楽しまなくちゃー!!! "Carpe Diem !"

趣味の陶芸、写真、園芸、ボーイとの交遊

箱田んぼの収穫しました とよのコスモス

2016年10月14日 | 宝塚くらしイベント

箱田んぼのコメ(きぬむすめ)の収穫ができました

予定より大幅に少ない収穫です

正月飾りの稲穂をまずとり、初めての経験で脱穀、精米をやってみました

割りばしでもみをとりすり鉢でソフトボールでもみ殻をとります

もみ殻を吹き飛ばしてビンに入れて柄ごてで精米します、やっとお米がとれました

予定よりはるかに少ない小さなコメの収穫ですが半年あまりかけてやっとゴールです

農家だったら大変です、飢饉です ”お米が宝物” よくわかりました

まずはご仏壇にお鉢を上げそのあとボーイとおむすびにして食べました

味はともかくも箱田んぼの新米、初めてのことで感激、感激です

写真クラブの撮影会でとよのコスモスの里にいきました

昨年より1週間ほど遅く彼岸花はなく変化に乏しい写真になりました

手入れの作業をしている店の人にいろいろこの里の由来をききました

お土産にもらった小さなみかん甘くてとてもおいしかったです

案山子くらいしか変化がつきません、風でももっとふいてほしいものです

また来年もきますと店の人と約束してかえりました

 

 


大津祭・本祭に行きました

2016年10月13日 | お出かけ写真

 秋祭りの写真・「大津祭」に行きました、以前には宵宮でお囃子の写真をとりましたが

今回は祇園祭の反省から本祭りの優雅な雰囲気のお祭りを楽しんで写真を撮りました。

 午前中は13基の曳山が町内をめぐり、”からくり”を披露します、これは西行桜狸山・元祖です

からくりを演じることを所望といい、巡行中に約20か所で曳山を止めこの所望が行われます。

毎度のことながら祭りの進行方向とは逆光になり撮るのに苦労します

 からくりが終わると粽(ちまき)を投げます、祇園祭では粽投げやめたそうですが・・・・

「全国唯一」となった伝統を絶やしたくないという誇りが込められているそうです

 いよいよ午後のパレードに出発です、引手は近隣の企業などからボランティアのひともいます

 お囃子は男の子供たちです、みんな緊張しています、お稚児さんで曳山に

乗ることが出来るのは、その町内に住んでいる男の子どもたちだけだそうです

 

  国の重文指定を記念し、今年は天孫神社と下百石町の神輿2基の渡御が、

およそ半世紀ぶりに実現しました。先導は天孫神社の神輿、損傷を防ぐために

台車に乗せています、あっという間に通り過ぎました。

「大津祭」は天孫神社、四ノ宮神社の祭礼です、湖国3大祭りのひとつに数えられます

江戸時代初期からはじめられ、 京都祇園祭の風情を色濃く継承しています。

下百石町の神輿でしょうか、消防の人たちが気合を入れてかついでいるとのこと

曳山巡行・ 企業のボランティアの人たちも十分に楽しんでいます、外資系企業が多いところです

 当日有料観覧席をGET、越市長の直後の席です。曳山の皆さんが挨拶、説明にやってきます

”からくり”の案内がよく聞こえるのでわかりやすく、ゆっくりと楽しめました。

からくり人形は、それぞれの曳山ごとに異なり、故事や能楽などから取材して

作られており、全国でも2番目に古いと言われています。

 目の前で見ると迫力があります 西宮蛭子山「鯛釣り山」とよばれ”えべっさん”がのせられています

13基の”からくり”をすぐ近くで説明付きで1hr程ゆっくりと楽しみました

時々写真です、湯立山 「おちゃんぼ山」天孫神社の形をしています

西宮蛭子山:えびす鯛つり         源氏山:紫式部

 ”からくり”が終わるとみんなで大きな歓声が上がります 月宮殿山

 パレードが終わり交差点で切り返しをします、少々下り坂なので緊張が走ります

 交差点を曲がると曳山が地元へもどります。「祭りがかえっていく」なんとなく寂しそう・・

お土産は有料観覧席¥3.500についていた粽(厄除けのお守りです、玄関に飾りました)

大津祭・写真コンクールがあります、300枚から何とか1,2枚出してみましょう

 


散歩道で秋を感じて

2016年10月08日 | 日記

 中山寺の五重塔と多宝塔との位置関係が気になっていたので久しぶりに望遠レンズをもって

青空のもと、秋の気配を探してPhotoWalkingです。ライトアップでいい感じになるでしょう

この位置は東山手側からです  高さは五重塔:28m 多宝塔:22m

 いつもの散歩道、このところ広角写真ばかり撮っていたので山並みの変化に

気が付きませんでしたが、確実に秋の気配が近づいてきています

 青空がなんともきれいで、やはり秋色の空です。この三角錐は斜行エレベーターの尖塔です

 すずめと思いきや写真に撮ってみるとめじろです、望遠写真の面白いところでしょう

 今回の望遠レンズは55mm/250mmです、白レンズの70mm/200mmで再度挑戦です

 望遠マクロ写真、広角とはまた違った、目では確認できない面白さでしょうか

 望遠ならではの前ボケがきれいにでました、これからススキ、もみじ、にむけてTryです

 

 この木の影に何か絵になるものをいつも待っているのですが・・・・