fromイーハトーヴ ーー児童文学(筆名おおぎやなぎちか)&俳句(俳号北柳あぶみ)

お知らせ・防備録。
記事の無断転用はお断りいたします

Information

『みちのく山のゆなな』(国土社)『ファミリーマップ』、エンタメシリーズ『家守神』1~4巻、『おはようの声』幼年童話『ヘビくんブランコくん』『オンチの葉っぱららららら♪』、短編集『友だちの木』・歴史物語『アテルイ 坂上田村麻呂と交えたエミシの勇士』他、好評発売中です。原稿・講演など各種ご依頼は、左側のメッセージからお願いいたします。    

昭和記念公園で

2016年11月20日 | 日記
      
 
 本日出かけてきた、昭和記念公園。黄落がまだ見事でした。
 お天気もよかったので、朝一で出かけたのですが、すごい人。それでも昭和記念公園は広いのでゆったりです。
 
 ボートの沼の見えるベンチで座っていたときのこと。近くでお母さんが子どもを叱りはじめました。どうも、パパと他の兄妹はボートに乗ったらしく、その3才くらいの男の子は、「ぼくは乗らない。待ってる」と言ったのでしょう。でもその周辺でストライダー(子供用のサドルのない自転車)を乗ろうとしたら、「待ってるって言ったんだろ。そんなのに乗らないで待ってろ! むかつく! ふざけんな! 何でもおまえの思い通りになると思うな。もう2度と公園なんか来ない。もうどこへも連れていかない」と罵詈雑言を並べ立てるのでした。1,2分なんてもんじゃない、すーーーっと。(お願いだからもうやめてあげて)(怒らないで)と言いたいけれど、おそらく逆上するか、万が一その場はおさまっても、後で子供に(おまえのせいで)とさらに怒ることが予想されたので、何も言えません。
 男の子、何も悪いことをしていないのに。
 公園に来たんだから、他人に迷惑をかけない範囲で好きなように遊ばせて。

 またその後、イチョウ並木のほうへ行ったときは、お年寄り(女性)と中年女性の二人連れの声が。そうは見えなかったけれど、お年寄りが他の人とぶつかりそうにでもなったのか、中年女性が「なんでよけないんだよ! 自分が世界で一番偉いと思うな」と言っているのが聞こえました。こっちも親子か?
 ここだけ聞けば、ぶつかりそうになった相手かと思うかもしれませんが、お年寄りに言っているのですよ。

 どちらのケースも、日曜日の午前に公園に来たというのは、形だけのことではなかったはず。自然の中でゆったりしたいと思ったはず。なのに、なぜ?
 
 あんなに怒られた子供は、大きくなるにつけ、自分より弱いものへ、同様の態度を取るでしょう。もしかしたら、母親もまたそういう叱られかたをして育ったのかもしれません。中年女性とお年寄りが親子だったとしたら、昔は逆だったのかもしれません。連鎖っていうやつ。

 他の大半のみなさんは楽しそうでしたけれどもね。
 あ、公園ではないけれど、外で何度も子供をたたいているお父さんも見ましたっけ。子供は泣いていましたよ。しつけなのかなあ。
 
 自分がされていやなことは、他の人にはしない。せめてそこを考えたい。

 気持ちのいい初冬の一日でしたが・・・。

  

気になっていること

2016年11月14日 | 日記
 

 気になっているのは、小説の文章です。先日読んだ本なのですが。
 内容はおもしろかったのです。 

 でも、文章がときどき、あれ? 

 ちょっとまずいので書名もあげませんし、引用はしませんが、例えれば・・・。

 私はきのう本屋さんで店員さんに、「○○という本を探しているのですが」、
 店員さんは、カウンターにもどり、検索をしてくれました。


 内容は関係ありません。一行目、私はの術語がないまま会話になり、尻切れ蜻蛉のよう。こういう箇所がいくつか現れるのですよ。いいの? 普通に考えて、ちゃんとした文になってないでしょ? 

 それから、

 さくらは、ゆうじに「本貸して」と言った。「いいよ」
 外には雪が降り始めていた。

 これも、文の内容など関係なく。「いいよ」という台詞の場所です。言った。のあと、改行しなくていいのですか? これは、ずいぶん前から気になっていました。よくあります。ページ数をおさえるため? 

 こういうことが、気になってしまうのでした。本として出版されているのですから、編集者さん、そして今注目の校閲の目を通っているってことえすよね。いいってことなんでしょうか。

 *写真は、アボガド。捨てた種から伸びたものです。

 今晩はスーパームーンです!

 

ご挨拶

2016年11月10日 | あいさつ
 いつも、ご覧いただき、ありがとうございます。
  
 先日書きましたように、最近ツイッターを始めました。
 こちらのブログの毎日アップと、「作品集」と、ツイッターの3段構えになったわけですが、やはり無理があるなあというのが、本音です。
 無理をしなくてはいけない理由はなにもなく、逆にあまりネットに時間を費やすのはどうかというところ。

 考えた末、こちらのブログは毎日ではなく、本のご紹介や、大事なお知らせ、記録しておきたいことだけにしようと思いました。ですので、これまでのように毎日のアップではなくなります。
 ツイッターのほうで、ブログを見ていただきたいときは、アップしましたとつぶやきます。
 ツイッターは、ご自分が登録していなくても、見ることができます。しょうもないことをつぶやいていますし、あまり読み直さないでクリックしちゃうので、誤字が多かったりと、お恥ずかしい面もありますが。それもご愛敬ということで(笑)。このまえなんか、知らずに岩手弁になってたし。
 
 こちらをダイレクトに時々のぞいてくださるというのも、大歓迎です。

 引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
 
  
 秋田へ行ったとき、施設の母の部屋で。はっきり言えばトイレの前。

 きょうは、夕方から、小学館児童出版文化賞の受賞式にでかけてきます。にしがきようこさん(『川床にえくぼが三つ』でご受賞)の晴れ姿が楽しみです。もうお一人は、夢枕漠さん『ちいさなおおきな木』です。寒そうなので、着るものを急遽変更。(ホントは、先日姪の結婚式に着たのをそのままと考えて、つるしていたのですよ。半月しか経ってないのに、この気温の変化)

 
 
 

踊る。秋田2016

2016年11月08日 | 日記
 今回、秋田は一泊だけで帰りました。
 でも二日間。踊る。秋田。を堪能。

 まずは、早めに会場へ行き、地下で開催されている舞踏ポスター展へ。土方巽、大野一雄、大駱駝艦などの舞踏公演ポスターが100点以上。壮観です。 横尾忠則、アラーキーが手がけたポスターがずらり。1960年代70年代のものなど、貴重だと思います。

   
 観ていながら、思い出したのは、大野一雄さんと「童子」主宰辻桃子さんは親交があり、「童子」の大会にいらして踊られたこと。私はその年出席しなかったので、観られなかったのですが、すばらしかったと聞いていました
 そしてガラスケースに展示されていたものの中には、俳人加藤郁乎さんが土方巽の公演に献げた詩(自筆)も。(正直俳句同様、意味がよくつかめませんが)

 
 やはり辻桃子さんと加藤郁乎さんは交流があり、郁乎さんを師の一人とおっしゃっています。
 桃子先生の今の俳句と、今回観たポスターとは全く結びつきません。でも、繋がっているのだなと感慨深くなりました。


 5日は、地元ゆかりのダンサー達の踊り。
 いや、楽しめました。モノリスという白い直方体を舞台に置いてのいろんなジャンルが融合した舞台。
 来年2月からイスラエルにダンス留学するAちゃん、よかったあ。柔らかく、コミカルで叙情的でした。 

 


 6日は、大駱駝館の舞踏。「ムシノホシ」。
 お恥ずかしながら、このダンサー達の存在を去年まで知りませんでした。
 検索すると、金粉ショーなど、すごい映像が出てきます。麿赤兒さんの動きを観ていたときには、どういうわけか、西行が思い浮かびました。(西行もよくわかってないですが)

 芭蕉も登場したのには、びっくり。
 〈むざんやな冑の下の きりぎりす 芭蕉〉とか。やっぱり西行につながる? 

 前衛という言葉は、もはや古いですね。芭蕉翁も出てきたことだし、麿赤兒さん、〈不易流行〉を目指しているのではないでしょうか。
 すごかったですよ。麿赤兒さん。

 正直言って、観ているだけで疲労困憊。エネルギーを吸い取られました。今思い出しても、あの世界は、なんだったのだろう、とざわざわします。

 *写真どれもイマイチですみません。大駱駝艦の写真は、ツイッターの方を見ていただけたら、何枚かリツイートしたのがあります。ポスターは写真撮影可だったのですが、デジカメの電池がなくって。もっと色彩が鮮やかなのがたくさんあったのに、どうして私はこんな地味なのを撮っているのか。
  
 
 

アボガド

2016年11月06日 | 日記
           

 実はならないでしょうが、伸びてくれています。となりの杏の木と近いし、そんなに大きくはならないでしょう。ていうか、木を植えておけるような庭じゃあないんだよ。杏、大きくなりすぎ。
 楓もとっぱらおうかなあ。年取ったら、枝切りとかやってられないよ。 (東京)

しじみ蝶

2016年11月05日 | 日記
        

 散歩していると、しじみ蝶が目につきました。アメリカセンダン草、ちゃんと蜜があるのかな。(東京)

 秋の蝶で、好きな句があったんだけどなあ。なんだったか? てふこちゃんの句じゃなかったかしら? 

手帳

2016年11月04日 | 日記
 
 使ってた手帳、12月で終わり。普通は1、2月くらいもついてますよね・・・。
 すでに1月の予定が2つ。
 あせって新しいのを買いました。 

 私が欲しいサイズのもの、なかなか売ってないんですよね。(小さいの)それで、そのサイズが見本がなくて、買ってから見たら、やっぱり来年12月までしかなかった。たぶん同じシリーズなのでしょう。

  芋畑

 手前は、芋茎(ずいき)。食べたことない。

 芋茎干す っていう季語があるんだから、干して、保存食になるのでしょうね。 

 って、こういうくらいのことって、ツイッターでつぶやけばいいような気もする。その辺の棲み分けがまだよくわかっていないかな。
 記録として、ちゃんと残しておきたいのは、こっち……? 

きれいな胃

2016年11月03日 | 日記
 年に1度の人間ドックを受けてきました。
 去年からは、内視鏡検査にしているのですが、去年は初めてのこの検査が予想以上に苦しくて、画像を見る余裕がありませんでした。今年もやはり苦しかったのですが、少し余裕が出てきて、画像を見ていることができました。
 きれいだったのですよ。先生からも「きれいな胃をしていますね」と言われました。へへ。
 外側は衰えていく一方ですが、胃がこんなにきれいだなんて、嬉しかったです。健康な胃や食道の見本として出されてもいいんじゃない? っていうくらい。

 他は、ちょっと尿酸値が高く、肺機能がやはり低い。でも、問題があるほどではないとのこと。相変わらずいつも咳をしていてという話で、たぶん、前に吸入をしてもたいして変わらなかったのは、やり方がまずくてちゃんと肺に薬が行き渡らなかったのではないかとおっしゃるのです。肺活量の検査、あれがいつも全然ダメなのは、気管が細くなっていてちゃんと肺に空気を吸えていないのでは? と。実際レントゲン写真の肺の下のほうが、白っぽい。これは、大きく息を吸って止めた状態で撮っているのだけど、肺いっぱいに空気が入っていないのだそうです。
 呼吸器内科に行くようにと言われました。ちょっとその前に、深呼吸とか一生懸命やろうかなと思っているところです。

 恒例の金魚の絵は(ストレスなどを表す)、金魚が包帯を巻いていて(これは、内面にストレスを抱えている)そして、その前に真っ黒な魚(これは、外的ストレスがある)。水草、水の汚れは4段階のうち3のレベル。まあ、ストレスはあるけれどバランスはとれてると言われました。そう。この金魚の包帯を見て楽しめるんだから、その程度なのでしょう。



 検査終了後は、昼食がつきます。食堂からの景色。八王子だから、甲府方面? きっと○○山っていう名前もあるのでしょうが。

 お値段がちょっと……なのですが、一年に一度、検査して健康を確かめる。続けようと思っています。ホント、これ、税金使って安くしてほしい。

ツイッター

2016年11月01日 | 日記
 先週からツイッターを始めています。
 よくわからないことも多くて、フォローしたりされたり、リツイートとか、あと返信とかってあたりで、失礼があるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
 こちらのブログで、つぶやく程度だったことはあっちで・・、になるのか、こちらのブログを毎日だったのが、そうじゃなくなるのか、その辺はこれから試行錯誤です。
 でも、フォローした方からの情報で、へえということがあったり、なるほど。って感じです。
岩手秋田情報もありがたい。

  カリン拾ってきましたよ。

 数日やった感想は、予想以上に楽しめる! でした(笑)。スマホ持ってなくてよかったです。持っていたら、新幹線とか、いろんなところでやってしまいそう。