日々の幸せを育んで

ワンちゃん達がいて、孫達がいる日々の生活。小さな幸せのある暮らしを綴っています。

萩が咲き始めて

2021年10月07日 13時50分00秒 | 日々の暮らし

真っ青な空・・・真夏の様な陽射しです。

朝晩はとっても心地いい気温なのに、お昼の間だけは、本当に暑い日が続いています。

2017年10月、単身赴任から帰って来た主人のために、お庭の東側通路に記念樹の萩を植えました。
あれからもう4年が過ぎた事になります。

大きく成長している萩が、今年もたくさんのお花(↑)を咲かせています。
4年の間にいろんな事がありました。
しょうちゃん、えいちゃんが家族に増え・・・アンとマリーを亡くし・・・新たに、バニーが家族の一員になりました。

          

地植えしているルリマツリ(↑)です。

南側のプランターにも、ルリマツリを植えているのですが。地植えとプランターとでは、育ち方がまったく違います。
「地植えすると、こんなにきれいな色になるんだな。」
「プランターのルリマツリが可哀想な気がする。」
「もっと生き生きと咲かせてやりたいな。」
って主人が言います。

プランターのルリマツリも、こんな風に咲くものとばかり思っていた私達は、ちょっとがっかりしています。

南側のお庭に地植えすると、以前の様にラティスの塀を壊してしまいます。

『機嫌よく咲かせてあげるいい方法はないのかな・・・?』

          

この頃、バニーは私がパソコンの前に座ると、足元に寝転がっています。

アンは、パソコンをしている私の膝に飛び乗って来て、膝の上で眠っていました。
バニーは、膝に飛び乗りたい様子なのですが・・・飛び乗れません。
試みようとしているバニーの心が分かるのですが、バニーはアンよりも足が短いし・・・アンよりも身体が重い様に思います。
マリーも飛び乗って来る事がなかったので、バニーと同じなのだと思います。

バニーの行動を見ていると、アンやマリーの事を思い出します。
思いださせてくれる事が、とても嬉しいです。
ワンちゃん達を比較しているのではなくて、その時の状況が鮮やかに蘇って来るのが、本当に嬉しいのです。

          

パソコンが終って、私がリビングに移動すると、ついて来てまた寝そべります。

どこにでもついてくるのですが、私が用事をしているのを待っている間は、寝そべっています。
バニー独特の「ドスン!」と音をさせて、寝そべります。

「何で、静かに寝そべる事ができないの?」
って聞いてみるのですが・・・できないみたいです。

          

子供達がお野菜を食べないので、お昼ご飯はいろんなお野菜を入れて焼き飯を作る事が多いです。
(以前にも書いたように思いますが・・・。)
焼き飯だと、残さずに食べてくれます。

焼き飯の中に必ず入れるものは、はと麦と押麦を炒ってブレンダーに掛けて粉状にしたものと、白ごまです。
栄養が取れるので、必ず加えています。

お野菜は、細かくみじん切りにして、何が入っているのか見た目に分からない様にしています。
冷蔵庫にあるお野菜を適当に入れて作ります。

          

でも、いつも「美味しい!」とみんなが言ってくれるので嬉しいです。

子供達にお野菜を食べさせるのは・・・本当に難しい。


この記事についてブログを書く
« バニーお庭デビュー | トップ | 沈んだ気持ちとやる気 »

日々の暮らし」カテゴリの最新記事