個人レッスンを始めてから、昨日でちょうど3か月が経った。
その3か月で、ワルツとタンゴをかじった。
まだ、ステップは完ぺきではないが、なんとか先生になら、ついていける。
しかし、1年くらい経ったような気がする。
長かったなぁ。
ちょうどタンゴも終わったところなので、昨日は通してワルツとタンゴをレッスンした。
でも、途中で「あっ」というところがでてくる。
それは、できなかったステップ。ごまかしているのだ。
ごまかしてでもなんでもいいから、とにかく踊りきるほうがいいらしい。
パーティーなどにいくと、今やっているルーティンだとは限らない。
また、組む人によって踊り方は様々。
足の運びの大きい人や、小さくしか動かない人。
小さくしか動かないと、こちらも動けない。
自分がしっかりと動かなければいけないのだ。
昨日はとにかく大きく動いた。
おかげで汗がじんわり。
大きく動くと、おのずから体重が右、左と交互に移動する。
そうでないと、重心が中央になったりして、次にどちらの足がでるのかわからなくなるのだ。
今まだ必死状態。
楽しく踊れるところまで行っていないが、毎回レッスンに通っているということは、それなりに楽しんでいるのかもしれない。
先生曰く、難しいステップもあり、初心者にしてはワンステップ上の段階をレッスンしているそうだ。
だからなかなかできないんだ・・・と、ちょっと安心する。
それにしても、こんなにはまるとは思っていなかった。
今まで興味はあったけれど、まさか自分が習うなんて・・・。
これからパーティーとかにも出たりすると、また違った世界を知ることになるだろう。
それはまた興味深い世界だ。
ダンスはいろいろな意味で奥が深い。
そしてかけようと思うと、いくらでもお金がかかる。
自分のできる範囲(1か月に使う金額を決めてある)で、楽しんでいければそれでいい。