fromイーハトーヴ ーー児童文学(筆名おおぎやなぎちか)&俳句(俳号北柳あぶみ)

お知らせ・防備録。
記事の無断転用はお断りいたします

Information

『みちのく山のゆなな』(国土社)『ファミリーマップ』、エンタメシリーズ『家守神』1~4巻、『おはようの声』幼年童話『ヘビくんブランコくん』『オンチの葉っぱららららら♪』、短編集『友だちの木』・歴史物語『アテルイ 坂上田村麻呂と交えたエミシの勇士』他、好評発売中です。原稿・講演など各種ご依頼は、左側のメッセージからお願いいたします。    

芭蕉

2024年06月29日 | 自然観察
        花

      青芭蕉

 朝はひんやりしてますが、暑くなるみたいです。
 太陽の力、すごいです。

 年内発売の本、会議でタイトル変更ということになったため、悩んでいます。
 読んでみたいなと思っていただけるタイトルにしたいですが。

 

  

木下闇

2024年06月26日 | 自然観察
       

 木下闇という季語、好き。下闇だけでもOK。
 田舎のほうは、このごろ熊が怖くて、こういうところに入っていくことがでいなくなりました。
 先日は日光でも、小学校に現れたとのこと。
 山道を子どもだけで歩くとか、物語で書けなくなってきそうです

 ここは、東京の近所。散歩道から見える木下闇です。

 ゆっくり
 じっくり
 あせらず
 しっかり

 この4文字4つの言葉を脳内で繰り返し、7、8月を乗り切ろうと思います。

今は紫陽花

2024年06月07日 | 自然観察
           

 春はあけぼの・・的に。今は紫陽花。

     

         

『わくわくもりのはいくえん はる おともだちできるかな?』、早々にXやブログでご紹介いただいてます。ありがとうございます!! 



 引き続きよろしくお願いいたします。
 みちのく童話会が企画から関わっているアンソロジー「東北6つの物語」の情報が出ました。またおいおいご紹介させてください。
 他に今年の10月以降出版予定、単著が4冊。アンソロジーが2冊。これから、ぎっしり頑張らなくては。来年に持ち越す本もあるかも。
 来年以降の仕込みもしなくちゃ。

薔薇は初夏の花

2024年05月24日 | 自然観察
        

 近くに市の薔薇園があります(小さいけど)。先日そこを通ったら、ほとんどがもうくったりしてました。かろうじてつぼみがあったのが上の写真です。
 5月。初夏が盛りの花なのですね。

 このごろ、迷惑メールフォルダに、大事な方からのメールが振り分けられていることが、時々あります。
 必ず、確かめてから削除してるので大丈夫ですが、私のメールが先方の迷惑フォルダに入ってないか? と不安も・・。
 兄へのメールが、何度迷惑メールじゃないにしても、次がまた迷惑メールにあってると言われたことがありました。
 大事な用事でお返事がなかったら確かめますが、わざわざ言うほどでもない場合もありますしね。
 

       

5月下旬の柿の木

2024年05月23日 | 自然観察
      

 柿の木は大きくなりますが、これはそうでもない。散歩途中にある木です。

      
 わかるでしょうか。小さな花がついてます。

 柿の木が出てくる作品、本になりそうです。来年かな? 
 『柿の木のある家』は、壺井栄でしたね。

『友だちの木』という木にまつわる短編集には、柿は入れてませんが、来年出る短編集には入れてます。と今気づいた。柿の木の本が来年は2冊出る? 
 岩手の家の柿の木は、一度アメリカシロヒトリがびっしりついて、伐りましたが、今この木よりは小さいけど、毎年また実をつけてます。渋柿なので、渋抜きをして食べます。義妹が干し柿にしてくれてます。
 干し柿のおいしさは、大人になって気づきました。

 木を伐ると書きたい性分ですが、子ども向けの本だと「切る」になるのかな。なんてことも考えます。
 先日は、漫画にするか「マンガ」にするかで迷いました。

      

 これは、桜の木の上にいるカラスです。ここ巣を作ってたんですが、もう巣立ったのかな。カラスの子って、認識したことがない。親と同じくらいの大きさになって巣立つのでしょうか。
 このカラスとカラスの巣も、上い書いた物語にからんでいます。つまり自分が見聞きしたこと体験したことばかり書いてるってことです。

桑の実

2024年05月22日 | 自然観察
          

  桑の実や小さき後悔くりかえし  あぶみ

  という俳句作ったことがありました。初期のころ。
  最近は、あまりくよくよしなくなりました。

 俳句の世界、若い方が頑張ってます。
  児童文学の世界も! それでいい。そうじゃなくっちゃ。

  よく定年になったから俳句を始めますという方がいて、そういう方はだいたい少しすると「もっと早くからやればよかった」とおっしゃいます。でも縁ができるとき、その人によって始める時期というのがあるのです。
 でもこの前テレビで、60才からピアノを始めて「ラカンパネラ」弾けるようになった男性がテレビに出てました。一日8時間練習したとのこと。
 ピアノは子どものころから始めないと無理と思っていたので、心底感心しました。でも、一日8時間というのがあってこそですね。先日お会いした若い作家さんも一日8時間仕事してますとおっしゃってました。それがプロです。
 私? 5時間くらいかな・・。

 桑の実の写真がぼけてるので、こちらも。
 
           ドクダミです。

夕焼け

2024年05月21日 | 自然観察
           

 5月11日、日本のあちこちでもオーロラが観測されたとニュースやSNSで流れてきました。
 肉眼と写真とではたぶん違うと思いますが、宇宙の神秘でしたね。

 写真は、その数日後の岩手の夕焼けです。来週は行けるかな。
 田植えは、今週です。

 

とべらの花

2024年05月15日 | 自然観察
               

 画像検索でしらべたら、「とべら」でした。

 夕べは、月一のみちのく童話塾のミーティング。
 7月の童話塾(仙台・紙芝居講座)、東北6つの物語のアンソロジー1期(3冊同時発売)、進んでいます!

         
 これは、童話塾のチラシ。
 紙芝居をいっしょに楽しみませんか? 
デジタル化がぐんぐん進んでいる今だからこそ、原点を見つめたいと思います。

えごの花

2024年05月09日 | 自然観察
         

 えごの花が咲いては散り咲いては散り、道路は掃いても掃いても、花で埋まります。これもまたよし。
先日は私が2回、夫が2回外を掃きましたよ。
 
 散らない造花や、3D映像だとこの苦労はいらないけど、つぼみがでて、花開いて散って、葉っぱも散って、枝が伸びる。その一連があってこそ。
 人もまた同じ。ずっと精力的に活動できる時期ばかりではいられません。
 
 散り際も大事。
 人様に迷惑をかけずにいるためには、体を整え、栄養に注意すること。
 そして、適度な運動。です。

ヨモギが生えてきました。~過去にはヨモギ料理チャレンジも

2024年04月05日 | 自然観察
 東京も桜、満開となりました。うちの近所はところによって、まだまだこれから。土日一気に咲くでしょう。
 入学式がいつかはっきりしないけど、そのころにもまだあると思うので、嬉しいですね。
 ベタですが、入学式に桜はいい! 

      

 ヨモギは、摘んで、茹でていただきます。
 数年前、ヨモギ料理をいろいろ工夫してたことがありました。元気だったなあ笑。赤文字をクリックすると、過去記事に飛びます.。*一番上に本日の記事が再び出て、その下にずらりとヨモギ料理のチャレンジが。下にいくほど古い記事になります。今読み返して、そうだ、苦みについて、思い出しました。


野遊び

2024年04月04日 | 自然観察
 野遊びは、春の季語です。

         

        

        

 砂場では、  

         

 おうちを作ろうといって、できたのはお墓のようなものになりましたが・・。
 孫と一緒だからこそできること。一人でだとなかなか、こういう遊びはしませんね。。