まいぱん日記

身近なあれこれ、植物のことなど

いけばな教室

2016年08月30日 | いけばな

昨日は4週間ぶりのいけばな教室でした。

 

生花(しょうか)  根締めいけ  (花材 朝鮮まき 中菊)

 

自由花  残夏をいける  (花材 雪柳 りんどう けいとう なでしこ ひめひまわり)

これはTさんの作品。

私たちも3人合作で同じ花材を使ってホール用に活けました。花材は一緒でも全然ちがったものになって、並べるとおもしろかったのですが、撮るのをわすれました。

花材の種類が多く、色もいろいろですが、「花材の種類は全部使わなければいけないが、本数は減らしてもいい」のだそうです。

 

私たちの課題は ”素材に手を加える。モンステラの葉同士をからませて

モンステラの葉はどうやってもうまくからませることができず、さらに私は一本をまるくしようとして折ってしまい、さんざんでした。

先生が手を加えて(活け直して?)なんとか形になりました。

 

家で。

姉が昔生け花をしていたときの花器です。姉からもらってあったのを初めて使ってみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅のめぐちゃん(めぐぱぱ)

2016年08月30日 | めぐちゃん便り

めぐちゃん便り byめぐぱぱ 

京都も暑いので信州方面へ出かけました。

  (諏訪大社)

今回は娘夫婦と孫たちも一緒でめぐぱぱは 

運転しなくって、ワンボックスカーの後ろで 

ずーっと、めぐと一緒に居ました。 

急ブレーキがかかっても飛び出さないように、 

ハーネスと座席をリードでつないで固定しています。

 

めぐは高速道路に入るとうつらうつらしていることが多いです。 

1時間から1時間半くらいに1回サービスエリアで休憩を取るようにして、 

昼過ぎには諏訪湖に着きました。 

諏訪湖めぐりの遊覧船にめぐも乗れるということで一緒に乗船、 

最初は少し緊張気味でしたが船酔いもせず、だんだんとリラックスしていました。

 

諏訪大社は入り口までで、めぐちゃんはぱぱとお留守番。

後は蓼科女神湖までもうひと走りです。

 

"この夏もちばわんでは迷子のわんこが出てしまいました。

人馴れが今ひとつの犬たちが多い保護犬はちょっとした不注意で家から逸走します。

人馴れした犬ならお腹がすけば人間に何かもらいに寄ってくるでしょうが、人馴れしていない保護犬の場合、人に声をかけられると逆に逃げ出し、人の姿が見えない夜にだけ姿を現す子たちも多いのです。

いぬ親さんのお家から逸走した「たれ」はまだ捕獲できずにいます。

食べ物はもちろんですが、猛暑のなか飲み水はどうしているのでしょう? 逆に突然の豪雨に馴れない場所で隠れたときに突然浸水してしまうようなことがあったら・・・ 迷子の子には心配の種がつきません。

たくさんのメンバーたちの熱心な捜索、ポスターづくり、印刷、ポスターはり、ポスティング、また新聞の折り込み広告・・・・情報が入れば、その地区でのポスターはり、ポスティング、捜索・・・・迷子探しはいぬ親さんにとっても、預かりにとっても、そして他のメンバーたちにとっても本当に、本当に大変なことなのです。

めぐちゃんを京都にお届けするとき、めぐぱぱ、めぐままのお人柄は信頼できる方と分かっていましたので、一番の心配は迷子でした。まして京都ですから、すぐ駆けつけるわけにもいきません。

でも「めぐちゃん便り」を見てお分かりのように、まったく心配無用でしたね!

まだ首輪とハーネスをしてくださって、いまだに迷子にしないように細心の注意を払ってくださっています。

それをお便りで知るたびに、感謝の気持ちでいっぱいになります。”(まいぱんまま)

 

        ************************

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布でぞうりを作りました

2016年08月28日 | 全体

最近以前だったら考えられないようなことをする私です。これもそのひとつ。

私が作りました!!

 

八王子市のあったかホールで「古布で作るぞうり教室」というのに申し込みました。

毎回希望者が多いんだそうですが、なんとか参加できることになりました。

用意していくものは

まず、4センチ幅、長さ70センチに切った布を、なんと70枚!!

浴衣やフトンカバーがいいそうですが、ないので、生地を購入。(エコ活動の一環なのに、これで脱落~。)

4センチ幅、70センチの長さに布を裁つのってすごく大変です。それも70枚!!

(途中から裂いてしまったけれど、当日先生が「切ったほうがいいのよ」といってました。)

 

当日、15名集合。先生は3名で、5名ずつ先生がみてくださる。

これを使って編んでゆきます。

こんな具合に座ります。

2本のロープを輪にして、そこに編み込んでゆきます。

向かい側で先生がやられている。

これは↓私です。

 男の方が1名参加されていました。

先生が一人一人に気を配ってくださって、こうして全員編み上げました!!

時間はちょうど予定通りの3時です!!

一度では編み始めがよく分からないから2足目はむりと思っていたのですが、ネットを見ると動画や画像でたくさん

紹介されています。

やる気さえあれば、4センチ幅、70センチ長さの布がたくさん余っているので、できるのでしょうが、

多分これが最初で最後になりそうな予感。古布が整理できるはずが、新たに余計な布が増えちゃう結果になりそう。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残暑お見舞い申し上げます(めぐぱぱ)

2016年08月23日 | めぐちゃん便り

めぐちゃん便り byめぐぱぱ

まいままさん、台風の影響はどうでしたか? 

こちらは雨も降らずに残暑が厳しい毎日です。 

 

めぐは夏バテもせず、玄関のタタキでごろん・・・

 

 フローリングでごろん・・・

 

そしてエアコンの効いた部屋で、どてっー。

 

 

 暑くても、元気に大好きな散歩に行っています。

 

めぐぱぱさん、残暑お見舞いありがとうございます。

めぐちゃん、元気でなによりです。

ジュリアはちょっと夏バテ気味です。(まいぱんまま)

早くすずしくなってほしいわ(ジュリア)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨

2016年08月23日 | 全体

台風9号の影響で八王子では所により冠水、浸水、また停電もあったそうです。

大雨の最中に家の前をのぞいたら、排水溝にわが家の落ち葉がつまって、私道が

ちょっとした小川のようになっていました。まったく近所迷惑ですよね。

雨が小降りになったとき、落ち葉をかき出したら、一気に水が引いていって、ほっとしました。

午後浅川がどれくらい増水しているか、見に行きました。

おっ、いますね、お仲間の野次馬が。

このアオサギは野次馬ではありません。ここらはアオサギのいつもの狩場です。

帰りに電線のあたりでツバメが10羽以上集まって、鳴き交わしているので、あのマンション入り口の

巣の子ツバメかな?って、のぞいたら、まだいます。

 子ツバメたち、早く巣立てるといいね!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンピックが残したもの?

2016年08月22日 | 全体

いよいよオリンピックは終わりですね。

テレビにはりつくことの多かった2週間でした。

切れ目、切れ目に手持ち無沙汰な時間があるので、またまたなんとかの一つ覚えでアクリルタワシに

とりかかりました。

11月27日が八王子いぬ親会と聞いたので、フリマに出品するためです。

葉っぱは・・・・売れないんですよ。

フリマに出して売れないって、いい気分のものではありません。

それでネットで編み方が分かって、私に編むことができて、売れそうなもの。

そうたくさんはありません。

いくつかためしてみました。

それで、

 

下の大きい方のくまさんに決めました。顔の部分が2枚になっていて、しっかりしています。

これから時間のあるときに少しずつ編んでいこうと思います。

いぬ親会ですからくまさんより、犬の方がいいですね。

耳を三角にしたら、犬に見えるかしら? 試してみますね。 

パラリンピックは9月なんですね。応援します。 

       *********************

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バクチーはロシアではキンザ

2016年08月16日 | ロシア

きっと夫は嫌いだろうと思い込んでいたバクチー、いやだったら、すぐに取り除けるようにサラダにパラパラパラ。

おっ、食べてます。というわけで、最近よくバクチーを買います。

バクチーはコリアンダーのことです。地中海東部原産、古代エジプト時代から料理や医療に利用され、

ヨーロッパに渡り、世界で広まって用いられてきました。日本には10世紀以前に渡来していたのですが、

日本人にあるいは日本の食事に合わなかったのでしょうね、普及しなかった。今でも苦手っていう方は多いですものね。

ロシアでは広く、日常的に使われています。葉っぱはキンザとよばれます。(種子はコリアンダーとよばれて、

別々のハーブだと誤解しているひとも多いんだそうです。)日本のシソ、ショウガ、ミョウガの香味野菜の

ロシア版は、ディル、イタリアンパセリ、キンザといったところでしょか。

ダーチャで育てるのはもちろんですが、お家の中の窓辺の鉢やプランターで育てているひともたくさんいます。

バクチーはディルなどより栽培しやすいそうですので、私も蒔いてみようかしら? 

     ******************************

         迷子犬を探しています(ちばわん)

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒマラヤスギに松ぼっくりがたくさん

2016年08月14日 | 植物

今朝も昨日と同じ時間に川原へ。

向こう岸のヒマラヤスギにぽちぽちと白いものが見えます。

ヒマラヤスギの松ぼっくりにちがいありません。

そばで見ようと、対岸に行ってみました。

たくさんついてますよ。

ほらっ。

手の届きそうな位置に伸びている枝に松ぼっくりがひとつ。

とびついて、とろうとしたのですが、わずかに届かず、残念。

今日は横山橋でUターンしてもどってきました。

ヒマラヤスギの木の近くで小さな川が流れ込んで、そのあたりにはクレソンが浮島のように浮いている

はずです。今もあるかしら?と目をやると、さーっとカワセミが飛んできて、石にとまりました。

 あまりにタイミングがよく、ラッキー!!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子ツバメ その後

2016年08月13日 | 生き物

目が覚めたら、5時でした。

テレビを見たら、ちょうど柔道100キロ超級をやっています。原沢選手は銀でした。

柔道は躍進しましたね。指導部が変わると、結果がこんなにも違うことに驚いています。

つぎにテニスで錦織選手が大逆転をして準決勝に進んだのを見てから、散歩に出かけました。

さて、子ツバメは成長しているかしら?

ちょっとピンボケになってしまいましたが、元気にしているようです。

ここは一晩中蛍光灯で明るいことに気がつきました。その分、親ツバメはおそくまで餌をやって、

子ツバメたちが早く巣立つようにしているのかもしれませんね。

川原でセンニンソウが白い花を咲かせはじめています。

どれがセンニンソウか、分からない?

向かって左側の上の方にある白いかたまりがそうです(笑)

浅川の流れる水も分かりますか?

土手ではヘクソカズラのかわいいベル型の花が咲き始めています。

多摩御陵&武蔵陵への参道につづく南浅川橋、散歩はここまで。Uターンです。

7時近くなってきたら、急にミンミンゼミの声が大きくなってきました。

今日も暑くなるんでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立秋に子ツバメ、そして鈴虫鳴く

2016年08月09日 | 生き物

8日の夜に鈴虫が鳴くのを初めて聞きました。

昼の暑い盛り、川原に葛の葉をとりにいくと、草刈りで一掃された葛はもうつるをのばして、

葉をつけていました。

帰りに4階建てのワンルームマンションの入り口からツバメが入っていくのを見かけたので、

のぞくと壁にツバメの巣があって、4匹の子ツバメが巣のふちから顔をのぞかせていました。

立秋に子ツバメ・・・・ 2番子でしょうが、まだこんなに小さい。

ツバメは夏の終わりアシ原に大集結するんでしたね。 

それまでにこの子ツバメたちが無事に巣立ち、南の国へ旅立つ群れと一緒になれますように!

家にもどって、鈴虫のケースの中に葛の葉を入れてあげました。

葛の葉を鈴虫はよく食べますし、隠れ家にもなるんですよ。

9日。今朝、餌やら紙でつくった隠れ場を取り換えて、葛の葉を入れました。

10分ほどして見たら、ナスではなくて葛の葉にこんなに集まっています。

やっぱり、葛の葉が好きなようですね。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立秋、暑さ真っ盛り

2016年08月08日 | 植物

今日は立秋ですね。いつも立秋は暑さ真っ盛り。

姉から鈴虫が鳴き始めたとメールがきました。うちのはまだです。でものぞいたら、孵化した成虫がいたので、

そろそろ鳴き始めるでしょう。

梅干しを干して3日目です。

今年は生協のカタログに初めて出たとき、3キロ買って、まだ出るだろうと待っていたら、終わりでした。

それでネットで5キロ買ったら、あまりよくなかった。8キロって、たくさんですが、私の漬け方は生協

仕込みの簡単な方法で、フリーザーパックを使うので、場所もとりません。一方、干すのはざるとか、

場所もいりますね。

ベランダに干してます。この左側にはオニユズの鉢植えがあって、今年は2個実がなってます。

これは、昨日夫がダーチャから持ち帰った巨大輪のダリアです。

(この台は生協で1,500円で買いました。安っぽいですけど、軽くて、持ち運び自由で、便利してます。

勤め時代には考えられなかった、最近の私のケチっぷりです。)

夫は大根をちょっとひとにはあげられないのを5本持ち帰りました。今日の昼は大根の煮もの、ピックルスにした大根、

ズッキーニ(そのまま)をサラダに使いました。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムクゲのこと

2016年08月03日 | 植物

ムクゲの花がブランターで先月くらいから咲いています。

一昨年でしたか、いけばな教室で「持って帰って、庭にさしておきなさいよ。いずれ使うことに

なるから」といわれて、家のプランターに棒状の枝をさしておいたものです。何本かさしたの

ですが、水もあまりやらなかったし、根づいたのはこの一本だけ。

ほかの流派のことは分かりませんが、私の通っている龍生派では生花(せいか)の方たちは

授業前にムクゲの枝を結んだ「しばり」を作ります。それを花瓶(という呼び方でないかも)の

口にとりつけ、そこに花材をさします。(今度デジカメで撮ってきますね。)

それで生花をやられている方のお庭には植えてあるものらしいのです。

今までムクゲがうちの庭に植えられていたことは一度もないのですが、花のない時期に次々と咲いて

いいものですね。花は一日花かと思っていたのですが、どうもちがうみたい。

 

子供のころ、ムクゲのことはハチスってよんでました。

畑と道の境なんかに植えてありました。男の子たちはムクゲの枝を長めに折って、下7センチ

くらいのところにナイフで切り込みを入れて、その上の方の皮を剥いだものを刀がわりにして、

チャンバラごっこをしていました。

女の子の私たちは葉っぱをぐちゃぐちゃにして、たしか水を足して、「油」を作ったなあって

記憶にあるのですが、葉を見ると油に関係のありそうにないです。でも、と思って、

今朝葉っぱをとって、もんでみました。葉をぐちゃぐちゃつぶしながらやっていたら、

ねばねば、ぬるぬるしてきて、ままごと用の「油」ができたのでした~。

 

ロシアにはあるかな? あります、あります。「シリアのハイビスカス」(これは学名のロシア語

訳)、あと「シリアのバラ」「木立性のハイビスカス」などとよばれてるようです。

ロシアの南部地域、クリミアなどでは野外で栽培できるとWikipediaにあります。室内はあまり

栽培されないのかな? 

日本ではムクゲを種で殖やすひとはまずいないでしょうが、ネットを見ると、ロシアでは殖やす

には種蒔きか、挿し木とあり、種で殖やす方法が詳細に説明されています。

野外でも日本とは微妙に花や仕立て方などちがいますね。画像はこちら

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家で

2016年08月02日 | いけばな

いけばなは70歳になってはじめました。

小学校のクラス会で近況報告としてしゃべったら、

「えっ、生け花の先生をはじめたんではなくて、習いはじめた?」

なーんだという反応が多かったのでした。

でも幾歳月、さまざまな体験をしてきて、初めての習い事、いけばなは私に合っているみたい。

ブログをごらんになっている方にはお分かりのように下手くそですが、そういうのは70歳すぎ

にはあまり関係ない?(やっぱりそんなことないですね。)

植物をいじっているのが好きで、さいごにはなにか完成したものが出来上がるのが楽しいのかな?

ゆうべおそく、家で活けてみました。

どうせなら、もっとチョッキンチョッキンというわけで・・・・

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いけばな教室(葉を切って変貌させる)

2016年08月01日 | いけばな

8月になりましたね。

初日は、いけばな教室でした。

私たちの課題は一番右側の

「素材に手を加える

 葉らんを切って変貌させる」

どのように活けてゆくのか、考えもせず、切り紙細工をするようにお得意のチョッキン、チョッキン。

あら、Fさん、切ったのこれだけ?

 

私はやっぱり、切り過ぎ? いろんな切り方の葉を並べただけで、まとまりないなー

先生、「家元好みかも」。(ジョークです。)

Fさん、本気にして「どこがですか」。そりゃ、びっくりしますよね。

先生「へんに凝らず、自然であるがまま風なところ」 

結局、手直ししていただいて、出来上がりました。

全然ちがいますね。

自由科、Tさんのドラセナ、あんすりゅーむの作品。おもしろいです。

Yさん、生花(せいか)の根締めいけ。

ホールに飾るために下っ端3人で活けました。

今日も楽しく終了~。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする