fromイーハトーヴ ーー児童文学(筆名おおぎやなぎちか)&俳句(俳号北柳あぶみ)

お知らせ・防備録。
記事の無断転用はお断りいたします

Information

『みちのく山のゆなな』(国土社)『ファミリーマップ』、エンタメシリーズ『家守神』1~4巻、『おはようの声』幼年童話『ヘビくんブランコくん』『オンチの葉っぱららららら♪』、短編集『友だちの木』・歴史物語『アテルイ 坂上田村麻呂と交えたエミシの勇士』他、好評発売中です。原稿・講演など各種ご依頼は、左側のメッセージからお願いいたします。    

『波乱に満ちておもしろい! ストーリーで読む伝記② 伊達政宗』佐々木ひとみ著・鈴木純子絵(岩崎書店)

2020年02月29日 | 本の紹介
        

 戦国武将人気ランキングで、信長に次ぐ第二位だったという仙台藩主伊達政宗。その生涯を、仙台在住作家佐々木ひとみさんが描きました。
 伊達政宗と言えば、「伊達男」の由来とか、子どもの頃疱瘡を患い片目となったとか、秀吉が小田原城を攻めたとき、出遅れたことが、戦略だったのかどうなのか? とか、そのくらいしかわかっていませんでした。あと、よい家臣に恵まれていたとか? 
 それが、誕生からこの世を去るまで、じっくり読むことができます。
 戦国時代といえば、今大河ドラマで明智光秀をやっていますが、同じ時代に、奥羽では、政宗公がいたわけです。私は秋田の人間なので、読んでいて「佐竹」さんが、出てくるたびに、「はあ、なるほど」と思いました。秋田藩主佐竹さんは、外様大名。だから、戦国時代は、もともとのお国、水戸にいたんですね。あれ、ってことは、その頃の秋田は誰が藩主だったわけ? 
 なんとまあ、何も知らない! じっくり学べば面白いだろうなあ。
 でも、なかなかそうもいかず・・・。という人が多いと思います。

 そう言う人にとって、児童書ってとってもいい! そんなに時間がかからず、わかりやすく、面白く読めるのですから。
 読みながら、佐々木さんは、これを書くために、どれほど勉強しただろうか! とも思っていました。読者は、楽ちんです。その作者の努力のおかげで、すらすらと読めるのですから。ストーリーで楽しむ なので、自然描写あり。合戦の途中では音がなくなったり。読者がその世界に入っていけるようになっています。
 乳母となった女性片倉喜多、その弟の小十郎が魅力的。全体の分量からしたら、そんなに出てくるわけでもないのに。

 伊達政宗がいたから、今の仙台の繁栄あり!
 人の上に立つ人物次第で、世は変わるというのが、わかります。さて、今の日本は? 世界は? ・・・。
 
 伊達政宗、また大河ドラマでやってくれないかな。あの兜の前立! センス抜群ですね。

 佐々木ひとみさんは、現在、河北新報で「がんづきじゃんけん」という作品を連載中。これは、震災を経験した一家の奮闘記です。『兄ちゃんは、戦国武将』は、今、仙台で活躍しているおもてなし集団を物語化したもの。他の作品もそうですが、地元に根ざして、描いてらっしゃることに敬服。きっとまだまだ、出てくるんだろうな。楽しみです。
 

肋骨経過

2020年02月28日 | 日記
 ここに、骨折(ひび)のことを書いたので、ご心配のメールをいただきました。ありがとうございます。 
 今日の再々レントゲンで、くっつきはじめているのが見えました。ほっ。
 一週間前ずれていたのも、元にもどっていたので、よかった。先生に「ラッキーでしたね」と言われた。ラッキーだったのか・・・。
 で、運動していいですか? ときいたらば、10代20代でも、完治まで3ヶ月ですよ。と言われ・・・。上半身に負担のない運動ならいいけど、ドシドシ歩くだけや、車の運転の振動でも、ずれる場合がありますからね・・と。そして、だめ押し「甘く見ちゃだめですよ」。はい。
 うーん。最初にJリーガーなら試合に出てるっておっしゃったのは、若い先生で、前回今回はおじいちゃん先生(たぶん、院長先生)。10代20代からはほど遠いのですから、ジムは、夏くらいまであきらめることにしました。
 はあ。体力落ちないようにしたいけど・・・。

   毛細血管のような木の影。

一喜一憂~ 紆余曲折~ 禍福はあざなえる縄のごとし

2020年02月27日 | 日記
 なんじゃ? って感じですが、このところの私です。
 先日の一喜は、90%以上没なんだろうなと思っていた某作品が、企画を通ったという編集者さんからのお知らせ! 2021年度です。
 で、企画が通ったのはプロットなので、これから、打ち合わせをしてプロットを手直しをして、それから書かなくてはなりません。でも、好きな作品なので、嬉しい~。頑張らねば!! 
 今年夏に出る作品の表紙ラフも、送っていただきました。素敵で、嬉しい~。 あ、一喜ではなく、二嬉ですね。
 
 まあ、憂いのほうは、書かないほうがいいかなってことで。でも書かないでいると、いいことばっかりだと思われちゃうかな。
①肋骨のひび が、のひとつ。他にもあれこれ・・・てことで、まさに「禍福はあざなえる縄のごとし」の状態なのです。落ちこんだとき、優しい言葉、頼もしい言葉をかけてくださる方もいて。人は、一人ではない。と実感する日々でもあります。
  
 新型コロナウイルスというダメージも、大きい。この地球規模のダメージが、どうか、一日でも早くおさまりますように。
 皆様、家で本を読みましょう。
 これまで、書いたことのない方、童話を書いてみるのもあり? 

   せめて、明るい写真を。

申告

2020年02月27日 | 日記
 本当は、今回の申告分から青色でやることを届け出ていました。
 そんな収入はないけれど、これから頑張りたいと思って(笑)、その助走のつもり。ところが、よく聞きますが、青色申告は面倒。面倒なだけなら、こまめにやればいいと、一年間、帳簿もこまめにつけていました。ところが、いざ、書類を書くとなると、どうしてもわからないことがある。
 でも、まあ税務署に行って教えてもらいながら、やればいい。たぶん一度ではできず、出直しもしなきゃならないかもしれないけど、それもやむおえないというつもりでした。

 でもでも。今回のこの新型コロナウイルス!! しかも、私が行く税務署の近くの施設で、市内初の感染者が出ています。あの混雑の中に行くのは、危険行為。
 
 ということで、苦渋の決断の末、
 青色とりやめという書類を添えて、白色での申告を郵送することにしました。(って、これからですが)←ここに行きつくまでも、あれこれ悩み(笑)。

 青色申告にした場合のメリットは、控除額の違いと、専従者をおけるかどうか? などでしょうか?
 専従者をおくなんてことはないだろうし、控除額は65ー38 27万。
 読んだ方で、ほかにもメリットがあるーという場合、教えてください。

 まあ、今年一年、またがんばりましょう。

  散歩中の富士山も、そろそろ春霞で見えなくなります。

『ぼくたちのだんご山会議』(汐文社)~朝日小学生新聞

2020年02月26日 | 自作紹介
          

 朝日小学生新聞で、ご紹介いただいていたとのこと。
 うれしいいです。小学生新聞を読んでいる子供って、本好きが多いイメージ(笑)。読んで、いっしょに考えてくれるとうれしいなと思います。

 このたびの新型コロナウイルス騒動。経済への影響がはかりしれませんが、まずは感染を広げないことが大事。身近な本屋さんで本を買って、家で読書をする。そして内なる世界を広げていただきたいです。

 とはいえ、私は今日明日、人が集まる場に出なくてはなりません。市内にも、感染した方が出たとのこと。悩ましいです。
 

新型コロナウイルス、収束しますように~『オオカミのお札(一)カヨが聞いた声』

2020年02月24日 | 日記
 一ヶ月後、どうなっているのでしょうか。
 今は、まだ毎日感染者が増えているのが、実情。まだ感染者が出ていない地域も、これから出るかもしれません。

 極力人混みには出ないようにと思っていますが。
 明日は、句会。句会のある多摩センターにはサンリオ・ピューロランドがありますが、閉園となってます。
 いつもは、句会後、ファミレスで二次会なのですが、明日は、やめようかな。
 
 秋田の母の施設は、落ち着くまで、面会ができないことになりました。万が一外から来た人が感染者だった場合、大変ですからね。今秋田は出ていなくても、明日はわからない。疑心暗鬼になってしまいます。

 これまで世界的に、いろいろな疫病が流行しました。現在では、予防ができるようになっているもの。絶滅したもの。でもその当時は、大変だったでしょう。
  

『オオカミのお札(二)カヨが聞いた声』は、江戸末期、小さな村で、疱瘡が流行ったという設定です。主人公カヨの妹が、疱瘡にかかり、熱は下がったあとには、あばたが残ってしまいます。これまで美しい妹に嫉妬心を抱いていたカヨは、複雑な心境を抱いています。

 中で、疱瘡にならないよう小豆を年の数だけ入れた水で手を洗うとか、疱瘡に伏せっている人の枕元には赤いものを置くなどということを書いています。
 今コロナウイルス予防にマスクが売り切れて手に入らない状況が、後世、笑い話になることもありえます。
 あんな原始的なマスクで防ごうとしていたんだね、なんて。

 これが収束しても、新たな敵が現れるかもしれない。人は心を強く持って、生きていかなくてはなりません。
 

肋骨のひび その後

2020年02月21日 | 日記
 10日後、再レントゲンを撮ったところ、2本のうち1本が、ずれてました・・・。
 このままずれるとくっつかなくなるそうで・・・。

 運動はしてなかったけど、うーん。
 コルセットが緩いと、巻き直され、お風呂以外はとってはいけないと言われました。はい。
 甘く見てたな・・・。
 
 痛みは少し和らいでるんですけどね。
 寝てるとき、寝相が悪くて、けっこう寝がえりをうつんですよね。で、左を下にしてしまって、いててとなったり。あれがよくないのかなあ。ひねってるわけだし。熟睡するには、体を動かさないとだし。
 実は来週くらいからジムを再開しようかと思ってたのですが、やめました。

  

二泊三日の仙台~〆は『しゅるしゅるぱん』

2020年02月20日 | 自作紹介
 今年二度目の仙台でした。
 以前なら、一日に用事を詰め込み、日帰りもできたスケジュールだったのですが、東京の満員電車に乗りたくないし、体力落ちてるしと、ゆっくりの日程を組みました。大正解!

 お会いした方、記者さん一人、画家さん一人、編集者さん一人、出版社の営業さん一人、学者さん一人、作家仲間二人、書店員さん一人! 充実していたし、楽しかった~。
 めげそうになる案件がある中で、しっかり力を頂きました!! 
 人の繋がりのありがたさを、感じるばかり。優しくされると、こちらもがんばってお返しをしなくてはと思います。プラスの方向に行きますように。
 
 最終日に伺ったのは、ヤマト屋書店東仙台店様。こちらの児童書売り場の店員さんの売り場作り、すばらしいんです。
 『しゅるしゅるぱん』を、こうして平積みにしてくださっている~。コンスタントに売れていますとのお言葉も、うれしいのなんの。



 『木があつまれば、なんになる?」。書店員さんが、自ら手にしてくださったものを、パチリ。

同人誌「ペパン」vol.3

2020年02月14日 | 本の紹介
 
 
ペパンというのは、フランス語で「種」という意味だそうです。
 隔月で勉強会を開いている、このペパンに、私も一年間だけ通った時期がありました。
 場所は、国分寺の「おばあさんの知恵袋」という絵本屋さん。そうです。私がかわせみ句会を開いているところです。
 この本屋さんは、テーブルがあり、こうしていろいろな勉強会やイベントをやっています。
  
 ということで、「ペパン」のメンバー、存じ上げている方が何人も。
 どの作品も、幼年向けというのが、他の同人誌とは違う点かもしれません。絵本、幼年童話の書き手の集まりです。
 詩も、いい。詩から絵本への展開ができそうだなあとも思ったり。ふむふむ、この素材、大分前からがんばってるなあという方もいらして、応援したくなります。
 もう絵本を出版された方、これから出版が決まっている方もいるというのは、かなりレベルが高いということ。

 一年に一度とはいえ、こうして、本を出すというのは、大変なことだと思います。
 きっと10年後には、いろんな花が咲いていることでしょう。

 「ペパン」を読んでみたい方、絵本、幼年童話を勉強したい方、おばあさんの知恵袋 を検索して、連絡してみてください。

肋骨にひび

2020年02月12日 | 日記
 詳しい状況は、はぶきますが、階段で前のめりにこけて、肋骨にひびが入りました。
 外傷はなく(膝は青くなっていましたが)、腫れてもおらず、でも痛いのが、数日続いたので、念のため、(骨折ではありませんように~と祈りながら)病院へ。
 レントゲンを撮り、ここが怪しいなというところを拡大して、見つかる程度の小さなひびが、二本。

 肋骨は、自然にくっつくしかなく、まあコルセットはもらいましたが、様子をみるしかありません。
 運動とかはしないほうがいいですか? ときくと、「Jリーガーは、このくらいなら試合に出ますね」とのこと。実は、ジムに行かないでいると、あっという間に筋力が落ちるだろうなと思っているのですが・・・。でも「人によっては、動くとどんどんずれていくので、なんとも言われません」ともおっしゃいます。つまり、自己責任でやるならやれってこと。
 私はJリーガーではないので、しばらく大人しくします。
 そういえば、病院に行くときは、「自然に治るかもしれないけど、桃田選手のようなこともあるから、念のため」と思っていました。あんた、何者だよ(笑)。
 
 まあ年なので、気をつけて生活しましょう。ってことです。これですんでよかったです。
 日常生活では、全く不自由なくできています。痛みどめをいただくほどでもないです。咳やくしゃみをすると痛いですが、がまんできる程度。

  

 うちから、見える朝焼けです。

 

『オオカミのお札(一~三)』くもん出版

2020年02月11日 | 自作紹介
 
 先日、『しゅるしゅるぱん』を扱ってくださった読書会で、私は「死ぬときに、自分の代表作をあげるとしたら、たぶん、このデビュー作になると思います」と、皆さんに申し上げました。
 でも、『オオカミのお札』も、なんですよね・・・。 と考えはじめると、あれもこれも、今年出るあれだって・・・となってしまうのですが。毎回全力で書いてますし、出版社さんも力を入れて本にしてくださっているので、そうなるわけですが。

『オオカミのお札』、三冊の分冊になっているので、読みやすいと思います。一巻からじゃなくても、読めるようにもなっています。江戸時代末期、太平洋戦争中、そして現代と、気になる巻からぜひお手にとっていただけたらと願います。

 今、コロナウイルスが怖いと思っていることを考えると、一巻が状況が似ています。江戸末期の小さな村で、疱瘡が流行り、主人公の妹もかかってしまうという設定です。裏山に祀っている大神さまは、見守ってくださるだけ。決して助けてくれるわけではありません。人は、自分の中から力を出し、生きていかなくてはならないのです。というメッセージをこめました。


一巻 カヨが聞いた声

 よい本です。と作者が言わずして、どうしましょう。
  
 二巻 正次が見た影 

  
 三巻 美咲が感じた光  東日本大震災がもうすぐ9年になります。この本では、震災が主人公の家族を奪ってしまいます。

 各巻、兄弟、姉妹の確執があり、家族を思い合う心があります。
 先日も、今の子どもの感覚という話題が出ました。私にはついていけない感覚もあります。でも、変わらず大事にしなくてはならないものもある。そこを信じて、これからも書いていきたいと思っています。
『オオカミのお札』シリーズ、ぜひ、読んでいただけますよう、願っております。
 

『しゅるしゅるぱん』~もぐまち読書会さんにて

2020年02月09日 | 自作紹介
        
 先週、市内で行われた読書会にお邪魔してきました。
 図書館の講座に出た方が、個人的に立ち上げた会で、今回は2回目。
 拙著『しゅるしゅるぱん』を取り上げてくださって!! 
 『しゅるしゅるぱん』は、5年前に出版された私のデビュー作です。
 この読書会を機会に、久しぶりに読みました。おもしろかった-(笑)。
 読書会でも、お話させていただいたのですが、この作品は、児童文学ファンタジー大賞の佳作をいただいたものを、6年間かけて改稿し、出版されたものです。福音館書店さんが、改稿を前提に出版したいと言ってくださったからです。
 今読み返すと、いろいろなことが蘇りました。その改稿途中で消した章、登場人物などなど。この『しゅるしゅるぱん』は、時代も錯綜し、登場人物も4世代に渡ります。でも、その原型は、もっと複雑だったのです。編集者さんのアドバイスで、読者が読みやすいように、ストンと納得できるようにと、年月がかかったけれど、改稿したものでした。

 読書会で、いただいた感想です。
 ・普段は経済の本など実用的なものしか読んでいないので、このようなロマンチックな本は久しぶりに読んだ。
 ・実は、本は苦手で一冊を読み通すことが、ほとんどない。『しゅるしゅるぱん』もまだ最後まで読んでいないが、100ページ読めたことに感動した。
 ・児童書と思って読み始めたが、本当に児童書か? と思った。
 ・情景が思いうかぶ。久しぶりにさわやかな気持ちになった。大人にも、読んでほしい。
 ・家系図を書いた。それぞれの子ども時代があるのが、おもしろい。
 ・つながりを考えながら読んだ。道子の章、もやもやした。男の子にこのようにばかにされたら、悲しい。

 などなど。
 実は、作者が行くことがいいのかどうか? という気持ちもありました。面白くなかった場合、本音は言いにくいですからね。
 でも、出かけてよかったです。児童文学をもっと読みたいと思ってくださったら、嬉しいなと思い、お勧めの本の紹介、そして、自分の本にまつわるもの(『なみきビブリオバトル・ストーリー』シリーズ、そして新刊の『きみが、この本、読んだなら』)も紹介させていただきました。

 次回は、4月。『ゆかいな床井くん』戸森しるこ(講談社)だそうです。
 会をやっている方が、4月から育休を終え、仕事に復帰するので、そのあとは、ネット上での読書会など模索したいとのこと。育児休暇中に、このような活動を始められたこと、すばらしいと思いました(当日も、1才半くらいのお子さんをだっこしながら会を進行されていました)。本はきっかけで、気軽にいろんなことを話せたらいいとも思ってらっしゃるそうで。そこもまた! 
 
 会を終えてから、最寄りの本屋さんに寄ったら、模様替えをしていて、なかなか児童書コーナーが見つけられず、まさかなくなった? と思っていたら、やっと奥に発見。若干縮小されたかな。でも『しゅるしゅるぱん』があったのが嬉しかった-。どなたか手にとってくださいますように! と祈ってきました。

 こうして何年も前の本を、取り上げていただけるというのは、児童書ならではという気もします。『オオカミのお札』もいい本なので、ぜひ、もっと読んでいただきたい! またこのブログで語ろうと思います。どうぞよろしく!!

 

安房直子さん再読中~花豆が煮えるまで

2020年02月05日 | 日記
 思うところあり、安房直子さんを再読中です。
 『初雪の日』『声の森』『安房直子コレクション』『花豆が煮えるまで』
 ほとんどが、偕成社から出ています。一人の作家を一つの出版社が大事にしていた時代だったのですね。

 私が童話を書き始めたころ「安房直子さんが好きだからといって、安房直子さんのような作品を書いてもしかたがない」とアドバイスをいただきました。それは本当にそうで、すでにある作品と似たものを書いてもしょうがないのです。今の時代を感じて、新しいものを書いていかなくては。
 
 でも、最近思うのは、根底に流れるもの、大切にすべきことは、いつの時代もいっしょ。そこを押さえておけば、決して同じ作品にはならないのではないか、と。
 安房直子さんの作品、どこか怖さを感じるものも多く、私は特にそこに惹かれます。冒頭に出したコレクション以外の3作品がそうです。
 コレクションは、安房さんのエッセイも載っていて、そこにも、書き手が大事にすべきことが書かれています。
 
 『花豆がにえるまで』を読み、豆が煮たくなりました。花豆は、スーパーになかったので、金時豆ですが・・・。
 煮豆は真空パックのものが、100円程度で売っています。十分おいしいものです。

    
 でも、こうして煮るということによって、触発されるものが、確かにあると思いました。

 おしむらくは、味戸ケイコさんの挿絵が、少々古い感じがすること。味戸ケイコさんは、ある種「怖さ」を描ける方なので、このような言い方は大変失礼かと思いますが、描かれたのが、大分前。今描かれたら、別な絵になるのではないでしょうか。
 今の子が読んでも、十分よさが伝わる本なので、ジャケ買いできるデザインで、また出していただきたいです。
 

超ミニウユニ塩湖ー新刊の中にも、この川原が・・・。

2020年02月02日 | 日記
 普段の散歩コースは、川沿いです。
 
 このところ、THE東京の冬 という感じのお天気。すかっと晴れ、先日は雲があったけれど、それもまたいい感じ。

  

 川の嵩が減り、砂利で覆われたところは、流れが滞っています。するとそこには空が映り、いい感じ。
  
 インスタ映えで有名なウユニ塩湖は、これがずーっと広いんだろうなーと思います。波がない、光が当たる、空が映る。
 
 

 空が青いと海は青い。でも川も青くなるんですね。当たり前? でも秋田の育った家は、川沿いにあったけれど、川が青くなるっていうのは、覚えがないのです。冬場は川が凍ってましたけど。それはまた別のきれいさだった。そういえば、あの川は今はもう凍ってないのかな。ずっと暖かくなってますね。
 
 そうそう。今月末に出るアンソロジーの作品は、『パワーストーン」。実はこの川原をモデルにしたシーンが出ます。