まいぱん日記

身近なあれこれ、植物のことなど

オトギリソウを収穫しました

2024年07月31日 | ダーチャ
ロシアでは昔イワン・クパーラの日(旧暦の6月14日、新暦だと7月7日)に薬草摘みをしました。2週間おくれになりますが、先週ダーチャの庭でオトギリソウを収穫しました。
雑草とりをしてもオトギリソウは引き抜かずに残してきたので、庭のあちこちに雑草にまじって生えています。
今回は畑のそばで花の咲いているのだけ収穫しました。
どれもヤブマメにきりきりと巻きつかれ、しめあげられていて、ほどくのがたいへん!
  
   

いつものように新聞紙の上に広げてオトギリソウ独特のにおいを深呼吸して吸い込みました。いつもの枯れ草のにおいがしました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメの巣 2 常滑編 (ももははさん)

2024年07月29日 | 生き物
ブログをみて 常滑のツバメの巣は、どうなったかな?と見てきました。
巣にヒナがいません。
見守ってくださいのポスターもなくなってました。
飛び立ったのでしょうか?

 

きっと、ぶじに巣立ったのでしょう。
「〇月〇日に巣立ちました。みまもってくれてありがとう!」って掲示してくれたら、「よかった!」って思えるのですけどね。お仕事で忙しい?(まいぱん)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美容院前の巣でツバメの赤ちゃん3羽育っています

2024年07月28日 | 植物
美容院前の照明器具につくられたツバメの巣で鳴き声がします。
「孵ったのね」と声をかけたら、
「そうなの、3羽」のこたえ。

無事に育って、元気に飛び立ってね ♪

よく見ても巣さえぼんやりとしか分かりませんが、一応のせておきます
               

8月8日
巣立ったみたい。
   
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前から名前を知りたかった雑草、ヤブマメはやっかいなばかりかしたたかと知りました

2024年07月25日 | ダーチャ
猛暑の八王子から北杜市の標高1000メートルの家にいっても、暑い!
八王子なら外から汗だくで帰宅してもエアコンのきいたリビングにもどれば、汗はすーっとひいてしまいます。ところが汗びしょと熱気はそのまま、エアコンがあったらなーと思いつつ扇風機にはりつくのでした。
ところが風が吹けば、家のなかは涼しく快適。夜 夫が「さむいっ!」といったこともありました。

雑草のなかでユリが目立ちました。




向こうに↑見える八重咲きのユリです。
      

ヤマユリが好きで何度かこの庭に植えたのですが、しばらくするとなくなってしまいました。
今咲いているユリはここ2,3年で植えたものばかりです。

      

ルナリアは庭のあちこちですっかりドライフラワーになっています。
      

    
涼しい時間には相も変わらず草とりをしたのですが、
6月に名前を知りたいと撮ったこのはかなげな三つ葉のつる草が
       
いたる所で成長して、近くにある草花の茎をぎりぎりと締めつけるように巻きついているのでした。
このつる↓は巻きついている草花より伸びてしまったので巻きつく先をさがしています。
    

夏から秋に花を咲かせ、枝豆のようなさやをつくり、そのなかに豆を3粒実らせます。
草取りというか、根っこを引き抜くたびにこの草の名を知りたいと思いつつ、分からなかったのでした。
でも今回家に帰ってから、ネットで調べるとけっこうすぐに分かりました。
ヤブマメのようです。
ネットにはヤブマメがなんと万葉集にでてくるとありました。
「道の辺の 荊(うまら ノイバラのこと)の末に 這ほ豆の からまる君を 別れいかむ」 
この「豆」がヤブマメのことなのだそうです。万葉集でうたわれていたとは、恐れ入りました。 さぞしつこく「君」にからみついたことでしょう。

さらに「ヤブマメ駆除」で検索。
非常に有益なブログ記事を見つけました。

根っこをひきぬくだけではだめなのですね! 
ヤブマメは地下に地上より立派で大きくおいしい豆を一粒実らせているのだそうです。私はまったく気づきませんでした。
ヤブマメはやっかいなばかりか、したたかな雑草、しかも古く万葉集でうたわれていることが判明したのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンステラと気根

2024年07月18日 | 家の植物
鉢植えのモンステラに気根が生えてきて、のびてゆきます。
一本がどんどんのびてゆくと思っていたら、
出窓の戸棚の中に・・・
     
  
戸棚のなかに気根をのばされるのもいやだなと
とりあえず床におろしました。
  
    
気根って、気持ちのいいものでもないから切ってしまおうとしたのですが、
いつものあとのまつりにならないように一応調べてみました。

 「・モンステラの株自体を支える
 ・空気中の水分や酸素を吸収・放出する
とくに重要なのが株自体を支える役割のほうで、大株になるにつれモンステラは気根がないと横に倒れてしまうこともあります。支柱に巻きつけたり土に埋めたりすることで安定性がましていくので、モンステラの成長のためにも気根も大事に育てましょう」
切りすぎると枯れてしまうような場合もあるそうです。
ちなみに、切る場合は気根の根元からともあります。

今までやったことがないのですが、部屋に置く場合 モンステラは上に伸ばすと場所をとらないでよいともあります。
上に伸ばす方法のひとつに気根だけで支えるやり方もあるそうです。
一般的には支柱を立てるんだそうですが、実物で見たことありますか?
多分気をつけて見ているとありそうですね。

 また新しい葉が出てきて、横に広がります

     


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金魚が3匹になってしまった

2024年07月17日 | 生き物
一昨日金魚が2匹横になっているので、水をためてあったバケツに移しましたが、翌朝 死んでいました。
水を取り替えなかったので暑さつづきで水質が悪化したからではないかと、全部水をかきだして、タワシで洗って、井戸の水を入れました。ひとりでやったので、けっこうな大仕事でした。

今朝、バケツにいれてあった、3匹を移しました。
  

この金魚たちはいつ買ったのかな?とブログをしらべたら、この日でした。
今年高校生になった姪の子と買いにいったこととコメットのことは覚えていましたが、フナオの金魚を10匹も買ったことは忘れていました。
7年間で11匹が3匹になってしまった。

残った金魚3匹はなるたけ長生きしてほしいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5年ぶりのクラス会

2024年07月15日 | 全体

7月はじめ 近場で集まれる人ということで昼に7人(男性3人、女性4人)で小学校のクラス会をしました。

今回もそうですがずっと世話役をしてくれている人がいて、還暦や古希など区切りのときを含め 50代からでしょうか、割合ひんぱんにやってきました

コロナでやれなくなって、今回は5年ぶりでした。

「わたし、もう82歳になっちゃった」と口火をきったのは4月生まれのMさん。「早生まれはいいなぁ」とうらやましがられ、しばし得した気分になりましたが、同級生ですから おっつけ同じですね。

82歳と81歳は飲んで食べて、お店の方もおじいさん、おばあさんのクラス会をあたたかくみてくださって、時間を超過して盛り上がりました。

 
私たちは入学してから卒業までの6年間クラス替えなしで  同じ中学校に進んだので、みな親しくてクラス会はいつも盛会でした。私はひとりだけちがう中学に行ったこともあって、最初のころは少しばかり外野的存在でしたが、回を重ねるごとに小学生だったころ以上にクラスメートたちに親近感をいだくようになっていきました。

なかでも忘れがたい3人のクラスメートがいます。クラスきってのいたずら坊主で先生たちももてあましていた鼻垂らしのNくんは、いまや会社ではみなに頼られ、家庭では娘たちのよきお父さんになっていて、クラス会ではみなに親しみをもたれ、愛される存在になっていました。やっぱりいたずら坊主だったSくんは毎回クラス会に参加する女性の数だけ車にバラの花束を積んで、群馬から泊まりで駆けつけるのでした。農協関連のお仕事をしていてクラス会前には奥さまと一緒にバラ選びをするとか。押しつけがましくなく自分でも楽しんでいる様子に私たち女性群もSくんが運んでくる花束を楽しみにするようになったのでした。

「いいやつは早く逝っちゃうよな」と何度きいたでしょうか。もうふたりはクラス会にくることはありません。女のクラスメートに比べて男の人は知っている範囲でもう10人ちかく亡くなっています。

なかでもつよく印象に残っているのはOくんのことです。がんで余命数か月だったのに車いすで奥さんと成人の息子さんに付き添われて、千葉からわざわざ最後のクラス会に参加したのです。貧しく恵まれなかった小学生時代を送っていたOくんはその後、ひとりだちし一家を構え、よき妻と子供に恵まれたのでした。クラス会はかつての同級生たちにそれを報告し、自分でも確認する場でもあったのでしょう。クラス会の途中で息子さんの押す車いすで奥さんに付き添われなごりを惜しみながらOくんたちはエレベーターに消えていきました。それからしばらくして亡くなったのですが、あのときの幸せそうなOくんを私は今も胸にしまっています。

そしてずっとクラス会をつづけてきてくれたKくんとOちゃんに感謝しています。
                          
    
   バラ チャイコフスキー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くるくるインタビュー(息子ごろうと娘あやこ の巻)

2024年07月14日 | 「くるくるしんぶん」から
当時家で飼っていたハムスターが10匹以上のあかちゃんをつぎつぎと生んで、わが家にはいつもハムスターがいました。ふたりともハムスターが大好きでした。

41年前の「くるくるしんぶん 」139号 (1983年5月7日)から
 
インタビュー(おかあさん)
何歳ですか
 ごろう 5さい
 あやこ 8さい

毎日なにをしていますか
 ごろう いろいろ。のぼりぼう、さかあがり、まえまわり。
     それから休みの日はタカハシ(駄菓子、くじなどの店)にいった
     り、 それくらい
 あやこ ゴムとびとか、ごろうとけんか

すきなたべものは?
 ごろう りんご、ヨーグルト、ざるそば
 あやこ ステーキ、スパゲッティ(ミートソース)

すきな動物は?
 ごろう ハムスター
     へび アナコンダ、アオダイショウ、マムシがすき
        きらいなへびはハブ、ヤマカガシ
 あやこ ハムスターのあやごろう

大きくなったら何になりたい?
 ごろう アミメニシキヘビ。いつも背中まげていればなれるでしょ。
 あやこ お金をいっぱいもうけて、大きい家をかって、動物をたくさんかう
     の。ごろうがアミメニシキヘビになったら飼ってあげてもイイ。
     結婚? 動物がぜんぜんダメなひとでなければ、イイ.

最近うれしかったことは何ですか?
 ごろう おきなわにいったこと
     ひこうきと2かいだてバスに乗ったこと
     さかあがりとなわとびができるようになったこと
 あやこ おきなわに行ったこと
     学校の図書室で本がかりられること
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4年目の月下美人は 今ひとつ元気がありません

2024年07月13日 | 家の植物

仙女の舞、夏は休眠中とのことでしたが、

月下美人はそんなことはないですね。なにしろ咲くのは夏ですから。

家にきたのが2021年06月10日。 記念すべき小ささ!!

去年の秋からうらのぬれ縁においたのですが、日があたりすぎて、葉の一部がとけました。月下美人にとっては過酷な環境だったようですね。
なかなか難しいものです😣 

最近は半日陰のここに置いています。
  
   
    月下美人の姿、分かりますか?

    撮りなおしました~
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕の朝の川原風景

2024年07月08日 | 川原の植物

七夕とも思えない猛暑でしたね。

暑い、暑いとごろごろばかりしているので、早朝目を覚ました時にえいっと起きて散歩に行きました。

     

      (午前5時53分)

向こう岸のヒマラヤスギにとまっている白サギに目をやったら、枝に沿って大きくなった白い球果が

たくさんなっているのがよく見えます。

     

土手ではヤブカンゾウが咲いています。

       

    

名前が分からないけど、目に留まったちっちゃな黄色い花

      

遊歩道脇の花壇のヒマワリがすっくと太陽と向き合っていました。

猛暑にぜんぜん負けてないです。

                    

鈴虫のために虫喰いされていないクズの葉を選んで、採りました。

一時間足らずの散歩に暑くて汗だくになって帰ってきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙女の舞の葉から根が・・・・

2024年07月06日 | 家の植物

わが家の仙女の舞(Kalanchoe beharensis)は浅いプランターから植え替えてあげもせず、西日のかんかんあたるぬれ縁に置きっぱなし。

土がすぐ乾くので、このところ水を毎日やってましたが、今ネットで育て方を読みなおしてみたら夏は休眠期なので水はひかえめにとありました。

こんな具合で育て方がわるいせいでしょう、下から葉が枯れてきて見苦しいのでひっぱって取ってしまいました。

              

とった小さな葉が土の上に一枚のっていて

          

今日見たら それほど日数もたっていないのに、こんなに根が出ていました!

            

休眠期の夏なのにすごいなぁと感心して、鉢にのせました。

      

つまり「どうぞ、ここで育ってください」ということで、この生命力は私にとって観葉植物の一番の魅力で楽しみのようです。

とはいえ、 また一鉢ふえちゃいます 。でも こんなになったらうれしい!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンボールコンポスト

2024年07月05日 | ダンボールコンポスト

まだ生ごみは投入できそうだったのですが、あたらしいダンボールでスタートしました。

1月からはじめたダンボールコンポストは、基材に生ごみと一緒にコーヒーの出がらしを投入したからだとおもうのですが、いつまでたっても基材はさらさらとして果てしなく生ごみを投入できるのでした。

なかの袋をはずし、やがて大き目ダンボールもいっぱいになり、ダンボールもいたんできたので、まだまだ生ごみは投入できそうだったのですが、ビニール袋に移しました。

6月末に今回は市役所で昨年買ってきたダンボールと黒色のビニールカバーでスタートしました。竹の繊維の基材は前回でつかってしまいました。市役所の売店が閉店になり、八日町のチトセヤで売っているとのことなので、後日買いに行くことにして、今まで生ごみを投入していた基材の一部と乾かしてあったコーヒーの出がらしでとりあえずスタートしました。(*北野町のあったかホールでも扱っています)

   

            いったいなんだろう?って思いますね

ダンボールのビニールカバーは虫を遮るには完璧なのですが、基材が発酵してくると水分が閉じ込められてダンボールがぬれ、カバーに水滴がつきます。コントロールできれば水が漏れ出ないのでいいのでしょうが、私は今までと勝手がちがってやりづらく、結局今までのカバーにもどしました。

   

2016年からダンボールコンポストをはじめて、途中お休みもあったのですが、私の暮らしがスムーズに気持ちよく流れるのに今ダンボールコンポストは欠かせないものになっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメの巣 1 常滑編(ももははさん)

2024年07月02日 | 生き物

新しくできたスーパーにツバメの巣がありました。

ツバメの巣は、左下にあります。

       

やってきた親鳥が餌を与えてます。

ヒナは、まだ小さく顔が見えません。

 

巣の下には 手書きのポスターがあり ほのぼのとしました。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川原でヤブカンゾウが咲きはじめました

2024年07月01日 | 川原の植物

29日川は増水した川の様子をみたいと思いながら、実際に行ってみたのは夕方になりました。

最近は増水してもすぐに引いてしまうからたいしたことないだろうと思っていましたが、

やはり勢いがあります。

     

       

    

土手ではヤブカンゾウの花が咲きはじめていました

ぴんぼけですが・・・・

                

                            

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする