goo blog サービス終了のお知らせ 

まいぱん日記

身近なあれこれ、植物のことなど

家の中の流し場にヤモリのあかちゃん

2025年08月17日 | 生き物

夜中の2時ちかく流し場に動くものが・・・・

ちっちゃなやもりのあかちゃん・・・・なぜこんなところに?

とりあえず、一辺7センチのお豆腐の容器にいれました。

あら、見つけたときはちゃんとしてたのに、トカゲのしっぽ切りしてる。

       

       これ、ほんとうにヤモリ?

 

ネットで調べたら、ヤモリでした。

つらつら思い返すと途中で細いミミズみたいのがにょろにょろにょろにょろ元気にはねまわってていました。

気持ち悪いっとつまんで外に捨てました。しっぽだったんだ。思いもよらなかったです。

本体のヤモリちゃんは同じく窓から庭の草むらに捨てました。

   元気でねっ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2ミリほどのアゲハの幼虫がごみのなかから自力ではいでてきました

2025年08月14日 | 生き物

枝先のちいさな葉っぱのちーちゃな黒いゴミのようなものはアゲハの幼虫です。

落ちた葉やふんやちょっとしたごみを下のビニール袋に入れておくのですが、今日このなかのキッチンペーパーでこの幼虫を発見しました。上にはってのぼっていました。昨日か今日孵化した2ミリくらいの幼虫が葉からキッチンペーパーにうつって、のぼってくるなんて驚きました。

その生命力にちょっぴり感激して葉のかけらでそーっとここに移してあげました。

                                     

元気に育ってほしいです。

今はもう3,4ミリかな? 成長早し。

                                           

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アゲハ、10匹目羽化して、飛び立ってゆきました

2025年08月09日 | 生き物

朝8時前10匹目のアゲハがうす緑色のさなぎから羽化しているのに気づきました。

       

羽を広げたり閉じたりしていましたが、飛び降りたので窓を開けたら、

9時21分太陽に向かって飛び立ってゆきました。

 

  これは昨日の写真です。

1枚の葉っぱの上に2匹の幼虫がいて、下の大きい方は「どけっ」という風にあたまを振っています。ちいさい方は怒っているようでちいさな角をつきだしていました。

       

しばらく眺めてから、葉っぱで大きい方の幼虫を下のぴんとした葉に移動させました。

今朝その大きい方が緑色の終齢幼虫になってました。

       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アゲハの9匹目、羽化して庭に飛び立っていきました

2025年08月08日 | 生き物

昼食後、夫が「かえっている」というので、見に行ったら、

9匹目のアゲハが羽化していました。

窓の下の方におりたので、窓を開けたら、日の当たっている庭に向かって飛び立ってゆきました。

窓の鍵近くのさなぎスポットに入れてあったさなぎです。

       

ケースのプラスチック部分で前蛹になっていたのに、転落。動かなくなってころがっていた前蛹。死んでるみたいとは思いましたが、一応さなぎポケットにいれておきました。

それがいつの間にかさなぎになっていました。

そして、今日時間はちょっとおそいけど、晴れて日のあたる庭目指してとびたってゆきました。

   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現在、アゲハはさなぎ4個に白黒幼虫と卵

2025年08月07日 | 生き物

2日に羽化したばかりのアゲハ(7匹目)とさなぎを隣の姉にあずけて、

娘夫婦に車で北杜市の家に連れて行ってもらい、昨日電車で帰ってきました。

暑かったです。

でも帰って来た八王子は暑いなんてものではないです。前日の40℃越えはありませんが、湿気もすごいし、冷房の部屋からでたくないです。

   *姉に預けたアゲハ、羽化してすぐの7匹目は1階に置いたのに2階のカーテンにとまっていたのを放してあげたそうです。 預かってもらっている間にアゲハはもう一匹(8匹目)孵って、飛び立っていったそうです。

現在、アゲハはさなぎ4個に夫がダーチャに行く前に折ってきた夏ミカンの枝と昨日折ってきた枝に白黒のちいさな幼虫とたまごがいます。

何匹いるか夫は知っているようですが、私は知りません。よーく見ないと分からないからで、

私にはその時間がない? それに見つけるのも私は苦手みたい。

       

いやあ~、きりないです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アゲハは7匹目が羽化しました

2025年08月02日 | 生き物

8月2日8時半に見たら、羽化していました。

羽化したばかりみたいでした。

 

さなぎはこんな風に割れるのですね。

                 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アゲハは5匹目、6匹目が羽化して、飛び立ちました

2025年08月01日 | 生き物

8月1日午前8時、出窓を見るとアゲハが羽化していました。

                                 

     どうでしょう? お腹は?

       

なかなかとびたとうとしない。にらめっこ? のぞき?

                     

11時に飛び立っていきました。

 

12時ちかくに大きくてりっぱなアゲハがカーテンに飛んできました。

今日はさっきのアゲハで終わりとおもっていたのでびっくりしました。

       

どうやら本棚うらの壁のさなぎのようです。

                                         

窓をあけたら、羽をふるわせてから飛び立ってゆきました。6匹目ですね。

       

つぎつぎとさなぎはチョウになっていって、失敗は1匹もいない。これはうれしい!

でも原稿を今月の20日までに書かないといけないのに、アゲハに気をとられて集中できない。

書けるだろうか。これは心配!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アゲハ4匹目、羽化しました

2025年07月31日 | 生き物

10時半すぎに窓枠に(みっともなく)はりつけた折った新聞にとりつけたさなぎポケットから出て

すぐ上の(みっともなく)とりつけた足場に4匹目のアゲハがとまっていました。

(これを見るとさなぎポケットの上に足場をつける理由が分かりますね。)

        

羽化したばかりらしいのですが、うしろの方の脚を足場から放したり、つかんだりしてます。

          

そのうち羽を広げたりとじたりもしていました。

この位置から見ると立派なお腹です。多分メスだと思います。

        

自分から下におりました。大きくてりっぱなアゲハです。

        

12時2分 アゲハは飛び立っていきました。

        

 

       午後7時ちょうど幼虫時代の「葉がくれ」「省エネ」ちゃんを見たら、さなぎになっていました。

  巻いた葉の中でこっそり緑色の終齢幼虫になったときは驚くほど小さかったけれど、さなぎはふつうの

  大きさです。

              

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近くで見るとーーさなぎポケット入りと自力?型

2025年07月31日 | 生き物

近くで見ると

      

 ケースの中の新聞紙の上のさなぎも知らない間に羽化して羽をのばせなかった

場合を考えて、外に出しました。上に羽化したときの足場を作ってあります。

(はなれすぎている?)

31日の9時15分現在、羽化しそうなさなぎは見当たりません。

そろそろ羽化してもいいころだと思うのですが。     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アゲハはさなぎ8個に前蛹1個です

2025年07月30日 | 生き物

知らないひと(知っていても?)が見たら、いったいこれは何だ?でしょうね。

       

ほとんどがさなぎポケットに入れてありますが、ケースにいれた新聞紙の上でさなぎに

なっているのもあります。割りばしやら夏ミカンの茎やら紙で孵ったときの足場になる

止まり木を全部につけました。

窓枠の一番上のはケースの中を歩きに歩き回ったあと、プラスチックで前蛹になったのですが、

今朝見たら前蛹のまま下に落ちて死んでしまったようにみえました。念のため折った新聞紙に

さなぎポケットを貼り付けて入れておきました。数時間後に見たら、さなぎになっていました。

壁でさなぎになっていたのを足して、全部で8個です。

 

幼虫時代ずっと丸くなった葉にかくれて、葉を食べるときだけ外にでてくるのがいました。

(私は「はがくれ」って呼んでました。)

ふつうよりはちいさ目の緑色の終齢幼虫になっても丸くなった葉のなかでした。

昨日くらいからかくれずに食べつづけて、けっこう普通サイズになっていきました。

今日葉からちょっとだけ離れているので、夏ミカンの枝をさしたコップも一緒にケースに

移しました。

ほかの幼虫たちはケースの中をけっこう長く歩き回ったのですが、この「はがくれ」、

つぎにのぞいたら、前蛹になっていました。

       

「はがくれ」の省エネぶりに、夫と笑ってしまいました。

アゲハにも個性がある?

これで幼虫はいなくなり、夏ミカンの葉の餌もいらなくなりました。

 

そういえば、昨日私は会の友人3人と老人ホームのN先生を訪問しました。

お元気で、自由に外出できないことへの不満はいつも通りでしたが、93歳なのに

本をたくさん読まれて、ほんとうに感心します。

家に帰ったら、夫が午後3時ころ見たら、羽化したアゲハが窓の下枠にいたので、外に

放したといいます。これでチョウになったのは3匹目。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2番目のアゲハは羽化して、窓辺の百日紅の花に

2025年07月28日 | 生き物

さなぎは6時半に見たらまださなぎだったのに、

7時40分すぎに見たらチョウになっていました。

        

                             28日06:44

                     

緑色の終齢幼虫はあと2匹います。

羽化したばかりのチョウと幼虫1匹と記念撮影。

       

  7時20分すぎに見たら、自分から窓に向かって飛び立ち、落ちるを繰り返していました。

  そっとつかまえて、窓の外へ。

  窓辺の百日紅の花めがけてひと飛びして、花のあたりにとまりました。

       

  1時間後くらいに見たら、いなくなっていました。

  相手のアゲハと出会って、命をまっとうしてほしいです。

  バイバイ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アゲハ、2匹目が明日は羽化

2025年07月28日 | 生き物

「今日も孵らなかった」と今朝も夫は私にいいました。

そうなのです、アゲハのことだと夫はよく話しかけてくるのです。

さっきは「さなぎはどうなるとチョウになる?」でした。

「さなぎの色が黒くなってくる」と私。

 

ほら、私のいうとおり(笑) さなぎは真っ黒です。

                                                                                                                                                                              7/28  02:45 

  朝には夫が待ちかねている2匹目が羽化することでしょう。  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝さなぎはチョウになって、飛び立ってゆきました

2025年07月24日 | 生き物

8時半ころアゲハが孵っているのに気づき、さっそく夫を呼んできました。

        立派なアゲハが誕生してくれました。

                         

       

アゲハは静かに羽を閉じたり、開いたりしていました。

       

 出てゆきやすいように向きを変えてみました。

       

       

10時ちかく開け放した窓から花の咲く庭のほうに飛んでいきました。

最初で手順もわるくさなぎになるまでに時間をかけてしまい、床におとしたりもしましたが、

大丈夫でした。

              下に抜け殻が残っていました。

            

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アゲハのさなぎ6個、さなぎ準備中終齢幼虫1匹、ちいさな幼虫数匹

2025年07月23日 | 生き物

多分、そろそろチョウになるのが、窓側の蛹ポケットにはいっているさなぎです。

手順がわるくて、長い時間あるきまわらせてしまったり、落としたりしたので、

ぶじ羽化できるでしょうか?

 

たった今本棚のうしろの壁にさなぎ発見!

    

結局、今さなぎは7個。

みんなうまくチョウに羽化できますように!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アゲハは無事にさなぎになったのが3個とこれからなるのが1個、幼虫は・・・

2025年07月20日 | 生き物

夫が「夏ミカンの木でアゲハの幼虫のまわりをハチが飛んでいる」といっては

ときどき夏ミカンの枝ごとつれてきます。夏ミカンの木を見るとぱっとアゲハの卵や幼虫が

目にとびこんでくる人間に夫は変身した? あっ、白内障の手術を5月にしたからか。

 

無事さなぎになったのが3個、前蛹状態が1個、緑色の終齢幼虫が4匹、あとは分かりません。

                   

                   ケースのふたの蛹はさなぎポケットに入れました。

     ケースの中の新聞紙で前蛹になったアゲハは

     無事さなぎになりました ↓

           

          黒っぽい部分があるのは新聞の擬態?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする