goo blog サービス終了のお知らせ 

まいぱん日記

身近なあれこれ、植物のことなど

知らないまに月下美人が咲いてしまった

2025年07月22日 | 家の植物

朝 植木鉢に水やりをしていたら、月下美人の咲き終えたばかりの花が

垂れ下がっているのでした。

       

玄関前に置いたとき、倒れてつぼみが1個とれてしまっていました。

ですから、これでおわりです。

あのすてきな花をもう一度見たかったです。

残念!

でも、まず安定して立っていられるように植えかえてあげないとね。

 

そうそう、隣の姉たちが大きいのに花が一度も咲かないとなげいていた月下美人ですが、

ちいさなつぼみがあちこちに出ているそうです。

あっちは倒れそうにないから、何度も楽しめますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月下美人咲きました

2025年07月17日 | 家の植物

昨日つぼみがふくらんできたので家の中に入れて、ずっと待っていたのですが、

咲きませんでした。

今日夕方玄関にいれて忘れていたら、10時すぎに夫が「月下美人が咲いている」

と教えてくれました。

かかえて隣の姉と姪に見せにいってから、リビングにもってきました。

            

うっとりするようなすてきな花です。

       

        

        ほんとうに  花のいのちは短くて 一夜すぎると・・・・

       

       部屋じゅうにいい香りがただよっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月下美人につぼみが・・・・ それに3個も

2025年07月11日 | 家の植物

今朝のこと、庭の片付けをしていたら、目のいい姉が

「あら、月下美人につぼみがついているんじゃない?」

月下美人はというと、倒れそうになってゲッケイジュの鉢によりかかっているのでした。

見ると、ほんとにつぼみだ! それも3個も!!

      

      分かりますか? 株は大きく見えますが、40センチくらいです。

元気がなくて、ぶつぶつ虫くいのあなもあるし、捨てちゃおうとおもっていたんですが、

拾い上げて姿を整えて、玄関に飾りました(笑)

 

姉はうちのとは比べ物にならない立派な月下美人の株をもっています。

おそらく高さ2メートルはありますが、一度も花を咲かせたことがないのです。

      

今日は在宅で仕事の姪もやってきて、姉とふたりで「なんでうちのは咲かないのかしら?」と

悔しがっています。

私は「なんでうちのはこんな小さくて手入れもしてあげないのに咲くんだろう?」と首をかしげてます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クッカバラの子株、とりあえず水栽培で

2025年07月04日 | 家の植物

2階に置いてあるクッカバラ、植え替えてあげなくてはと思いつつ、多分

もう十数年植え替えていません。

ほんとうに優秀で丈夫な観葉植物ですが、さすがにこのままではわが命危うしと

思ったのかどうか、小さな子株が芽生えました。

すっとほっておいたのですが、今朝上にいったとき急なおもいつきで子株を

なかなか抜けないのにむりに引っ張ってとりました。

       

真ん中の一番太い根が見事に折れてしまいました。

でも観葉植物はつよいから、多分大丈夫でしょう。

しばらく水に差して根の様子を見ながら、植木鉢に植えるつもりです。

 クッカバラの子株、かっこういいですね。     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年はオニユズの実、いくつなる?

2025年06月29日 | 家の植物

10日前に終わりかけの花が枝先にたくさんついていたのですが、

           

今日、10日前にはついていた花はほんのわずかです。

ここでは実がもう1個だけになっていて、けっこう大きくなってます。

      

枝先からたくさんついていた花もちっちゃな実もすっかり落ちてしまった枝もあります。 

           

奥で大きくなりかけている実がありますが、落ちずに残ってくれるでしょうか。

      

最初の選別は終わって、大きくなっている実はいくつかあるようですが、まだまだ落ちてゆく実はあるでしょう。

毎年みていると、このオニユズの木はたくさん花を咲かせてたくさんのちっちゃな実をつけるけど、

何個の実を実らせる体力が自分にあるかどうか、考え?ながら、ぽとり、ぽとりと実を落としていくのです。

去年は結局最後まで残ったのは1個でした。

 オニユズさん、今年は何個実らせる?(私)

 まだまだ自分でも分かりません。(オニユズ)

 

7月2日  写真を撮った2個だけになってました!(花もなく、実が2個だけです。)

今年も実るのは1個の予感・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今のわが家で 仙女の舞はこの株だけです

2025年06月28日 | 家の植物

1月寒さで親株をだめにしてしまいました。

それで今わが家にある仙女の舞(Kalanchoe beharensis)はこれだけです。

      

しっかりしてきたでしょう? 

今は写真を撮るので室内にもってきましたが、6月からは外に出しました。

 

物好きではありますが、去年からの記録です。

2024.07.06 仙女の舞の葉から根が・・・・

2024.12.21 仙女の舞の葉から出た芽は小さいながら、仙女の舞の姿になってきました

2025.1.21 仙女の舞(親株)は寒さにやられてしまいました

2025-04-05 仙女の舞のちびちゃんはどれくらい大きくなった?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは種類がちがうクチナシ

2025年06月20日 | 家の植物

こちらのクチナシは昨日のクチナシとは種類がちがいます。

      

うちには4株クチナシの木があるのですが、3本は今ちょうどまっさかり。

この一本だけはまだつぼみです。一番先に庭に植えたと思うのですが、あまり大きくなりません。

葉も他のクチナシより固くてしっかりしています。花も咲いたらUP*しますが、よりバラに近く、

花びらが厚め、他のとはちがうんですよ。

金魚の鉢の上にのせてあるのは、エケベリアです。冬も軒下に出しっぱなしで、世話をほとんど

しなかったのに、かっこよく花を咲かせてくれました。家の中に取り込んで、大事にしていた方は

だめにしてしまいました。

冬の寒さでだめにしたといえば、なんといっても仙女の舞です。

でも落ちていた葉から育ったちびちゃんが成長中です。今度紹介しますね。

 

 * (6月24日) 

                         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クチナシの花がすき

2025年06月20日 | 家の植物

6月というのに猛暑つづきの日々、庭でクチナシがつぎつぎと花を開いています。

クチナシの花がすきで、毎年 咲きはじめの真っ白な花を折ってかびんにさします。

琵琶はとなりの姉がもらってきたもののおすそ分けです。

クチナシの花と琵琶の実は同じ時期なんですね。

クチナシの花が真っ白なのは咲きはじめだけで、だんだん真っ白ではなくなって、

花びらに張りがなくなってきて、ちいさな虫がよってくるようになるんですよね。

今年は花の数がおおいです。まだつぼみがいっぱい。

       

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福寿草は地上から消えようとしています

2025年05月22日 | 家の植物

夏のように暑い日がつづきました。

スプリングエフェメラルのひとつ、福寿草は日ごとに低く小さくなって

地上から消えようとしています。

     

でも、地面の下では生きつづけているんですよね。

また、来年会おうね!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒーの花が一輪だけ咲きました

2025年05月15日 | 家の植物

去年コーヒーの木を植え替えてあげなければと思いながら、植え替えませんでした。

葉を繁らさないで上にばかりのびて、今はこんな状態です。

      

それでもつぼみがけっこうついていると思っていたら、今朝一輪だけ咲きました。

      

今までの経験からすると、多分、ほかのつぼみは咲かずにつぼみのまま終わってしまうでしょう。

それなりに好条件をつくってあげないと咲いた花が確実に実になるために、ほかのつぼみは

咲かずにおわってしまうということなのかなと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福寿草の地上生活は終わりはじめているようです

2025年05月13日 | 家の植物

福寿草は今どうしているでしょう?

クリスマスローズとイカリソウに圧倒されて、福寿草は枯れはじめています。

ほんとにスプリング・エフェメラル(春のはかなきもの)なのですね。

これは種でしょうか。

                                  5月12日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これはなんだと思いますか

2025年05月10日 | 家の植物

手を伸ばすとやっと届くくらいの位置で頭の上におおいかぶさっています。

大きさが分かるように手をそえてみました。

さて、なんでしょう?

                                      答えは極楽鳥花の葉です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙女の舞のちびちゃんはどれくらい大きくなった?

2025年04月05日 | 家の植物

仙女の舞のちびちゃんはなかなか大きくなったようにはみえません。

ここで芽を出したヒメオドリコソウの方はぐんぐんのびているのに。

      

でもちびちゃんも2か月前とくらべると大きくなったような・・・・

すくなくともしっかりはしてきました。

      

親株の仙女の舞は1月の寒さにやられてしまいました 根元は生きているのではと

思っていたのですが、どうやら全部だめにしてしまったみたい。

だから 落ちた葉っぱから育ったちびちゃんは忘れ形見というわけです。

わが家で仙女の舞はこれだけです。

元気に育ってほしいです。                       

      

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四月になった今日花を咲き終えた福寿草は冷たい雨に打たれていました

2025年04月02日 | 家の植物

4月1日冬のような寒さの雨の日でした。

今日も花を終えた福寿草は冷たい雨に打たれていました。

早春に花を咲かせ、初夏には姿を消す福寿草はどんな具合に種を実らせるのでしょうね。

でも福寿草の育て方を読んだら、花が咲き終わったら株が弱るので花茎から花を摘み取りましょう

と書いてあるので、集合果のあかちゃんは2,3個残すことにしましょうか。

 福寿草とクリスマスローズの間で咲きはじめたのは、ツリフネソウです。

  

およそ20年前近所の引っ越しするお家の庭から記念にいただいてきました。

以前お豆腐屋さんだったお家でお鍋をもって毎日のように通ったお家です。

冬の間も福寿草が咲いていたときも細い茎に枯れた葉をつけていましたが、細いのに

しっかりした茎ごと私がむしり?とりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福寿草はすべての花を咲き終えました

2025年03月28日 | 家の植物

3月28日福寿草はすべての花を咲き終えました。

  

果たして種はできるでしょうか。

どんな風にできてゆくのでしょうか。

身近にあったのにまったく分かりません。

これからときどきUPしますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする