goo blog サービス終了のお知らせ 

ボク笑っちゃいます

2014-09-28 22:42:04 | ★ 犬・猫・生き物
今日は空が大好きなホームセンターコウナンへ一緒に行ってきました。

ご機嫌な空です



歯はしまいましょう  笑



コーナンホームセンターでの空はこんなかんじでした





ご満悦
コメント (8)

空のごはん

2014-09-11 10:56:50 | ★ 犬・猫・生き物
今朝も雨が降ってくる前を見計らってお散歩




ぐいぐい引っ張るのは変わりません><”



時々世の中眺めます


さて今朝の空のごはんは





ほうれん草とブロッコリーを少々①

とりむね肉のこま切れをさらに細かく切って焼く②

無塩バターでご飯大さじ山盛り3杯を①と②と一緒にピラフ風じたて

腎臓用ドックフード(無添加野菜とかつお)軽く1カップを水にしたした

ものと合わせ湯抜きした油げをトッピングしました。


病院から頂いている薬とサプリメントも与えていますが

自分用のプログレイスと水溶性キトサンも必ず振りかけています

前者だけだと時々残すことがありますが後者を入れると完食してくれます

なぜかは分かりませんが、多分飼い主がいいと思っているからでしょうか?

食べっぷりがガツガツなってきてうれしいです

コメント (2)

二回目 空,施術中

2014-09-05 13:24:56 | ★ 犬・猫・生き物




目がトロン



気持ち良いのか?眠くなっちゃったみたいです



ココがいちばん大事なポイントでしっぽが埋まってしまっていたこと

遠くを見ると楽になるから外に出たかっがたのはそのせいでは?

しっぽがこんなにやわらかくて長かっただなんて!!

これから空の体をマーッサージする時は、凝りがあるところを(触れられて気持ちがよいところ)

をする前に尻尾の付け根を外側へ広げるようにすることで足も尾っぽも筋肉ゆるませ

首のこりも背中のこりも取れて元の位置に戻どしておいてからにするとより効果的と

教えていただきました。 

膀胱(壁が固いということは筋肉が固いことなので)への圧迫がなくなるのでは?



兎に角全体がくびれてしなやかになった


空は先生のことを覚えていたようで、インタホーンがなると同時に玄関までお出迎え

大好きな女性への歓迎と間違えているのでは?と思うほどの歓迎ぶりでした

施術が終わった後も奇妙な行動を見せました

孫がおもちゃ箱からポイポイおもちゃを出していてその一つが

たまたま先生のほうへ飛んで行った時

慌てて先生に当たらないように空が仁王立ちで先生を守る

あたかも先生に感謝の意を表しているように思えて

ウルウル来ました

私にもやっておくれ”””””””””


体から手に伝わる反応からして前回よりずっと空の調子はいいそうなので

教わったことも日常生活に加えていきたいと思います

空は血液検査ではありえない元気さなのでそれが私の支えで嬉しいです









コメント

セカンドオピニオンを受けて一週間

2014-08-31 19:52:14 | ★ 犬・猫・生き物
セカンドオピニオンを伺った、

補液、食事、薬、サプリメント

今までしてきたことは当然続けながら

より負担がない生活を維持するために検査をしたら、

引っかかったのが

尿検査、慢性的な膀胱炎を起こしているとのこと

抗生物質を一週間飲ませ尿検査すべてクリア

気分がよくなったのか?とっても元気!!



何をチェックしているの?




生後二か月でうちに来てしばらくして始まったおねしょ。

何度となくかかりつけの獣医さんに相談しましたが、

今にして思うとリラックスしているからとか、

冷えるからとかではなく

必要ないといわれても検査をお願いするべきだったと反省。

もともと作っていた手作り食を望んで食べるように

またなったということは、空も調子いいんだと思う



聞いてるでしょ? 



え??沈黙??笑
コメント (8)

空は私の太陽

2014-08-10 12:52:42 | ★ 犬・猫・生き物
空が家に来た時は「太陽」という名前がついていました。


ちょうど子供たちも在宅中の時だったので、ああでもないこうでもないと

言い合って決めた名前が「空そら」です
 
私は個人的にクウであり9でもある意味を込めました

一日一回250ml自宅点滴注射を初めて12日が来るとちょうど一か月になります

見た目には良くなった感じで散歩も催促されて、朝は小一時間夕方は30~40分は欠かさず。

がつがつは食べないけどちゃんと残さず食べてくれる

おしっこも出ている、うんちゃんも出てくれている




自信があったのですよね?悪い中でも安定していると。。。。。


でも久しぶりに血液検査をすると倍近く上がっていた。現状を受け入れるのに時間がかかりました。

先生のアドバイスとしては補液量を500mlにするようにご提案いただいていますが

週一回を毎日にしても上がるものは上がる、これを倍の補液量にしても

下がることはない、だったら毎日注射をするときうまくすじ状に液体が入るときは

5分ちょっとで終了、でも空が体を固くして緊張しているときは

ちょろちょろとしか入らないから、(また針を打ち直すより時間をかけて入れるほうを選んでますから)

これが倍の量になると空のじっとしていなければならない時間が増える

こちらもうまく入るかどうか?のストレスも半端なく、など考えて

まだ決めかねていて明後日診察日にまた相談です。




ネット検索して色々な方のお話を拝読すると

みなさん同じ悩みにぶつかるようでした。

進行度は見た目ではわからない、今どういう状態か知りたくても

知る素手がない。当然医学的には血液データーが正しい

皆さん同様私も空には痛い思い、つらい思いをさせたくないし、

空が望むことを(飼い主のそばが一番安心するはず)したい不安は与えたくない

散歩もなるべく体に負担がかからない時間帯にする

腎臓食にトッピングしたり、腎臓に負担の無いものを手作りしたりおやつにしたり

食べたがらなかったら、無理強いはしない。

血液検査の結果は良くないですが今はじゃれる元気も

マサージ催促もあり、以前みたいにベットの下に入ったままでなく

居間に出てきています

空の命は私が預からせてもらう気持ちで日々大切に過ごしたいと思っています。



空は私の太陽だから、太陽がキラキラと輝いているようにするのがバディの役目です



このひまわり普通に通りで売っていました大きさは横に写っている自販機でご想像ください

とっても大きいんですよ





コメント (6)

検査してないからわからないけど

2014-07-25 21:57:23 | ★ 犬・猫・生き物
食べたがる時は食べさせ

食欲ないときは無理しないで(手作りを加えたらなくなりました)

毎日補液点滴注射250ml

散歩も朝晩二回、休日で行きたがる時は3回散歩



今朝作ったのはささみ鶏肉の湯がいたもの

腎臓食ドライドックフード

無塩そうめん

かぼちゃ、御坊、レンコン、キャベツ、ニンジンを細かく切って煮たもの

無塩カタクチイワシ 

これらにお水とリン排泄サプリ、消化酵素、腎臓に負担が行かないようにする薬

魚オイルを混ぜて与てました。よく食べています。

いつも散歩の帰りAMPMの外についている換気扇の下(揚げ物のにおいがする)に

 

何度もくぐってにおいを付けようとするのです。

今日は10回近くやっていました、

匂いや味のする物が恋しいんだろうなあと

思うと切なかったです



コメント (6)

保冷マフラー拝借

2014-07-12 20:34:03 | ★ 犬・猫・生き物
孫の保冷マフラーを借りた空



ちょっと目を離すと



ムシャムシャ美味しそうに草を食べちゃう空



川面近くの木陰は涼しくて気持ちがいいので、外が大好きな空はなかなか帰りたがらない

食べたり食べなかったりで体重も元に戻ったかと思うと減ったりですが

いちいち気にしないことにしました

食べ物に制限があるし、いつもむかむかしている状態でしょうから

空の気が紛れたり、心地よく過ごせるようにしたいと思う







コメント (6)

病は気からはわんこも一緒だね?

2014-07-06 09:04:40 | ★ 犬・猫・生き物
金曜日アニマル病院から帰ってきたとき、同マンション内に
お住まいのシェトランドの飼い主さんと入り口で鉢合わせ
空君は元気でいいねえ!!と言われ
病院帰りの旨伝えたら
そちらのワンちゃんは、五月の連休にワンちゃん連れて遊びに行った際
血便が出て、それまでなんともなかったのに
帰宅後からぐったり、何も食べなくなっちゃったので
動物病院へ連れて行ったら腎不全の末期でする手立てがないと
帰されたそうです。それで腎臓食を変え与えようと思って注文
届く前に亡くなったそうで、ぴんぴんしていたのに
急にいかれてショックが隠せないとおっしゃっていました。

空はそれを私と一緒に聞いていて,元気がなくなってしまいました。
空が自分で断食をしているんだと考え方を変えてて4日目のことでした
缶入りのウエットタイプは、一応冷蔵保存で一日二日は
大丈夫と書いてあるけど、獣医さん曰く一度開けたものは敏感なワンちゃんは
食べませんよ。え・え・え?その通りなのです。
食べさそうと思って缶を開けて容器に入れてもまったく手を付けないから
密封して冷蔵庫へ入れてもダメ!!何個すてたか><”

一昨日開けたら少しだけあっためると食べる場合も?とアドバイスをいただき
やってみたら朝晩よく食べてくれた。
昨日の朝は足取りも軽く、大好きなお散歩ワンちゃんにも巡り合え
じゃれついてアピールしていました。
変わらず空は元気だと思われているので、簡単に説明
まだ毎日点滴に通っています。(いつ検査してくださるんだろう?)
私が説明するものの、大丈!!野生感の残っている犬は
自分の加減を知っているから,はらへりゃ食いますから
と言われ、ちょっと私の気持ちも軽くなりましたが
それ以上に空が喜んでいました
空も気分に左右されるのをはっきりわかりました
すごく精神的に左右される人間的な犬だなって。笑



今朝の空です。

コメント (8)

以心伝心

2014-06-29 20:23:59 | ★ 犬・猫・生き物
先週金曜日に獣医さんから
「空君がもう帰りたがって限界がきているようですので
週末はお家で過ごすようにお迎えに来てください」とお電話を頂き
仕事から帰ってから夜、迎えに行きました。

まあ、悲壮感に満ちた甲高い声で鳴いていました><”
先生曰く
「お母さんへ電話をした途端にこの調子です。」
「ご迷惑おかけしました。
土日は通いますから点滴をお願いします」私


入院中にムラはあるものの腎臓病食ウエットとドライを食べるようになったので
そのまま同じものを買い求めました。
ずいぶんと楽して申し訳ない気分です。
お散歩はいつも通り朝晩と小一時間。。。。これは変わりません
若干息が荒いような気もしますが、入院中はおしっこ散歩だけなので
空が行きたがるように付き合いました

日曜日の夕方散歩を兼ねて点滴に連れて行こうとしたら嫌がります。
何とか外へ連れ出し動物病院へ到着すると
雨雲が張ってきていきなり雷と豪雨
獣医さんが「これでは帰れないでしょうから、お預かりしましょう。
明日連れに来てください。」
私は連れて帰るつもりでいたので私の方が慌ててしまいました。
でも雷を怖がる空です。雨に濡れて風邪でも引いたら困るし
ここはお預けして、、、、と思ってお願いし
振り向いたら空と目があいました。 
 「頑張れ!!」

帰宅して夕飯の支度をしていたらもう涙が止まらなくなって
どうしてもっと早くに気が付いてやらなかったのか?
自分の無力さに腹が立ち情けなくって!!!
空のあの目が、、、、、「置いていくの?」訴えているのがわかりました。
可愛そうで、、、、雨が小降りになったら迎えに行こうかと思った矢先
動物病院から電話が入り、電話の向こうで空の泣き叫ぶ声が聞こえるのです
先生が「お母さんが帰ってからずっとこの調子です。お迎えに来てください。」

もう財布とうんち袋と水を抱えてすぐタクシーに乗りました
空の叫びは私と連動しちゃったのかもしれません。
どっちが先か?卵と鶏論ではありませんが???
迎えに行って空の顔を見たときに、同じ思いだと確信しました。

「病院へ来ることがストレスになってしまったようなので
自宅でできるようにお教えしますからそろそろ覚えてください」
と言われ覚悟を決めました。


帰宅後いろいろと情報をいただいたサイトを調べいくつか注文してみました。

データはBUNは4月の定期検診時より、クレアチニンは昨年暮れより下がりました。

家族のサポートも得ながらできる限りのことはしていきたいと思います。

また皆様に応援をお願いすると思いますがその節はお力添えくださいませ





コメント (4)

犬の腎不全。。。その後の報告です

2014-06-16 15:37:15 | ★ 犬・猫・生き物
もうどうしてあげたら良いのかわからない

空の食欲が頻繁に変わります

昨日よく食べたかと思うと

今日は食べない、

昨日お代わりした物を差し出しても顔をそむけるだけ

たぶん気持ちが悪いんだと思います。

食べたいそぶりは見受けられます。(舌なめずりはしますから)

毛並み?それほど悪くない!!

瞳、キラキラしてます

ウンちゃん、出てます。

食べ物によりいい感じに出る時と、そうじゃない時とあり

安定はしていませんが、、、、便秘ではありません。

散歩中は変わらずよく引っ張る、家に帰りたがらない

行きより帰りは少しペースが落ちるのも否めない

家ではベットの下に入りっぱなしで

体を触らせてくれない

いろいろネットで調べるとやっぱり、日によって全然違うらしい

獣医先生のおっしゃるように、甘やかしてもいけないんだろうけど

痩せる一方じゃ、補液は必要とわかってはいるけど、

吸収できていないのに。。。。。週二回に増やして

さらに与えても意味がないようにも思う

吸収できなくなると皮膚にとどまったまま腐敗するといいます。

食べてくれない日は毒素を吸着したり、栄養を吸収しやすくするサポート

健康補助食品も与えられません

参ったなあ。

牛の生肉ですら食べるときと嫌がる時がある

どなたかアドバイスいただけないでしょうか?

ネコちゃんの場合は注射で延命は出来るそうですが犬の場合は

毒素をため込むので

空のように若いと新陳代謝も良い分水をのまないのは

悪化する原因になるから補液は外せない大切な条件に入るのは分かります

でも飼い主としては点滴注射した後、元の元気に戻るのに二日かかるのに

元気が出た頃にまた注射では体力うばうだけにも思える

おだて作戦で何とか自分の口で飲んで吸収してもらいたいのが

今の切実な願いです。

思い切って怖いけど(週二回に点滴を増やすとの事なので)

19日に連れて行った時にステージを聞いてきます。
コメント (8)