goo blog サービス終了のお知らせ 

昨年の今頃は。。。。

2020-05-14 13:55:33 | nature
先日マウイから届いたコーヒーとパンケーキミックス


暫くハワイの香りとお味が楽しめます。 ユキさん!!ありがとう!!

昨年の今頃はとても濃いハワイの旅をしていました。

あの時に出会った方々の生き方に感動したのを思い出します。

なかなか体験できないことばかりが起こりました。

もしお時間いっぱいある方がいらしたら是非時間つぶしにハワイ旅行記➀~

ご覧くださいませ。


最近、短パン・T シャツ等の身軽な格好で過ごせるのが嬉しいです。

洗濯も簡単にできるしすぐ乾くし。。。。身軽が一番好き!!

先が読めないのは世の中だけでなく気候もそうですね。

7歳になる孫と最近はライン電話で話をしていて、ちょっと感心したことがあります。

何故大人はわからないんだろうというので?

え??なにが?と聞いたら

自然は人間がいなくったって生きていけるんだよ。

だけど、人間は自然がないと生きていけないんだよ困るんだよ。

自然をもっと守ろなきゃいけないってことを言いたいの?ね?

Yeah

ほんとだね?みんなもっと真剣に考えてほしいよね?  

まさか孫とこんな話ができるとは思ってもみませんでした。 

どこで習ったのかしら?


コメント

初夏の香り

2020-04-30 10:57:50 | nature
昨日の朝日は下の方だったから特別大きく、真っ赤に輝いていました。


マロニエの花も咲き


都民と鳥ユリカモメは頭が黒くなったなあと思っているうちに飛び立ちました。



今朝はカモメが、かなり上の方まで上がってきていて道路わきをお散歩していました。

新川テラス側では初めてみる光景で、思わずおはよう!!こんなとこ来ちゃって大丈夫?

と声を掛けてしまいました。  

大丈夫周りには誰もいませんから変なばあさんとは思われません。
コメント

💦初夏の日差し💦

2020-04-19 09:27:33 | nature


朝日が上がるのも早くなったし、夕方も随分明るくなってきました。

今朝の日の出はまるで初夏を感じるようなまぶしさでした。

夏が好きな私は何だか、元気が湧いてきました。

海外からの友人のアドバイスに従い個人的に、ステイホーム初めて2か月、

だんだん慣れてきて(衛生管理の温度差にちょっとストレスも感じましたが)

この間を利用して自分の苦手だった骨盤後傾姿勢をしながらの股関節スレッチを

追加しました。 日に日に体が柔らかくなっていくのがちょっと楽しみにもなりました。

この騒ぎが収まるころには開脚成功目指したいです!!



コメント

自宅で過ごす時間が増えて、、、

2020-04-03 09:56:53 | nature
自分でもできるとないかなあ。。。。

さんざん早朝散歩で楽しませてもらっていた木々、草花、川岸、雲や空等々が

ぽか~んと浮かんだ。 今まで忙しくて気づかず過ごしていらした方も

自然が損なわれていく番組の放映が増えているのにお気づきの方も多いのでは?

そうなんです!!そういう大切な番組は忙しい方が見れない時間帯にちょろっとしか

放映されないのです。≪大事な海外のニュースと同じように≫

そうだ!! 節水、節電、ごみ削減、これはできる!!

マナ・クリーン(重曹) 懐かしく思っていただける方もいらっしゃいます? 笑

ほどほど気を付けて生活していたつもりだけど、、、、、、、

自然の力には人間はあまりにも儚い事を思い知らされている今だからこそ

破壊してしまった自然を少しでも、気の遠くなる微力でも、みんなで力を合わせれば

間に合うかもしれない。 ≪専門家の先生方のお話だとここ10年が勝負≫

丁度お子さんもお家にいらっしゃるだろうからホームスクールの合間に、

お母さんもお仕事の合間にちょっとだけ考えてみませんか?

何ができるか? 各ご家庭違うかもしれませんが

同じ思いの人が一人でも増えたらとてもうれしいです。

自然へのダメージをもうこれ以上与えたくないと思う人が。。。。

自粛で大変な思いをされていらっしゃる方も多い中、何言ってんだって

不快に思われたらごめんなさい。




コメント

自然は淡々と時を育む

2020-03-18 09:18:44 | nature
昨日と同じが今日あるとは限らない

今日あることが明日も同じようにあるとは限らない

それな貴重な日々を大切に生きたいと思った9年前

同じ道を歩いていても新たなことに気が付く幸せ

この子(鼻筋だけ白い鳥)、新顔だわ!!


オオバンという鳥と教えていただきました。



黄色から咲いたクロッカス、もう黄色がいなくなってる


どんなに狭い場所でも陽当たりの良いところは太陽に感謝の意思表示







私の今できることは、品不足になってもいないものを買い込むことより、あるものをいかに持たせるか?

野菜はなるべく捨てることなく使い切る(たとえお安く手に入ったものでも)

スーパーの袋は一切使用しないようにどんな時もマイバックをポケットに忍ばせる

通常生活をする 《手洗い、うがいは丁寧に、必要な時はマスクも着用)

なるべく食事は家でしてもらう

セルフレスキューは情報チェックより体内センサーでチェック!! くらいかなあ



コメント

日がだんだん長くなって嬉しいです!!

2020-02-08 08:56:25 | nature
おはようございます。


ワンちゃんのお散歩経験者にはお分かりだと思いますが、人気のない散歩道を歩きたい方には

散歩時間がだんだん早くなってくる頃です。

夜景からライトが消えていく景色の変化が楽しみな時期です。

今朝は昨日程の寒さは感じませんでした。

良い週末をお過ごしくださいませ。

コメント

日本の素晴らしさ。。。。

2019-10-23 15:04:43 | nature
昨日の皇居にかかる虹:天皇陛下の即時礼正殿の儀が始まると

降っていた雨が上がり晴れ間が広がると皇居を覆うように大きな虹がかかり

富士山まで現れたとニュースで知り天皇陛下のお言葉に加えさらなる感動を

頂きました。

スリーナンバー統計学から言うと自然の応援虹は10/22日に関係しているのでは?
そして将来の天皇継承にも希望が伺えます。(あくまでも私個人的な見方)



先月アメリカで一か月過ごしみて、日本のすばらしさを痛感して帰ってきたところです。

2週間お世話になったINNでは毎朝学校へ行く前に部屋の掃除をしてくださるので

チップを枕元に置いていました。

でも意地悪かな?と思えるようなことが何度もありました。

チップの金額の問題?と思ってフロントに確かめると平謝りされそうではなさそうです。

その都度フロントに対応を求めていたので、我慢はしませんでしたが

日本ではありえません。タオルがかえてなかったり,おいてなかったり、

タオルがあると足ふきがなかったりなど、

しっかりと揃っている日もあったので担当者によるのかもしれませんが

チップ制にもかかわらず、気分で手を抜くルームサービスには納得いきませんでした。

日本では至れり尽くせりのサービスが当たり前、それも含めて仕事と教育されています。

常に相手の立場に目が向けられているのは日本の国民性です。

陛下のお言葉にも現れていると思いました。










コメント

大人の休日ツアーで自然を満喫、そして反省

2019-06-23 08:44:42 | nature
一度行ってみたかった小布施のお庭拝見、ソラテラス

戸隠神社、上高地フリー散策とガイド付き散策と書かれたパンフレットに目がとまり

春先から予約をしていました。

参加された方々はホテルのお食事も楽しみの一つとおっしゃっていましたが。。。

私はそこには興味なく><”

観光箇所は少ないけど、長野を中心に新潟県・岐阜県・群馬県と長野県との県境を

行き来するバス移動も列車もゆったりで寛げるまさにシニアー世代には嬉しいツアー。

14組以下は取りやめだったそうですが、OKが出たとかでわずか4組

(八名にツアーガイド1名)での随分とぜいたくな旅となりました。

おまけに雨具必須と書かれていたにもかかわらず、

行く先々でお天気に恵まれ自然のすばらしさを堪能してきました。

まだまだ知らない素晴らしい日本が盛りだくさんです。


以前テレビで見た小布施のオープンガーデン



バスガイドさんに伺ってもご存知なく地元のお店で伺い休憩の50分の間にスタコラサッサ







看板が出ていなくてもどこのお庭も大丈夫よ!!とのことで4件ほど拝見してきました。

どこのお宅も美しかったです。



雲の中








晩のホテルのデザートも雲海



翌朝


まず向かったのは鏡池



着いたときはさざ波で揺れてあまり湖面の景色はみえませんでした。



そのうち風も止んで綺麗に風景が移りだしため息が出ました。


各々が誰の行いが良いのかなぁと実は自分と思いながら口に出しているのが笑えました。

自然の神様がいるのならその方のお陰様ですね。

パワースポーットといわれている戸隠神社




こちらには大きな古木が3本あるのが有名なのだそうですが私が驚いたのは


根元が三つに分かれている一つで3本に見える木です。


大正池から次のホテルまで小一時間のフリー散策




もう緑が綺麗で涙がでそう












やっぱりガイドさんのお話伺えると勉強になりますね?


和タンポポ最近あまり見かけません特に都内ではね。



カラ松の葉は柔らかく10月には黄金色に染まって川を挟んだ遠方から見ると見事。




マムシ草:花の下の方に穴があるのがオス 花粉を付けた虫がオスの方に入り穴から出て
メスの花に入り穴がないので出れなくて暴れて花粉をばらまき受粉するそうです。
なんて賢いんでしょう?


白樺:標高1500mm以上で生息




ベニハナイチヤクソウ:釣り鐘上の花なので鏡で下から見せていただきました。




エゾムラサキ




矢車草:鯉のぼりの竿の上に付けてあるものに似ているでしょ?


河童橋まで行き


最後は飲める川 水源が近い川で水温は7~8度、天然わさびも生えていました。


こちらで折り返しての二時間コースは理科の授業を受ける小学生のようにで楽しかったです。

改めて動けないからこその植物繁殖能力の緻密さと生命力の強さを学びました。

自然のルールを破壊する人間はエゴイストですね?

健康をキープするために植物や生物を犠牲にしてしまっていたんですね。

自分が恥ずかしくなりました。






















コメント

エナジー補給

2019-05-31 06:43:52 | nature

今回で6度目のマウイ旅、、、、念願だったハナツアーを最優先にしていただきました。

ラハイナの宿も好きなのですがラハイナからでは移動に大変ということでご提案いただいたのが

前回ご案にしたB$Bさんでした。 こちらも素晴らしかったのはお分かりいただけたと思います。

さて地理的方向がまったくわからない私なので連れて行っていただいた順に写真をアップしていきます。
間違っていたらごめんなさい。

私たちのためにコーディネイトしてくださったオリジナルハナツアースタート!!

この可愛いお店はガイドさん曰くカップケーキが美味しいと。。。



トイレ休憩に立ち寄ったお店も素敵!!中には入りませんでした。





誰かいると思ったらお人形さんだった。笑

オヒア・レフア、今までハワイ島でも赤いのはよく見かけましたが黄色は初めて





マウイワイナリー





生命力豊な大木


海が綺麗、風が気持ちいい ふかふかの草の上でみんなで並んでちょっとだけ昼寝しました。


野性の馬,ヤギ

そういえばハナへ向かうくねくね道を車で走っているとヤギの家族が正面からスタコラサッサと走ってきて
可愛かったなあ。ほのぼのしました。

山の中のトイレ休憩は八百屋さんというほど大きくはなく、ここでいれてくださるコーヒー抜群でした。


滝で水遊び 楽しかったぁ童心にかえりました。



意外とハードだったトレッキングこの日は23000歩くらいあるいたかな?


ガイドさんの機転きくアイディア、バンブーツリーを見上げてみません?寝っ転がっって上を見たら

うわぁきっもちいい~


歩いた先で待っていてくれた光景



いやぁ疲れは吹っ飛びましたね。


なんてきれいな海?
 




ハナについたのが4時ぐらい美味しい屋台のタイ料理、むさぼり食べました。
リュックすら外してない私。笑


私の野望は残るは虹のみ!!と願っていたら出てくれました。

マウイの神様はかなえてくださいました。しかもダブルレインボー


動画で全景をとらえているのですが容量が大きくて私の技量ではどうしてもアップできませんでした。


最後にハワイ島まで見えた感激!!なかなか全貌は見えないんだそうな。


時間的余裕と不安のない精神的余裕のあるこの時期に、マウイの神様からのご褒美を頂いた気分になりました。

ユキさんのコーディネイトしてくださったハナツアーは想像していた以上でした。

子どもの頃味わった感動、言葉で言い尽くせない素晴らしい体験で忘れかけていた

お陰様で大切な感覚を呼び覚ませていただきフル充電、ありがとうございました。

是非これは体感するのが一番なのでお勧めいたします。



























コメント (4)

フラダンスの神髄に感動の嵐

2019-05-23 18:11:35 | nature


5/9から21日までハワイへ行っておりました。

昨日夜帰宅したばかりでまだ写真の整理がつかず追ってアップするかもしれませんが

今回のマウイ旅は今までと違って心配事がない気軽な滞在だったためか?

申し訳ないくらい満喫させていただきました。

FBでは現地から写真をアップしているので、なんて心に贅沢なVacation?と

思われた方もいらっしゃるかもしれません。

どれもこれも素晴らしかったのですが、一番感動したのが

フラダンスの神髄をみさせていただいたことです。

年齢を超えた愛の伝道者とでもいうのでしょうか?世の中こんな中で生活したら

争いは一切起きないだろうな?助け合って楽しみながら生きていけるそんな感じすら覚えました。

残念ながら写真はNG( 開演前にご案内があったそうです。私はほとほとあきれてしまいますが

聞きとることができなくてごめんなさい。)

≪自分が楽しみ見ていただく方も楽しむ競うことではない自然体なものなのですね?≫

その場にいた方にしか伝わらないものなのですが、あまりに素晴らしかった!!

そのことだけは忘れたくない伝いたいと思いました。

私、気づいたら膝にあった荷物をすっ飛ばして立ち上がって拍手していました。

( ;∀;)会場内何回スタンディングオーベーションになったことか?数えれなかった( ;∀;)



今まで見ていた聞いていたフラって何?どこか違うと正直思いました。

コメント (3)