goo blog サービス終了のお知らせ 

初夏のきざし

2021-04-19 17:59:30 | nature
朝晩はまだは羽織るものが必要ですが、日中は日に日に薄着になってきました。



散歩道にも。。。これサクランボじゃない?



早く潜りに行ける日が来ないかなあ。

コメント

ソメイヨシノ開花一個みっけ!!

2021-03-15 12:43:00 | nature


ソメイヨシノが咲き乱れるにはもう少し時間が掛かりそうですが、

今日は4月下旬並みの気温とのこと!! 歩いていると汗ばみます。

集結するカモメさん達へ ですよぅ



小一時間の散歩を済ませて帰宅後
 
先日孫が学校で作ったひな人形の名前が面白いと送られてきた写真をみながら



居間でお花見

コメント (3)

Spring has come !

2021-02-23 09:29:13 | nature
迎えのビルの窓にきれいな朝焼けが反射していたので

いつもならストレッチとラジオ体操を済ませてからですが

今朝は朝焼けが見たくて主人が出勤する前に出ました。





ラジオ体操は出先の公園で済ませ

毎年桜号一番乗り箇所を巡ってみました。



おお、咲いてる咲いてる!!





ここ三日暖かい日が続いていますが今朝は風が強いから

花粉症の方は要注意ですね。

幸い私は今のところ発症していないので色々なものが飛び舞う中

汗をかいて帰宅しました。(有難いことです

今日も一日皆様にとっても良い一日でありますように。

春が来ると嬉しくなります

コメント

Merry Christmas

2020-12-24 15:00:08 | nature


フィンランドのサンタさんが世界中の子供たちにプレゼントを配るために

ソリに乗って出発したそうです。

良い子の皆さんの処へ来てくれることを祈ってます。

私は疫病退散のアマビエをイラストをお手本に書いてみました。

なんとも絵心のない恥ずかしい絵ですが><”



ちょっと太めになっちゃったし、、、、🐧みたいだし。。。

それでもめげずに今年はしめ飾りの代わりに玄関ドア外にはっつけようと思います。
コメント (2)

今季一番の冷え込み

2020-11-30 17:17:43 | nature
今朝の道路はいつもと違う、最初の緊急事態宣言の時の様


めちゃ寒い!!散歩中手が冷たかった。そろそろ手袋ださないと!!


日が当たってくるとホッとしますね。


今日で11月も終わり!!こんなにおとなしく家にいる時間が多い年になるなんて

でも結構色々な発見があって楽しい。。。。自然って素晴らしい!!

今までは海が私の師匠でしたが今年は身近な自然の変化が師匠になってます。



余談ですが、今日の英語のフリートーキングで話そうと思って3蜜をなんて言うの?か
事前に検索したら3Csとあったのでそのことについて話しました。
ネイティブ先生ご存知なかった!! 3Cs?
closed spaces : crowed places : close contact
3個Cがあるから複数でSがつくそうな?
日本で生活している以上知っとかなくっちゃね、ありがとうと逆にお礼言われちゃった。





コメント

自然に感謝

2020-11-14 16:56:48 | nature
朝の散歩で行く公園




孫のクラスメイトの親御さんたちとおしゃべりした公園







色の濃い薄いに違いはあるものの、コロナに振り回されている今年も変わりなく

ちゃんとやってきてくれました。なんかぁ。。。。ホッとします。

自然の営みよ!!どうもありがとう。。。。。

気を緩めず今までと変わりなくセルフレスキューしていきましょう。
コメント

季節の色

2020-11-09 14:11:58 | nature
朝晩の冷え込みと同時に木の葉が色づき、日に日に落ち葉も増えます。



我が家の居間の束の間の紅葉



先日マルタ友と一年ぶりにランチしたときも食材の色合いもしかり



スーパーに売っていたチョコレート(安くて😋美味しいそうな)はクリスマス色?



今年はもう二か月ないんですもんね?

コロナ対策はまだまだ続きそうです。

寒くなる前に,窓を開けて換気しながら

嫌いな個所からお掃除を始めることにしよっかな!!

コメント

秋にスイッチ・オン

2020-09-15 13:20:28 | nature
私にとっての秋の始まりは青いミカン


今朝はやけに鳥が多かったです。

 
しかものんびりしている感じがする。


シラサギも大きめ(どこにいるでしょう?笑)


アオサぎも大きめ


猛暑が続いていた時とは鳥の景色も変わりました。
コメント (2)

明日から9月!!

2020-08-31 11:08:16 | nature
まだしばらくお暑い日が続きそうですね?ご自愛くださいませ。



よさげに実ったイチジクも何日後には消えるのはいつものこと、

鳥のご馳走になるんでしょうね?笑

今日は固い青い小さめのイチジクしか見当たりませんでした。

ウイズコロナと一緒に危険な暑さ対策やゲリラ豪雨に気を配りながらの今年の夏も

そろそろ終わりに近づいているのかしら?

夜には虫の鳴き声もちらほら聞こえるようになりました。

自然を不自然にしてしまった付けはいつになったら返せるのか?

作ってしまった不自然に人間が慣れることでバランスをとるしかないのかもしれません。

適応能力を身に付けるのはこれからは人間の方ですね?

そんな想いで過ごしています。









コメント (2)

自然災害 With Korona

2020-07-10 10:22:09 | nature
長雨土砂災害、河川決壊浸水被害、あとを絶たない自然災害が続いています。

コロナ感染者の増加が目立つ東京にもいつ何時、直下型地震が来てもおかしくない状況

先が見えない不安、、、、コロナどころではなく命優先 明日からの住まいの心配

直近の不安を抱えている方にしてみればそんなことどうでもよく

身内安否の心配と泥水との葛藤で精一杯!! 想像を超えていてお見舞いの声もかけれません。



コロナ禍によるダメージを受けた酪・農業、漁業等生産者、販売者、会社店舗経営者、観光レジャー関係業、

海陸流通機関職種、医療現場(知人の友人のコロナ患者を救っていたドクターはイーバイツをしています)

スポーツ選手、芸能などの演技者書き尽くせない、未曽有の日本列島は災害列島真っ只中。



ある意味virus感染もきっかけはどうあれ自然災害なんだと思う記事を読みました。
最近50年に一度とか100年に一度の記録的災害が発生しているといわれていますが、
色々な国の研究者(自然科学、気象天候、環境、歴史、生物生命学、考古学等)たちが口をそろえて
言っていたのは、とてつもなく長~い歴史の中で繰り返し起きている一部に過ぎない
自然界の流れは人間が食い止めることはできない。
海底で街跡が発見されたり
とてつもなく高い山の岩壁から海塩が取れたり
いるはずもない生物の化石がとんでもない場所から見つかったりしているのも事実です。
人災は努力で軽減できても天災は受け入れるしかない。
共に生きることしかできないのです。
それでも私たちは命をつないできているのです。

その尊さを無駄にすることがないように日々を大切にしたいと思いました。










コメント