白鷺だより

50年近く過ごした演劇界の思い出話をお聞かせします
     吉村正人

白鷺だより(395 ) 及川洋の名調子

2021-10-25 11:55:34 | 思い出
  及川洋の名調子

 コマの北島三郎公演の司会は僕が知っている限り及川洋だった
及川さんは大正14年東京市本郷に生まれ 浅草の只野凡児劇団を経て歌手の司会者となる 東海林太郎、菅原都々子、三橋美智也、村田英雄などの大物歌手の司会を経て北島三郎の専属司会者となった
名調子の曲紹介があり「歌うは北島三郎です」とすっと北島三郎の出の方向を指し飛んで袖に入るそのカッコ良さは今でも目に浮かぶ
もっともコマは舞台が迫り出しているので飛んで袖に入るより客席に何度落ちたことか 
実はデビュー前の大野穣少年とは三橋美智也函館公演の時 会っており歌手デビューしたら司会をやるとの約束を果たした
実は及川さんは美少年が大好きなのだ
糟糠の妻がいる癖にどうも美少年に弱いのだ
コマ文芸部には何人かの犠牲者がいた

それではその名調子の数々を紹介することにしよう
七五調を意識して声に出してお読み下さい

兄弟仁義
義理が男の命なら
地肉を分けた血縁(ひと)よりも
今酌み交わす酒のうまさよ
男同士の眼と眼が濡れる
兄弟仁義!

喧嘩辰
恋にはぐれて人目を抜けて
涙拭った夜もある
広い世間の裏通り
七つ転んで八つ目で
きっとお前は押し通す
朧月、泣きを見せるな喧嘩辰

薩摩の女
火の国と云われる九州を
南に下れば鹿児島の
山の煙が目に痛い
我が胸の燃える思いを誰か知る
燃えてなお旅路は続く
薩摩の女

加賀の女
日本海を吹き抜ける風は厳しく
北陸の雲は暗く重くとも
伝統と歴史の街、金沢に
風雪の愛はいつまでも
第七話です
加賀の女

博多の女
見果てぬ人の面影を
訪ねて遠く来てみたが
誰をなかすの裏通り
渡辺通りの灯も消えて
恋の天神 噂が揺れる
東中洲のたそがれのドラマです
博多の女

与作
真っ赤な夕陽が
あの白壁を染めている 山間に
薄むらさきの黄昏が もう近い
汗した今日に感謝して 辿る家路
そこには安らぎの女房が待っている
与作です

貸した情けは流しても
受けた恩義を忘れちゃならぬ
怒涛の道に生きるとも
せくな 騒ぐな 男なら
奥歯を噛んて 明日を待て
男の挽歌 漢字で一文字 
川です

男の涙
広い世間に 縁あればこそ 結ばれて
俺とお前は生きている
幾春願って 幾秋嘆いて
やがてはきっと 花開く
せめてそれまで
許して欲しいと歌います
男の涙を

終着駅は始発駅
昨日にすがる思い出よりも
涙のあとの幸せを祈ろう
出逢いがあるから 別れがある
サァ、涙をお拭き
これが若い二人の 新たなる
旅立ちの日なのだから
終着駅は始発駅

あじさい情話
逢うは別れの始めとは
誰が言い初めた 言の葉か
別れてもなお
いで湯の町にその人を
訪ねて遠い春を知る
白から赤に、また青に
情け変えるな
あじさい情話
 
ふと亡き及川さんを思い出し書いてみました

なお写真は平成3年3月新宿コマ劇場にて戴いたサインで
「泣き笑い あってこの道 やめられず」とある




最新の画像もっと見る

コメントを投稿