料理研究家フルタニマサエ「マーサcafe」

料理研究家フルタニマサエのブログです。おしゃれなライフスタイルや横浜便り、
食情報、レシピなどをご紹介します。

大晦日のご挨拶を申し上げます。

2010年12月31日 | マーサブログ

ブログをご覧下さった皆々様へ

1年間お忙しい中、私の拙い文章をお読みいただき、
誠に有難うございました。

日々のお仕事のこと、出会った事柄、人々、
そしてメニューなどなどをお書きして参りました。

ご覧下さっている方々のお役に立てる内容が
ありましたでしょうか?

私、個人の独断と偏見にてのコメント故に
特にお店情報などは「自分の考えは違うわ」
ということもあったかと存じます。・・・お許しを。

今年も忙しい1年でございました。
お仕事ご関係者の皆様には言葉では言い尽くせない程の
お世話を頂戴いたしました。・・・御礼申し上げます。

スタッフには私がお仕事がし易いように、生徒さんには
楽しい雰囲気をいただきました。・・・心からありがとう。

そしてブログを応援して下さいました皆々様には
頑張る力を頂戴いたしました。・・・感謝!

あと少しで2010年も終わろうとしています。
どうぞ皆様良い年越しをなさって下さいね。
そして2011年も皆様にとりまして素晴らしいお年
でありますように心からお祈り申し上げております。

                フルタニマサエ





ブログランキングに参加しています。
  クリックしていただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へにほんブログ村


「おはクッキング」日テレ、撮影クルーの方々との忘年会でした。

2010年12月30日 | お店

日テレ早朝番組「おはよん」が始まってから2ヶ月が過ぎました。
撮影クルーの方々とも良いコミュニケーションがとれて
毎回の撮影も楽しくさせていただいております。

そんな仲間たちとの忘年会が横浜関内の「日南じっとこ」で
ありました。(横浜住人が多いのです)

じっとこさんはカジュアルな居酒屋さん、鶏小屋を模写した?室内。
スタッフの方々も元気なお声でお迎えして下さいます。

そう言えば最近こういうお店にはあまり来ないなぁ。
お若い方々とのお仕事があればこその体験です。

料理は新鮮な食材を使ってお味もかなり良かったですよ。
前菜の??「大振りに切った野菜と特性味噌」に始まり
「塩モツ鍋」も良いお味、鶏肉の炭火焼きも丁度良い
火の入れ方でした。

デスクの吉原さんはお酒をまったくお飲みになりません。
でも仲間たちとの会話をお茶を飲みながらもすごく楽しそうです。

ディレクターの金子さんは前の晩に大飲みしたとかで
いつもより少~し控えめです。
カメラマンさん達もレポーターの美しい女子大生もみんなで
ワイワイ。

記念撮影が終わったところでオババはお先に失礼をいたしました。
その後の若者だけの2次会~3次会~・・・は
どうなったのでしょうか?
1月にお会いした時に武勇伝をお聞きしてみましょうね。

さて「おはクッキング」は12月最終週と1月1週めはお休み
となります。
2週目月曜日からまた始まります。
ホームページでは前回までの分を動画でもご覧いただけますよ。
お正月休みお時間のある方は是非チェックしてみてくださいね。



ブログランキングに参加しています。
  クリックしていただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へにほんブログ村



横浜元町「霧笛楼」さんでの忘年会

2010年12月29日 | お店
昨日で今年度の業務を終え、私どもは
本日より4日まで冬休みをいただきます。

そこで頑張ってくれたスタッフ達と忘年会です。
今年は横浜元町にあるフランス料理「霧笛楼」さん。

霧笛楼さんの総料理長今平シェフとは以前
横浜カレープロジェクトでご一緒させて依頼の
お付き合いをさせていただいております。

霧笛楼さんは横浜らしい、オリエンタルな雰囲気を
持つフランス料理店。

食器も藍色を生かした素敵なものばかりです。
写真の前菜の食器も小鉢のような器でした。

この前菜「鱒の燻製とその塩漬け卵のピューレ」は
抜群のお味です。
その他の料理もロブスター、若しゃも、平目、仔牛のメイン食材と
それぞれの野菜のハーモニーが「プロの仕事」なのだなぁと
感激いたしました。

スタッフ達も美味しい料理とおしゃれな器を体験して大満足。
それに優しい笑顔の素敵なシェフにもお会いできて・・・。
ニコニコの忘年会でした。



ブログランキングに参加しています。
  クリックしていただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へにほんブログ村



お教えすることの変化、今は・・・・・。

2010年12月27日 | マーサブログ
今年もすでにカウントダウンに入りました。
お蔭様で私どもの教室も今年の内容はすべて
終わり安堵しています。

いつも12月に思うことは・・・。
今年も何とか無事に終えることができた
ことへの感謝です。

長い間料理をお教えして参りました。
最初の頃はおしゃれなことをしたくて。

奇抜な料理、斬新な食器選び、
きれいなテーブルコーディネートを。

それからワインにチーズ、紅茶などなど、
生徒さんにご覧いただくことが
楽しくて仕方ない・・・という感じでした。

その後は美味しい料理を作るには
本当に基本が大切だと考えて、
正しい料理方法をきちんとお教えしたいと
思いました。

カリキュラム自体は変えてはいないのですが、
より基本を重視するようになった気がしています。

その頃から徐々にこれから料理のお仕事をする方を
「育てたい」と思うようになりました。

「プロ養成コース」をつくりお資格を取得していただき、
講師資格取得者の方々の為の「師範研究過程クラス」を
作りました。

そして数年前から自由に料理のことを考える「食生活研究会」
の活動を始めました。

変化すると共に何かお教えする私も成長させていただいている
のだと感じています。

どのクラスも参加する方々が良い雰囲気作って下さって
いるのだなぁ・・・と感謝の気持ちでいっぱいです。

今年も楽しく講習をさせていただき生徒さん達に
心から「ありがとう」です。


ブログランキングに参加しています。
  クリックしていただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へにほんブログ村






(チーズ講習会、美味しい食べ比べでした。)

2010年12月25日 | マーサブログ
卒業生の講師たちと共に毎月行っている研究会。
今回は「チーズ食べ比べ&講習会」

白カビタイプ(りんごと共に)
青かびタイプ(はちみつを添えて)
シェーブルタイプ
ウオッシュタイプ
ハードタイプ

タイプ別に各2種類ずつを試食です。
かなりカロリーもあるので全種類食べると
ちょっとオーバー気味。
そこでほんの少しずつの試食です。

私も昔、チーズアドバイザーの資格を勉強中に
ちょうど2キロちょっと体重が増えました。

その時は一人でチーズを買って試食しますから
残りも「もったいない」とつい食べてしまうのです。
そこで後半は仲間たちと共同で買って試食をするように
しました。

そうでなかったら・・・・どんな体重になっていたか?
考えるとおそろしいですね。

チーズは素晴らしい栄養食品ですが、
カロリーもありますので考えながら
いただきましょうね。

さてその講習会、タイプ別の試食ですが、
青かびが駄目な人、ウオッシュタイプが駄目な人。

シェーブルタイプ(山羊の乳から作ったもの)
はかなりの人が「駄目だぁ」というのに
「美味し~い」という方もいらっしゃったので
好みは色々ですね。

ということで今回の研究会も1時間オーバーで
楽しく終了いたしました。



ブログランキングに参加しています。
  クリックしていただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へにほんブログ村



お年賀状

2010年12月24日 | マーサブログ
この時期になるとどちら様もお年賀状を書きに追われます。
「11月頃から書き始めています」などどお聞きする度に
「あぁ、来年こそは私も頑張ろう」
などと思うのですが・・・・・。

今年もバタバタ状態でお出しすることになってしまいました。
1年皆様にお支えいただいて何とかお仕事をすることが出来たのに・・・
その感謝の気持ちをこんな状態で申し上げるなんて。

失礼をお詫びしつつ、でも今の仕事状況をご報告させていただきたい
・・・と、書いております。

「何とか25日の期限には間に合いそうです」と
アシスタントのよう子さんは胸をなで下ろします。

真面目できちんとしている彼女には何時もハラハラ、
ドキドキさせています。・・・・・・心からお詫びと感謝!

友人たちには1日着には間に合いませんが、今年もまた
お休みに入ってからゆっくりと書くことにいたしましょう。

今年もあと僅か、27日の最終クラスまであと少し頑張りましょう。

ブログランキングに参加しています。
  クリックしていただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へにほんブログ村



「サラダ風なます」はいかが?

2010年12月23日 | レシピ
おせちには欠かせない「紅白なます」ですが、
酸味の弱い男性には不評のようです。

冷蔵庫の無い時代には室温でおけるなますは
きっと有難かったことでしょう。

でも今は大型冷蔵庫を備えているお宅も多いと思います。
だとすれば酸味を抑えたニューでも大丈夫。

今回はサラダ風にしてみました。
これは(写真)今月の「創作おせちクラス」で作ったもの。

細切り大根と黄色のパプリカ、焼き豚とセルフィーユを
フレンチドレッシングで和えました。

受講の生徒さんのご意見は
「さっぱりで美味し~い。焼き豚が入っているので、野菜だけ
よりもリッチですね」

というお声が多かったです。
「さわやかな色合いできれい!今年はこれでいきます」
なんていうご意見も。

お気に入っていただけて良かったです。
私どもの家でも伝統おせちよりも少しアレンジした
メニューの方が人気です。

「私も今年のなますはこれにしようっと」
1品メニューが決定です。



ブログランキングに参加しています。
  クリックしていただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へにほんブログ村



このメニューがあれば・・・超簡単クリスマス料理

2010年12月22日 | レシピ
クリスマスメニューに困ったら・・・
こんなメニューはいかが?

お米(2合)を洗って少し控えめの水を軽量します。
1時間おいて・・・
くずした固形スープの素、塩(小さじ1)、バターを
加えて普通に炊きます。

炊き上がったライスは・・・ピラフのようになります。
パセリのみじん切りを混ぜて器に盛り、
星型に抜いたピーマンかパプリカを飾ります。
出来上がりが・・・写真です。

テーブルに何かクリスマスカラーのお料理が
加わると急にクリスマスになるのです。

「豪華なクリスマス料理を作るわ」と言う方には必要
無いかもしれませんね。

でも今年は時間も無くて、どうしようかしらと
思っている方はどうぞお試しを。

これにフライドチキンを買って、サラダと美味しい
チーズでもあれば立派なクリスマステーブルに。

私どもの基礎科の今年のメニューからご紹介いたしました。



ブログランキングに参加しています。
  クリックしていただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へにほんブログ村


大根のきんぴら~アンチョビ風味~

2010年12月21日 | レシピ
冷蔵庫の大根で今日のおかずにもう1品!
お酒のおつまみにも良く合いますよ♪
ついつい箸が進んでしまいます。
・・・・・スタッフより


クッキングコニサーGレシピVol.34 ≪大根のきんぴら~アンチョビ風味~≫

◆作成者コメント
*美味しく作るポイント…始めは、炒めるというより焼くイメージで。
 大根の水分をしっかり飛ばすことで煮ものではなく、きんぴら風に仕上がります。
*風味づけのお醤油が、イタリアンでおなじみのアンチョビと和のきんぴらを
 マッチさせたひと皿になりました。

*1アンチョビオイル…アンチョビの缶詰に残った油を使います。

福田かずみ(レシピ作成/写真)



≪大根のきんぴら~アンチョビ風味~≫

 *材料
大根        250g
アンチョビ    2尾
*1アンチョビオイル 大さじ3
しょう油      小さじ1
鷹の爪      大さじ1
小ねぎ       1本


*作り方
①大根は厚めの短冊切りにする。
②アンチョビはみじん切り・鷹の爪と小ねぎは小口切りにする。
③フライパンに大さじ2のアンチョビオイルをあたため大根を入れ、しばらくは触らず
  焼き目をつける。(中強火で水分を飛ばす感じで。)
④時々返して全体がしんなりしてきたら大根を寄せて、残りのオイル大さじ1を入れ
 鷹の爪をあたため、アンチョビも加えて炒め合わせる。
⑤鍋肌にしょう油を回しかけ香ばしく仕上げ、器に盛り小ねぎをちらす。



ブログランキングに参加しています。
  クリックしていただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へにほんブログ村





野菜の飾り切りでおせちを華やかに

2010年12月20日 | おは4レポート
ちょっと地味になってしまったおせち料理も
飾り切りをした野菜を加えればぐっと華やかに。

「飾り切りなんて難しいから出来ないわ」
と諦めている方はぜひ日本テレビの
「Oha!4]のホームページをご覧下さい。

今回のおはよんクッキングは飾り切り、
「梅にんじん」「花れんこん」「菊花かぶ」
を作ります。

動画をご覧いただくと切り方も順を追って説明
しておりますのでとっても分かり易くなっていますよ。

にんじんは煮物に、花れんこんと菊花かぶは甘酢漬け
にしてみました。

ぜひ今年のおせち料理にプラスしてみてくださいね。



ブログランキングに参加しています。
  クリックしていただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へにほんブログ村