goo blog サービス終了のお知らせ 

まいぱん日記

身近なあれこれ、植物のことなど

1月前に枝を払ったヨウシュヤマゴボウ(本体)は今こんなです

2019年09月10日 | 植物

8月12日に枝を払ったヨウシュヤマゴボウです。(10日9時20分に撮る)

節という節から枝を伸ばし、葉を出し、花を咲かせています。

大きく育つ雑草中の雑草で、おまけに毒草の嫌われ者ではありますが、葉も花も姿はいいと思いませんか?

実をつけたヨウシュヤマゴボウはときどき生け花で花材になっています。私も八王子の生け花展で使ったことがあります。

龍生派の月刊誌『龍生』をぱらぱら見ていたら、2017年11月号にヨウシュヤマゴボウを使った作品がありました。

                (「実または秋草を主材として」一級研究会9月) 

      

活ける目的で形をつくりながら育てたのですね。先っぽが切れてしまっていますが、どうでしょうか? 面白いですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする