goo blog サービス終了のお知らせ 

まいぱん日記

身近なあれこれ、植物のことなど

トゥーラのプリャーニク

2018年04月10日 | ロシア

これはロシアのお菓子プリャーニクです。 

ロシアの会議に出席してきたメンバーが3月の例会に持ってきてくれました。

プリャーニクを辞書で引くと「スパイス入りの糖蜜菓子」とあります。

古くから知られる焼き菓子で、大きさはいろいろあります。これもけっこう大きいんですよ。

 もっともっと大きいのもあるそうです。

小麦粉、蜂蜜、スパイスを入れた生地にドライフルーツやクルミを入れたり、ジャムなどを詰つめたりして、上に文字や模様を型押しし、堅目に焼き上げて作られます。

 なかは意外に柔らかくほどよい甘さでおいしかったです。

プリャーニクといったらモスクワから165キロ南のトゥーラが有名です。

このプリャーニクはそのトゥーラ市で作られ買われてきた本場もの。

トゥーラのプリャーニクはユネスコの無形文化遺産への登録を目指しているとか。

 

この画像はいつもとちがうって思われてる方がきっといらっしゃるでしょうね。

じつは最近会員になられたイラストレーターのOさんが撮られました。

さすがですね。Oさん、ありがとう!

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 旅のめぐちゃんin九州②別府温... | トップ | 旅のめぐちゃん③ハウステンボ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
めずらしいお菓子 (こまこ)
2018-04-12 21:34:25
うちにある沼野恭子さんのロシア料理の本のプリャーニクは小ぶりのビスケットでした。やはりトゥーラが有名だとありましたね。こんな大きな焼き菓子もあるんだ。すごい。ロシアの土地でつくられたお菓子、いまの日本人から見ると素朴だけれど、存在感がありますね。
返信する
直径3メートルのプリャーニクも (まいぱんまま)
2018-04-13 22:48:26
ネットに出ていたんですが、18世紀エカテリーナ2世に直径3メートル以上もあるプリャーニクが贈られたそうです。
上にはペテルブルグの街のパノラマの模様が描かれていたとか。プリャーニクとしてはこれがギネス記録?
もっと大きいのもありそう!?
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ロシア」カテゴリの最新記事