きっと夫は嫌いだろうと思い込んでいたバクチー、いやだったら、すぐに取り除けるようにサラダにパラパラパラ。
おっ、食べてます。というわけで、最近よくバクチーを買います。
バクチーはコリアンダーのことです。地中海東部原産、古代エジプト時代から料理や医療に利用され、
ヨーロッパに渡り、世界で広まって用いられてきました。日本には10世紀以前に渡来していたのですが、
日本人にあるいは日本の食事に合わなかったのでしょうね、普及しなかった。今でも苦手っていう方は多いですものね。
ロシアでは広く、日常的に使われています。葉っぱはキンザとよばれます。(種子はコリアンダーとよばれて、
別々のハーブだと誤解しているひとも多いんだそうです。)日本のシソ、ショウガ、ミョウガの香味野菜の
ロシア版は、ディル、イタリアンパセリ、キンザといったところでしょか。
ダーチャで育てるのはもちろんですが、お家の中の窓辺の鉢やプランターで育てているひともたくさんいます。
バクチーはディルなどより栽培しやすいそうですので、私も蒔いてみようかしら?
薬効もあるんでしたっけ?
こまこさんのお家ではオリンピック、見てますか。私は見ていて、ずっと落ち着かないです。
ぽんひよママさんが名古屋方面でコンサートをされることがあったら、ぜひ行きたいという方がいるのですが、されることありますか。
ミーハ?