goo blog サービス終了のお知らせ 

fromイーハトーヴ ーー児童文学(筆名おおぎやなぎちか)&俳句(俳号北柳あぶみ)

お知らせ・防備録。
記事および画像の無断転用はお断りいたします

Information

『そこに言葉も浮かんでいた』(新日本出版社)『アゲイン アゲイン』(あかね書房)『わくわくもりのはいくえん はる おともだちできるかな』『みちのく山のゆなな』(国土社)『ファミリーマップ』、エンタメシリーズ『家守神』1~5巻、『おはようの声』幼年童話『ヘビくんブランコくん』『オンチの葉っぱららららら♪』、短編集『友だちの木』・歴史物語『アテルイ 坂上田村麻呂と交えたエミシの勇士』他、好評発売中です。各種ご依頼は、左側のメッセージからお願いいたします。    

御岳山〈青梅)の御嶽神社

2016年06月17日 | 日記
   これは、歩いて登る人のための参道。入り口。

梅雨の晴れ間だったので、暑くもなく寒くもなく、人もそんなにおらず、とてもよかったです。

 東京方面も、ばっちり見えました。

 
 以前訪れたのは、10年ほど前。俳句の会の方たちとでした。今回は、一人で。
 青梅線で、御嶽駅まで行き、バスでケーブルカーの駅まで。ケーブルカーで登ります。
 そして、そこからまた御嶽神社までは徒歩ですが、20分くらいでしょうか。階段がかなり長くて、きつかったです。次はどうかなあ? あんがい年配の方もいらしたけど、きついなあ。
 本殿は工事中だったのですが、あそこはお山そのものがパワースポットという感が強いので、あまり気になりませんでした。

 江戸時代からの信仰の山ですが、かつては下から徒歩で登ったのですよね。そして、この山にはニホンオオカミがいたわけです。うん、いたんだろうなあ。行ってよかった。




 以前の私なら、玉堂美術館にも寄ろうというところだったでしょうが、もう足が少し痛かったので、パス。あちこち回るというのは、もうできません。
 そうそう。それから、帰りの山道で、女優の秋野暢子さんとすれ違いました。ピンクのブラウスで颯爽と歩いていました。すれ違い際、「あ」という顔をした私に、笑顔を返してくださって、会話もできたの。なんの番組だろう。