白鷺だより

50年近く過ごした演劇界の思い出話をお聞かせします
     吉村正人

白鷺だより(443) 松竹新喜劇に明日はあるのか?

2023-06-12 19:24:22 | 松竹新喜劇

松竹新喜劇に明日はあるのか? 5月新緑公演を観て

 松竹新喜劇5月新緑公演を観た その名のように新しい若手看板を中心とした「新力公演」だ だが新しさは少しも感じられない 若手特有のエネルギーも感じられない これはひとえに五人の新戦力の中に扇治郎が入っているからだ 扇治郎の向こうに寛美の影が大きく見えるからだ あいもかわらす寛美のもの真似が目立つ 

その昔 「久しぶりの新喜劇に客席は三階まで埋まる大入り、顔見世を除いてついぞ最近感じることのない活気に溢れたこの客席を見ていると改めて新喜劇の人気というものを考えさせられる」(京都新聞 昭和39年9月)とか

「大阪道頓堀中座の前の通りは夜の部の開幕を待つ客でごった返す その人達を目当てに物売りまででてる有様だ 松竹新喜劇結成20周年記念興行か人気を呼んでいるのである」(京都新聞  昭和42年1月中座)  とか

「爆笑で二階がくずれ落ちそうになった」とか(爆笑で思い出したが平成15年日本香堂で初めて新喜劇をやったとき市民会館が爆笑で震えた 僕の演出の「裏町の友情」だった 翌年南座で同じメンバーでやったが客席は静まり返っていた(笑))

「テケツではダンボールを足元に置いて札を足で踏みつけて切符を売っていた」などと数々の伝説を産んだ松竹新喜劇はどこへ行ったのだ

それがいつしか社員に切符のノルマを付けさばかせるようになり やがてそれも付け焼き刃だと解り無くなった?

思えば寛美の死(1990)で新喜劇は無くすべきだった  翌年「新生松竹新喜劇」が誕生して以来 いい事が一度もなかった 扇治郎をいれたがなんの役にもたたなかった もはや寛美の孫では商売は無理だ たまたま新歌舞伎座の直美の「泣いたらあかん」をみたが役者の父親の借金の話がどうも客には寛美を思い出すとは行かず感動が薄かった 人気の叔母さんでもそうなんだから扇治郎には「もはや寛美を知ってる人達はいない」と思うところから再スタートだ 旧幹部俳優たちは若い五人に任せて大人しくしておくことだ

今回の「花ざくろ」も扇治郎のモノマネだけで終わった

もう一本の「三味線に惚れたはなし」は初見だがまあこんな話だろう タイトルでオチが解ってしまう 大工3人組は天笑の二枚目はいいとして後の役は一蝶と桃太郎にした方がいいと思う 若しくは寛太郎と桃太郎の役を入れ替えた方がいい 寛太郎がこの役なら余りにも目立ちすぎる 桃太郎は上手くいけば化けると思う

 

 

喜劇ニュース(2023 5月1日) 都筑謙次郎 退団 このニュースには驚いた

この度松竹新喜劇団員の都筑謙次郎が一身上の都合により退団することになりました 昭和58年の入団以来長きに渡り応援くださり誠にありがとうございました

彼には日本香堂公演では長らく「頭取」のような役目を担ってもらった

 新喜劇での彼の不幸は某劇団幹部俳優の娘に惚れられたことだった 周りの先輩たちからの仕打ち 中途半端なものではなかった その娘との仲が壊れ万事休す その時点で退団していれば良かったが彼は悲しいことに新喜劇が大好きだった 重圧に負けず40年間の新喜劇生活だった