今年最初の呼吸器内科の診察日。
去年の血液検査結果の再検査も入っているので早めに行く。
血液検査は10時30分に終わり、ついでに耳鼻科で薬をもらう。
しかしそのあとが長かった。
担当Dr.の待ち時間表が60分待ち。
結構ぐっすり一眠りして11時30分頃目覚めたら、45分待ちに変わっていた。
少しはさばけたのだろうか。(結局Dr.は午後の診察時間にも食い込んで診察していた)
ようやく私の番が来たのはもうすでに12時30分。
血液検査の結果は血糖値はまたさらに下がっていて94。しかも朝食を食べてしまったのに。
肝臓の数値も、少し高いものの減っている。
節制した?と聞かれても、正月は飲みまくっていたから全然節制なし。
しいて言えば油ものを控えたくらいだ。
昨日も、白菜とネギとシメジと豆腐、牛肉の残りがあったからしゃぶしゃぶにしたし、今日もまだ残っているから同じメニューだろう。
たぶん、こういう感じでいいのではないだろうか。
ということは栄養指導はいらないかな、とふと思う。
しかし今日は喘息のほうが悪い。
ヒューヒュー音が聞こえる。
脈も速く、酸素飽和度も低い。
結局、点滴になってしまった。
途中でもれてしまったりして、刺しなおしたり大変だった。
おかげで会社に着いたのは3時近く。
でも、会社までの坂道を楽に歩けたことに感謝。
あわててサンドイッチをお茶で流し込み仕事にかかる。
こういう日は、何も仕事をしたくないが、点滴の1時間でぐっすり眠ったので、結構元気!
次回は2週間後だから23日になるのだが、24日がまたガンの経過観察と心療内科が入っているので、病院ばかり行っていると言われそう。
だからさらに1週間延ばしてもらい30日にしてもらった。
病院もかけもちだから、1か月に2回は必ず遅刻・早退をしなければならない。
会社でもよく病院へ行く人だと思うのは仕方ないかもしれない。
どうして、病院だけ土日やってくれないのだろう。
土日やっているところもあるけれど、私の行っているところは、どちらも私立ではないので、土日は救急以外お休み。
今、これを書いていて酸素が普通に体内に入ってくるのに驚いている。
今まで知らず知らずのうち、体内に取り込まれる酸素量は減っていたのかもしれない。
それでも普通の人と同じように生活するためには、やはり薬をきちんと飲んで自己管理をしっかりしなくてはならない。
体調がよくなると、すぐ吸入を忘れてしまう。
今回は、吸入の回数も増やされたので、きっちりやらなくては。