goo blog サービス終了のお知らせ 

fromイーハトーヴ ーー児童文学(筆名おおぎやなぎちか)&俳句(俳号北柳あぶみ)

お知らせ・防備録。
記事および画像の無断転用はお断りいたします

苦み、えぐみ

2018年03月31日 | 日記
 ヨモギ料理をあれこれやって、「苦み」というものと出会いました。
 翌日口にすると、その苦みが強く、しかも食べ終えてから一日中えぐみが舌に残りました。
 でも、買ったヨモギ餅には、それはない。

 何かその工夫をしているのかなと思っていたら、多くの製品には、ビタミンCが加えられていますが、これが苦みを包んで、日数が経っても苦みが出ないのだそうです。ペットボトルのお茶もそう。
 じゃあ、苦みが出ていないのかというと、包まれているけれど出てはいる。
 
 苦みやえぐみは、体にいいものではありません。日持ちがするように加工されているものは、やはり体にいいものではないということ……なのかなあと考えている次第です。
 酸化防止剤が加えられていると、ん? と思うけれど、ビタミンCが入っているとあれば、逆に体にいい? という気分になります。これが案外まやかしなのか? 

 お茶は、淹れ立てを。食するものは摘み立て、作りたてこそおいしいし、体にいい。ただ、それには手間がかかるということなのですね。

  実は、これ。翌日のヨモギ団子。苦かったんですよ。

 注 本日の記事は、私の実感に基づいたもので、科学的には素人なので、正確な部分はわかりません。

ペットボトルのお茶に入っているビタミンCについての記事です。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。