを思い出します


 12/22 18.00~19.30  Zoomウェビナーに参加
「太陽光発電(PV)×電気自動車(EV) 家庭での再エネ100%の可能性」

「pvとevの組み合わせで脱炭素社会をめざす」

家庭において太陽光発電を自動車に充電するバランス計画

sound mixerを使ってYoutubeで一人カラオケはやっているそうですが!!

今日の明石大蔵海岸夕日は欠席 1月はテーマ「道」コンテスト参加です

 

12/18 (fine)

中山五月台中学校ブラスバンド部

全日本コンテスト最優秀グランプリ

12/18 新聞ニュース 散歩道の近くにある学校が素晴らしい!!

自宅の前の家の双子のクラブOGも二人きっと喜んでいるでしょう

急な寒波で大慌てで冬対策 カニシャボ シクラメン

サンパラソル カンブリコア アロエ キキョウ

今朝のゴミ出し 外気温度は 1℃

昼間は10℃ 何とかウオーキングフォト

明日は今年最後のフォトクラブ例会です

乾燥対策 保湿クリームを自分で背中に塗る孫の手

湿布を自分んで背中 腰に貼る便利グッズ

思い付きでGoogle検索するとでてきました

ヨドバシカメラでネットショッピングです

何ぁんとなく「スーダラ節」を思い出します

 

12/14 (cloudy)

今日も病院から帰ってすぐに陽ざしのあるうちに

久しぶりの散歩道 腰痛少し楽になった

    12/14 "大石良雄以下四十七士が本所の吉良上野介邸に討ち入り"

見守り隊のボランティアの皆さん5人と久しぶりに挨拶

いつもお世話ありがとうございます

雨が降ってきて大慌てで帰りました

明日からMAX10℃以下 ”アレグラ”スタートです

夜9時半ごろにかけてYoutube  Gメールが

サービスで不具合が発生し使えなくなった

 

12/12 (fine)

「八坂神社・平井」

病院の帰りに近くの平井山荘の八坂神社に行きました

 旧川辺郡平井村の村社 古びた稲荷神社もあります

2019春に災害防止で大掛かりな伐採作業を行っています

ご近所の人のお世話 手入れで守っているようです

静かに落ち着いて空を眺めていました

稲荷神社

 

このあとすぐ近くの松尾神社に行きました

「松尾神社」

 松尾神社は地元では「東の宮さん」と呼ばれ西の天満神社と並んで

旧川辺郡山本村の産土神です

境内の奥に「猿太彦神社」があります

ご近所の人が丁寧にお参りです

少しの時間近所の神社談義です

京都嵐山の松尾大社の末社です

隣の天満神社は今回はパスです

採血の結果は何とか安心で気持ち楽になりました

 


12月写真日記”思いつくままに” (no.1)

2020年12月08日 | 日記

しばらくは外出もできないようなので思いつくままに手近な写真をUPします

生きていること 生活をしていることの知らせになればこそ!!!

12/11 (fine)

「2020 NO.11 オール宝塚写真展」12/11~12/15

今日から始まったNO.11オール宝塚写真展に行きました

今回の出展作品は「紅葉談義」です

何とか実施ができました 10のグループが出展 98点

小学生わくわく感動写真展入選作品 18点 と併催

 

12/10(fine)

「サクラ子福桜」新生児誕生記念植樹2017

以前から気になっていたなごりの冬サクラを駐車場でみつけました

 

”フユザクラとして総称されるサクラの一種 花一輪につき2~3個のサクランボが

なるという特性 これを子宝に恵まれたものとして「子福桜」と名付けられた”

「宝塚文化創造館・旧宝塚音楽学校」

この建物の駐車場に車をとめて明日から始まるオール宝塚写真展の

作品搬入に宝塚文化芸術センターへ行きました 狭いところです

「伊孑志神社」 (官弊大社)

時間があったので近くの伊孑志神社に行きました

すでに新年初もうでの準備ができています

 

12/09 (cloudy)

「今年最後のモミジ」

自宅の庭木の剪定が終わり最後にわずかなモミジがのこりました

20年以上親子孫3代でお世話になっているKITADAさん

今朝は腰痛がひどく午前中にwalkking少し楽に 運動大切

cameraはCANON EOS6D 35mm単焦点レンズ

 

12/08 (cloudy)

「今日は今日 明日は明日」

日々のニュースに惑わされず心静かに

過ごしたいものです(八王子神社境内)

今日はジョンレノンの'40命日です 改めて "imagine"

Imagine all the people
Living for today...

「八王子神社」(村社)

中筋村の産土神

「八王子神社」(村社)

だれもいない静かな神社の境内に立つと心落ち着きます

阪神淡路大震災で大被害を受け再建されました

本殿

2/15 本殿取りなおしました

拝殿

こんな住宅街の中にあります

camera は CANON PowershotG11

 

12/07 (fine)

12/07 散歩道から甲山(西宮)16.10

camera は CANON PowershotG11

メイちゃんアニークリニックで爪切りしました

体重が4.2Kgに戻りました 元気で頑張っています

去年の10月にはご飯食べられず3.7Kgになりステロイド注射

それからかるかん、チャオチュールを食べて徐々に回復です

12/06  (fine)

12/06 万両の赤い実

千両の黄色い実は落ちてしまいました

久しぶりにTVドラマ‘逃亡者‘‘を観ました

50年以上も前に白黒TVで観たアメリカ版吹替のドラマ

冒頭のナレーションが素晴らしかった記憶があります

今Youtubeで矢島正明さんのナレーション聞きました

デビットジャンセン演じる逃亡者”リチャードキンブル”

片腕の男を追うところハラハラしながら観ていました

今回のTVドラマも現代風の状況設定で素晴らしい

ドラマです 渡辺謙 豊川悦司なかなかの好演です

cameraは CANON EOS6D マクロレンズ

12/05  (fine)

12/05 散歩道から中山寺五重塔 背景山 16.30

cameraは フジフィルム FINEPIX

12/01 (fine)

12/01 アエイオン ネモフィラ定植しました

3月になるとピンクとブルーの花が咲くでしょう

cameraは CANON EOS6xi 単焦点レンズ35mm

 

 

 


陶芸作品ができました 

2020年12月02日 | 陶芸作品

「干支 丑の壁掛け」 120mm*120mm

ボーイが元気に成長してくれて来年は年男です

早くから作陶始めたつもりがやっと間に合いました

4段重構成で立体感を出し元気な年になるようにとの

おもいで力強く勢いのある牛をデザインしました

 2021の干支は「辛丑」(かのと・牛)105mm*105mm

沈思黙考している老齢My牛

見通しが立ったら目を入れていきましょう

来年の干支 つらい牛とのこと <なるほど納得>

衰退や痛みが大きければ命の初動が大きくなり、芽吹きが大きければその分

激烈に枯れる。辛いことが多いだけ、大きな希望が芽生える年になることを

指し示しているのである <そうあってほしいとものです>

家族に元気が出るようにと「赤べこ」をマッターフォルンの

写真からデザインしましたが時間が間に合いそうもありません

ともかく絆の”お守り”のつもりでゆっくりと作りましょう

2011.6.30 マッターフォルンの赤べこ

コルナグラート展望台からローデンボーデンで降りて約3Kmのハイキング

リュフェルベルグ駅で出会った赤べこ これをモチーフにして作陶です

<陶芸記録>

白土 黒練りこみ絵の具

素焼き前ベンガラ下処理

ガラス釉薬

雑灰釉薬 

ガイロメ仕上げ